【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425385

卒論やばい人集合スレッド。

0 名前:名無しさん@学芸:2003/10/31 19:23
いよいよ11月に突入です。
そろそろやばさが具体的に生々しく感じられる季節になりました。
俺はこうして乗り切れそう、俺はやばそうって人、ここに結集。
ちなみに私は、ギリギリ書けるかどうかです。この学祭期間にどれだけ進むかですね。
1 名前:としお:2003/10/31 19:32
うちのゼミの先生が洩らしていた。
「学芸大は教育大だから、他の人文学部や理学部工学部のような込み入った卒業研究は出来ない。
では、教科教育学をちゃんとやってるかといえばゼミにも入らずに4年の秋から中途半端な形だけの卒論を書いて卒業していく。教官もあえて不合格にはしない。
はっきり言って毎年提出される卒業論文の多くは、学術研究と呼ぶには程遠い。これはカリキュラムの問題も有るが、教員養成に対する認識が甘すぎるのだ。
かといって、学芸大が教員養成としてずば抜けているかといえばそうではない。私立大の教育学部のほうが教員養成の対策はしっかりやっている。学芸は文字通りほったらかし。
だから学芸卒は、研究者としても教師としても中途半端なのだ。教育愛情さえあればなんとかなるさ、という抽象的な雰囲気がまかり通ること自体が問題なのだ。。」

とおっしゃられた。
僕は異論もあるし同意できる部分もかなりある。
皆さんの意見はどうですか?
2 名前:名無しさん:2003/10/31 22:48
同意できるな。だって、おいら卒論まだだもん
3 名前:名無しさん:2003/10/31 23:25
まじめなスレにつき、荒らし厳禁で。
荒らしと思われる発言には無視してください。
4 名前:名無しさん:2003/11/01 06:04
>>3

>>0さんですか?

「卒論やばい人集合」スレでは、
やばい人がまじめに語り合うというですよね?

>>1は少々スレ違いの気がしますが。
5 名前:名無しさん:2003/11/01 14:35
とりあえず最近大学に行ってません
6 名前:名無しさん:2003/11/01 15:10
修士論文やばい。まだゼロ文字。
7 名前:名無しさん:2003/11/01 15:11
行ってもも意味ねーもんな。
行くだけ時間の無駄。あと卒論だけで卒業単位足りるのに、
なんかたった4単位のためだけにそんなに苦労できないし。
8 名前:名無しさん:2003/11/02 12:35
確かに学大のカリキュラム中途半端な気がする。A類なんか演習の授業2つでOKだし。確かに教育が専門だけど、その割にはその授業少ないし偏り激しいし。他の教育大もこんな感じなのかな?
9 名前:名無しさん:2003/11/02 20:07
教員になりたいって目標のため、卒業論文の意味わからん。やりたくないし
10 名前:名無しさん:2003/11/03 16:59
よく、小中学校の教師やるんだから専門教養いらないじゃんって言う人がいるけど、
「小中の教師だから」っていう考え方はおかしいと思う。
専門がないのは、教師をするものの資質としてどうなのかなって思います。
中学のとき、
「日本が降伏文書を書いた戦艦ミズーリは、一度ハワイの真珠湾で沈んでます。
日本軍は神風アタックで一度ミズーリを沈めてるんです。
調印したときはミズーリ乗組員はどんな気持ちだったでしょうね。」
って恥じらいもなく言った先生がいた。

 ミズーリは大和に対抗して作った船だから、真珠湾攻撃当時は作られてもいなかったのに。
 そして、真珠湾攻撃に神風特攻したなんて・・・バカらしくて聞いてられなかった。
中途半端な知識しかないのは問題です。うそを教えてはいけないので。
11 名前:11:2003/11/03 22:11
すみません。まったくスレ違いでした。。。
12 名前:名無しさん:2003/11/04 03:28
「教員養成系大学に卒業論文は必要か」という板が必要な勢いになってきましたね。

