【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433646

大学の成績がAだのBだのって、社会では意味ないのよね~

0 名前:よそでみたけど“社会不適合者”が理科大には多いのは確かだね。:2004/11/22 04:18
理科大生は勉強をさせれば「○」だと思いますが。社会不適合な人「多」なのも事実。文系学部のある総合大学にしてれば、もっと楽しい学生生活が送れたかも‥
いえてる。
1 名前:名無しさん:2004/11/22 04:21
つまり、理科大は×だと?

激しく同意
2 名前:名無しさん:2004/11/22 19:55
よろしい
3 名前:名無しさん:2005/01/04 10:39
まあそういうこと。
4 名前:名無しさん:2005/05/07 23:11
しかし成績いい奴はコツコツ努力できるわけで、
それは社会に出てからも重要な資質だと思う。
5 名前:名無しさん:2005/05/07 23:51
成績悪いのに社会不適合なのが多いのも事実。
3号館前にたまってタバコ吸ってたり、図書館で騒いでいる
奴らの成績がいいと思う?
6 名前:名無しさん:2005/05/08 00:59
んなもん分かってるよ
7 名前:名無しさん:2005/05/08 04:04
負け犬の遠吠えにしか聞こえん。。。
ごく一部を見て、それが全部といってるみたい・・・イタタ
8 名前:5:2005/05/08 08:57
成績のことでフラスレ-ションを溜め込んでる奴が多い。
受験生みたいな感じだ。
他大に比べて「イケてない大学」なのはそのせいか?
9 名前:5:2005/05/08 09:01
成績が良くても悪くても、学問の面白さに
触れることが大切だと思う。
しかし反論は多いだろう。特に理科大を
大学院予備校、就職予備校と見なしている人たちからは。
10 名前:名無しさん:2005/05/08 09:24
>>8
おれの周りにはそんなやつ見かけないけどな。
まぁこれは学部や学科によっても違ってくるのかな。
11 名前:名無しさん:2005/05/08 09:25
大学なんだからいろんな考えの人が集まって当然だな
自分は学校は単なる就職予備校程度にしか考えてないけど
12 名前:5:2005/05/08 10:27
>>11
類は友をよぶんだろうな orz
13 名前:名無しさん:2005/05/08 12:08
>>0
しかし結局成績イイやつが高収入の勝ち組になれるんだよ
あまり現実から目を背けないように
14 名前:5:2005/05/08 14:59
収入のための勉強なんてくそ食らえだ!
それは学生の本分ではない。
15 名前:5:2005/05/08 15:28
学問を学び、アカデミックなものの見方を身につけることは
それ自体で価値があると主張したい。
16 名前:名無しさん:2005/05/09 01:54
>>4
その心意気を行動に移していれば、社会も評価してくれるよ。
17 名前:5:2005/05/09 11:34
ありがとう!
18 名前:名無しさん:2005/05/28 14:48
なんか図書館とかでガヤガヤやってて授業中もうるさいのに
成績いいっていう集団がいて腹立つ。そして俺は負け組み
19 名前:名無しさん:2005/05/28 15:08
そういうやつらは、ステイタスとして勉強してんだろうな。
でも長い目で見れば成績なんて関係ないでしょ。
それ以前に、学問に対して自分なりに面白みを感じられれば、
勝ち負けの問題は気にしなくていいと思う。
20 名前:20:2005/05/28 15:11
成績がいいだけの小者であるより、演習や実験のディスカッションで
アグレッシブに問いを発せられることの方がはるかに重要でしょう。
21 名前:名無しさん:2005/05/28 15:59
そういや就職のときに成績影響するっていうのはガセ?
22 名前:名無しさん:2005/05/28 15:59
就職では、基礎必修科目にAが少ないと有名大学でも落とされるぞ
23 名前:名無しさん:2005/05/28 16:18
てゆか、受けた講義は極力理解度100%でありたい。
結果、自然全Aになってる(般教含む)。
「これが普通じゃないの?それがどうしたの?」って感じ。
24 名前:20:2005/05/29 08:20
万遍なくできるより、ひとつの事に秀でていることが
大切だと感じる。
25 名前:24:2005/05/29 10:58
>>24
それって失礼な言いぐさだな。

