【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423190

【2008年】理工学部-生命科学科【新設!】

0 名前:名無しさん:2007/05/07 16:22
さぁ、みんなで生命科学科を盛り上げていこう!


姉妹スレ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1156339509
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1094394672
1 名前:名無しさん:2007/05/08 09:00
2!
2 名前:名無しさん:2007/05/08 14:15
3!
3 名前:名無しさん:2007/05/08 15:01
1さん!
あなたも何か書いてよ ^^;
4 名前:名無しさん:2007/05/08 16:50
まだ情報が少なすぎるな
5 名前:名無しさん:2007/05/09 18:43
http://www.benesse.jp/blog/20070329/p60.html
中央大学理工学部に新学科開設

生命科学科(仮称)誕生予定(計画構想中)
本学は、近未来には世界規模の巨大市場へと発展するであろう分野動向にいち早く対応するべく、
2008度年から理工学部に「生命科学科」を新設する予定です。
カリキュラムは基礎的生物学から、研究に直結した最新のバイオサイエンスまでを、
実験を重視した内容で、4年間で段階的に配置した構成になっています。

〔おもな予定科目〕
生命科学技術基礎、自然史野外実習、環境生物学実験、遺伝情報学実験、遺伝子工学実験、
進化学、進化多様性生物学、生命系情報学、生殖・発生学、分子遺伝子学、
ナノバイオテクノロジー、バイオインフォマティクス、バイオメカニクス、ヒューマンバイオロジー、
生命科学英語、工業所有権法 など

※学科名、計画内容は変更になる場合があります。
6 名前:名無しさん:2007/05/14 12:42
学習院は再来年につくるんだってよ
7 名前:名無しさん:2007/05/14 13:43
生命科学科ホームページ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/science_subject09/index_j.html
8 名前:名無しさん:2007/05/15 12:13
中央の理工と、明治の理工と、理科大の理工って、どっちがいいの?

理科大には生物系、生命系の学科はすでにあるよね。
9 名前:名無しさん:2007/05/15 14:07
設備・教育内容・立地とも理科大が圧倒的によく、
大きく離れて中大、さらに離れて明治って感じ。
ただし明治理工も生命系に関してなら悪くない、
生命科学科に限れば、新設の中大よりは明治を優先するのが良いかも知れない。
10 名前:10:2007/05/15 14:23
訂正。
明治は生命科学科は理工じゃなく、農学部だったね。
11 名前:名無しさん:2007/05/15 15:28
理工学部生命科学科は新設が決まったみたいだけど、
理工学研究科生命科学専攻はどうなってんのかな?
12 名前:名無しさん:2007/05/15 15:41
>>8
どっちがいいとかそういう問題じゃないでしょ?
そんな漠然とした尋ね方はいかがなものでしょう
と小一時間

>>9
あなたはほんとに良い方だわ
13 名前:名無しさん:2007/05/19 16:01
慶応義塾大学 薬学部・・・・・
14  名前:投稿者により削除されました
15  名前:投稿者により削除されました
16  名前:投稿者により削除されました
17 名前:名無しさん:2007/05/21 02:17
やはり偏差値ネタ大好きな人が張り付いてるのね
ホームページご覧になれば?
大学側も超売り手市場と言ってるし沢山の企業からも
求人がきてますよ、とマジレス
18 名前:名無しさん:2007/05/21 12:08
荒らしクンの嫉妬書き込みが後を絶たないね。
19 名前:名無しさん:2007/05/21 23:51
ところで新設の学科は初年度の人気あるのかな?
20 名前:名無しさん:2007/05/21 23:56
荒らしは立ち去れ
21  名前:投稿者により削除されました
22  名前:投稿者により削除されました
23  名前:投稿者により削除されました
24 名前:名無しさん:2007/05/22 10:24
>>21
マーチになんかに入れられてしまっているけれど、
他のマーチとは比較にならないほど就職がいいのが中央なのですよ。