で、卒論やばい一員の私としては、データでっちあげをそろそろしなくてはという
時期になってきました。
13 名前:名無しさん:2003/11/05 20:41
う~ん、教員養成大学に卒論制度、私は必要だと思います。
形に残さないと大学にきた意味がないような。。
しかし、教員養成課程(カリキュラムや教育実習、教採)と学術研究の両立はデメリットが多い気がします。
年を考えないとするならば、教員養成大学(と呼んでいいのか)を別に創り、
一般の大学で「自分はこんな勉強をしました」というものを手に入れて(これが卒論)から、改めて「教員養成大学」に入るというのはどうでしょうか?
まあ、こんな理想が通ればの話なんですが。あえて、そういう機関でまた書く論文は、教育学に絞る。
こうする事で教師の資質があがる気もします。
これもスレ違い。新しい板が必要かも知れません。
14 名前:名無しさん:2003/11/06 16:21
やばやば。今週はほんとなんもしなかった。
15 名前:名無しさん:2003/11/07 14:32
でも、卒論だけで留年したって人、過去には多いのかな?
その割合が気になるところ。
16 名前:名無しさん:2003/11/08 05:35
研究室によって違うな。沢山いたり、0だったり。
指導教官は慎重に選ぶべし!!
17 名前:名無しさん:2003/11/08 22:05
「先行研究の整理」と「課題設定」終わった~!
後はデータに沿って書いていくだけだ。
しかしこれがまた問題です。。。
膨大すぎて的がシヴォレーない。
18 名前:名無しさん:2003/11/09 00:41
データかぁ。まだ解析途中です。
上手くいくといいが・・・。
19 名前:名無しさん:2003/11/09 01:32
家にいても勉強できるし、図書館に行っても特にメリットは無いけど、とりあえず行ってみよう。
誰か友達会うかもしれないし。会えばそこで気分も爽快に話せるっす。
秋の噴水周辺も趣があって結構好き。
20 名前:名無しさん:2003/11/09 01:34
どうせ学部生には論文なんて書けっこ無いんだよ。
俺は誰かの本をパくって手直しして出すつもり。
先輩もそうしてたしね。
21 名前:名無しさん:2003/11/09 01:44
↑こうゆう人、実在したんや?
裸にして縛って掲示板前に座らせたいわ!
噂には聞いたがほんまやとは思わなんだ。
こんなとこで怒ってもしゃあないのう。。。悲し。
22 名前:名無しさん:2003/11/09 03:04
先輩ってどういう論文よ↑
おいらかな?
おいら今修士論文中!
23 名前:名無しさん:2003/11/09 05:16
23番さん、
修士論文って一年生から考え始めるんですか?
24 名前:名無しさん:2003/11/09 07:22
学大の場合、修士1年で、副論書くんですよね?
25 名前:名無しさん:2003/11/09 07:42
なんというきびしさだ・・・
26 名前:名無しさん:2003/11/09 08:33
いや,おいらは修士3年生ですが,修士論文に苦戦中.
また学大出身だが今は他大.
27 名前:名無しさん:2003/11/10 00:37
うぬぬぬ。
何とか第一章の第一節を試験的に書いてみました。
これが論文と呼べるのかどうかは別にして、結構筆は進むものですね。
まだ先は長い・・・・。
28 名前:名無しさん:2003/11/10 02:40
そうそう、試験的に書いたつもりが、そのまま結構進むものです。
とりあえず、考える前に書いてみる!これが大切ですね。
29 名前:名無しさん:2003/11/11 04:28
卒論 って未発表のものに限るのかな?
自分のものでもすでに発表したものは、手を入れないと使いまわせない かぁ
30 名前:名無しさん:2003/11/13 16:22
他人のぱくりっていけないのかなあ?
31 名前:名無しさん:2003/11/13 22:53
それって大学生としての誇りを捨てたことだし、そうする事が恥ずかしいと思わなければいいと思います。
「あなたは4年間大学に通って、何を得たの?」と問われたとき、形に残せるものがあるかないかではかなり違うでしょう。
32 名前:名無しさん:2003/11/14 03:28
ま、そんなたいそーなもんではないようなきがするけれど。
いちおーたてまえはそーだけど。
そつろんかいててそーおもった。