俺は満遍なくデキるとは思ってない。
ただ勝手にそうなってるだけ。
と言うかそうならないか?
26 名前:名無しさん:2005/05/29 13:01
>>25
>「これが普通じゃないの?それがどうしたの?」
とか発言してるやつが言えることかよwww
27 名前:24:2005/05/29 13:07
>>26
授業受けて、復習で解らないところ無くすようにして、
テスト前に総確認しとけば普通に全A取れるだろ。
取れない方がおかしいと思うんだが。
28 名前:名無しさん:2005/05/29 13:29
おま、そこを否定してるわけじゃねえよw
もう一回>>26読んでみろ。
まさか俺が>>24だと勘違いしてないか?
29 名前:24:2005/05/29 13:35
>>28
>>26は正直何が言いたいのか解らん。
日本語書いてくれ。
30 名前:名無しさん:2005/05/29 13:36
できるやつはできる。できないやつはできない。
議論の価値が無い。
個人的には勉強×2ってのはどうも損な生き方がする。
31 名前:24:2005/05/29 13:39
俺は別に勉強×2って訳でもない。
確かに勉強は好きだが。知らなかった事を知るのは楽しい。
32 名前:名無しさん:2005/05/29 13:52
>>29
ちゃんと勉強してるのに全Aとれない奴に対して
自分は失礼なことを言っているのに
自分が遠回りに批判された時に限って
>失礼な言いぐさだな
とか言ってるのを指摘したんだよ。
正直俺は第三者だからどうでもいいし何の怒りも覚えてないけどね。
ぶっちゃけからかったんだよ。お前はそれに釣られたんだ。

というか、日本語言え的な発言久々に聞いた。
消防みたいな発言だなww久々にワロス こういうスレが立っていたのが昔のミルクカフェなんだよな(ry
33 名前:名無しさん:2005/05/29 13:53
うはwww俺必死だなwwwwww
34 名前:24:2005/05/29 13:53
>>32
いや、全面的に間違ってるぞ。
ちゃんと勉強してれば全A取れる。間違いない。
ちゃんと勉強してないだけだろ。失礼もクソもあるかw
35 名前:名無しさん:2005/05/29 13:56
確かにちゃんと勉強してりゃ、全Aは可能だな。
36 名前:24:2005/05/29 13:58
全面的に5君の言う通りなのさ。

正直、「ちゃんと」ってのはどの程度を差すのさ。
むしろそれが聞きたいよ。
37 名前:名無しさん:2005/05/29 14:00
>>36
なんだもう既にスレタイでお前ら批判されてんのか。
それに対する反論だったのか。俺が悪かった。すまん。
38 名前:名無しさん:2005/05/29 14:04
ちゃんと。
反対解釈すれば、全Aが取れるほどの勉強量ということか。

本来、ヒトツノ単位を取得するのに、授業のコマ数だけでは足りないのはしってるよね?
39 名前:24:2005/05/29 14:09
>>38
コマ数が足りてようが足りてなかろうが、
授業で行った範囲はきちんと理解すべきだ。

授業範囲外の出題が出たとすればそれは出題者の問題だが、
そのせいで80%未満の得点率になるとも思えない。
「ちゃんと」すれば自然Aになる。

授業範囲外の問題を敢えて出題するというのなら、
事前に言うだろうし、それは課題と言う事だ。
もちろんこれは経験則だが。
40 名前:名無しさん:2005/05/29 14:12
授業範囲でしか、問題が出ないというのもこれからで不安だがな。

大学までか。。
41 名前:24:2005/05/29 14:12
おまけ。理解できない箇所があるなら徹底的に教授・同級生と議論すべきだ。
なぜそうなるのか。なんでこうなるのか。理系の学問は必ず議論が答えてくれる。
そして、そんな中に新たな発見もある。
42 名前:24:2005/05/29 14:15
さらに秘訣。
ある科目で不得意な人がいたら、徹底的に教えろ。
自分自身にさらなる理解力をはぐくむ。
というか教えるってのは理解力がないと無理な事を知るはずだ。
43 名前:20:2005/05/29 15:45
うっ、久々に覗いたら、軽く荒れてるw

>24
まず25以降でオレは書き込んでないことをことを断っておく。
ちなみに5=20ね。

で、25でオレが言いたかったのは、授業を完璧に理解するより、自分の
興味に応じて勉強する方が大事だろうということです。
成績なんて少しぐらい悪くたってかまわないし、Aにこだわることもない
と思う。むしろ自分で調べたり考えたりして、自分なりの得意分野を
作るにこしたことはない。

要するに自分の興味を授業の範囲に限定することは少しもない。
伸び伸びやるのが一番いいと思うわけです。

24の発言の後に書いたのがマズかった。悪意はないです。
44 名前:20:2005/05/29 15:46
ちなみに、結果的に成績も良好です。
45 名前:20:2005/05/29 15:52
ただし、万遍なくデキルわけじゃないです。
勿論、Aをとってるかどうかとは別の次元の話です。
46 名前:20:2005/05/29 16:04
>ある科目で不得意な人がいたら、徹底的に教えろ。
>自分自身にさらなる理解力をはぐくむ。

利用してるみたいで好きじゃないな。
47 名前:20:2005/05/29 16:05
いや、こういうこと言うから荒れるのか orz
48 名前:名無しさん:2005/05/29 16:41
別に荒れてなくね?
49 名前:20:2005/05/30 02:24
そうか、考えすぎか。
50 名前:名無しさん:2005/06/03 11:17
長万部組以外の理科大生ってうわべだけの
仲って感じする。女は勘違いして高飛車になって男はヤリ目だけで
女をおだてる。させてくれなそうだったら避けていく。
サ-クルは過去レポのために入る。
夏休みは地元の人と交流。なんか団結力ないよね。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)