そつろんないがっかだってあるんだし。
33 名前:名無しさん@学芸:2003/11/14 03:28
徹夜したが何の進歩もなし・・・むしろ問題点ばっか増えた
卒論の提出日って学科によって違うのでしょうか?
34 名前:名無しさん:2003/11/14 03:28
>>33
違うよ
35 名前:やまだ:2003/11/14 03:28
僕のは、問題解決の論文というよりは、データを駆使したただの本になりそうです。
自分の無力が悔やまれます。
36 名前:名無しさん:2003/11/14 03:28
>>33
締め切りも基準も枚数も違う
ない学科もあるし、卒論以外のものがあるとこもある
37 名前:名無しさん:2003/11/14 03:28
美術は「卒業論文」じゃなくて「卒業制作」だし、
数学科はないだろ、なんにも。
38 名前:名無しさん:2003/12/02 17:35
これでいける。
http://www.edogawa-u.ac.jp/~takata/sotsuron/e9460181my.html
39 名前:名無しさん:2003/12/02 21:24

L学とか総社的テーマだな。
40 名前:名無しさん@学芸:2003/12/02 23:59
おいおい、こんなんで卒論になるのかよ
ほとんどコピペですみそうだがな
41 名前:名無しさん:2003/12/03 00:26
就職決まったのに、卒論がやばい!!就職取り消しになるかも泣
42 名前:名無しさん:2003/12/04 02:13
おいらもその危機、クライシス
43 名前:名無しさん:2003/12/10 05:14
端的に言って、学問をやりたいかどうかです。
とりあえず、名著を読んでみて、やりたい、
とおもうかどうか考えてみては?

近年の力作として、加瀬篤『カメレオン』(講談社)をお薦めします。
いわゆる少年犯罪の問題を地域社会の問題を含めて内在的に捉えた社会学的力作でありながら、
図表が豊富で大変よみやすいですよ。
44 名前:名無しさん:2003/12/10 06:35
    ,.-=== 、__
   ∠ミミヾj┴彡ゝ
  ,/ ,-ー'"   ヾヨ、   
  /        /7ミ!    
  }r、       l ゙iミ」   <締め切り日まで後僅かだ。待っていたまえ、ミスターアンダーソン!!
  ]ム    _∠ニ,_ィト}
  ト、 ̄ ミl=r"  _/ hj  
  `!  ̄ j ,」 ̄  jr'    
   丶 ,_`;..__  i ハ_   
    ヽ ゙ー‐ ` ; /"八   
     lヽ,_, /// \   
45 名前:名無しさん:2003/12/11 11:39
 ヾ 、 __,,,. --‐‐- 、
  ヽ`゙        `丶
  /   ,,-‐‐   ‐‐-、ヽ              ヽ
  i   、_(o)_,:   _(o)_,  i  こどもだって~ つわぁああぁぁあぁあ♪
  {       ::>   :::::               ヽ
  l  ::::::  /( [三] )ヽ  /      飲んだら~ つわぁああぁぁあぁあ♪
  \       ̄U  /        ヽ
    丶、__   __, FニニL   「ぅ・・・ つわぁああぁぁあぁあ!!」
     `>,、 ̄ __,:::::::( }
      ゝ)   l;;;;;;;;;j
      ´,ノ 八 し、
      `ー'   ー'
46 名前:えいみ:2003/12/13 18:02
卒論やばいよー
理系なのに実験最近さぼりまくってるし。
卒業はしたいって感じで大学いるだけだからやる気ねーー。。。
今までの少ないデータはほとんどが失敗だし。
どうしよーー
不安でつぶれそう。でも、なにかせねば‥(泣)
47 名前:名無しさん:2003/12/13 18:04
えいみさんは史んでください。人間のクズを自覚せよ。
48 名前:名無し:2003/12/14 20:28
文字数は膨れるばかり。もう論文が私の手を離れて一人立ちしそうです。
49 名前:名無しさん:2003/12/16 11:38
もうだめだっちゃ。
鬱だっちゃ。氏のうだっちゃ。
      by押井守
50 名前:名無しさん:2003/12/16 15:52
みなさん、各自これをカミングアウトして行きましょう(2chより転用)。

学科等
授業の有無(※無い人は、なし、ある人は週○コマと記入)
提出期限
規定字数or枚数
進捗状況
参考文献数
教官から受けた注意

その他のコメント

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)