慶応義塾http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/1_joi20.pdf
上智大学http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2007guide-shi
中央大学http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
明治大学http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2005/kanda.omo1.pdf
立教大学http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/395pdf/395-2.pdf
青山学院http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
成蹊大学http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
25  名前:投稿者により削除されました
26 名前:名無しさん:2007/06/09 14:38
外部の煽りはスルー。
27 名前:名無しさん:2007/06/09 15:05
2008年度入試情報
理工学部-生命科学科 「一般入試」 試験日程

【郵送出願期間】
2008年1月4日(金)~1月25日(金)

【試験日】
2月15日(金)

【合格発表日】
2月24日(日)

【入学手続期間】
2月25日(月)~ 2月29日(金)
28 名前:名無しさん:2007/06/11 10:44
2008年度入試情報
理工学部-生命科学科 「センター試験利用入試『併用』方式」 試験日程

【郵送出願期間】
2008年1月4日(金)~1月18日(金)

【試験日】
2月 8日(金)

【合格発表日】
2月16日(土)

【入学手続期間】
2月18日(月)~ 2月22日(金)
29 名前:名無しさん:2007/06/11 15:19
2008年度入試情報
理工学部-生命科学科 「センター試験利用入試『単独』方式」 試験日程

【郵送出願期間】
2008年1月4日(金)~1月18日(金)

【試験日】
独自の試験は行いません

【合格発表日】
2月10日(日)

【入学手続期間】
2月12日(火) ~ 2月18日(月)
30 名前:名無しさん:2007/07/14 13:21
2008年度入試情報
理工学部-生命科学科 募集人員

・一般入試 = 35人
・センター試験利用入試『併用』方式 = 15人
・センター試験利用入試『単独』方式 = 10人
31 名前:名無しさん:2007/07/17 02:15
>>25
就職で偏差値ってw
算出法も全く書かれて無いし、誰かが遊びで出した数字だろ
そもそも就職先って点数化されてて偏差値換算が可能なものなのか?


しかし>>24をみると中大以外のマーチは
人気企業就職者のほとんどが女子の一般職であることがわかるに
男子でも普通に人気企業に入れるのは早慶上智以外の私立では中大だけですね
32 名前:名無しさん:2007/07/17 14:02
生命科学科学科紹介

http://www2.chuo-u.ac.jp/science/bio/BioLabs.htm
33 名前:名無しさん:2007/07/27 02:42
中央大2008年新設「生命科学科」求人企業開拓

中央大学は現高3生が受験生となる2008年の4月に新設する理工学部「生命科学科」の求人企業開拓を強力に推進している。
中央大学が2008年4月に新設する理工学部「生命科学科」は、同大学で初の生命科学分野の学科となる。
従来から企業からの要望の高かった生命科学分野新学科設置に向けて、カリキュラムなどの設計を進めると同時に、
生命科学分野での求人企業開拓を、2008年度新入生が2010年の春休み、夏休み期間を利用して
インターンシップ(企業研修)へ参加することなどを見越しての、求人企業開拓を強力に推進。

設置前の現在、同大学では生命科学科を指定した求人は受け付けていないが、
すでに生命科学科関連分野の企業からの求人募集が同大学に寄せられ始めている。
明治乳業、森永製菓、日本製粉、カゴメ、アサヒ飲料など、約90の食品業種の企業や
医療、製薬関連の企業からのもので、理工学部「生命科学科」新設への期待が多くの企業から寄せられている。

同大学では、「NPO的な社会派大学の在り方を制度的に維持することにより、
授業料を最大限に生かそうとする堅実経営の本学は若者の未来を安易に取り扱うわけにはいかず、
まずは皆さんの進路先の万全なる確保」を優先して考え、
従来から社会的要請の強かった生命科学分野の求人企業を、強力に開拓していくとしている。
なお、「生命科学科」の入試情報など学科詳細は、7月上旬に公表の予定。

2008年4月新設の中央大学理工学部「生命科学科」の求人企業開拓について詳細は、同大学のウェブページで。

〔2007/06/04 東進タイムズ〕
34 名前:名無しさん:2007/09/19 13:15
今ある応用化学科とかぶるの?
いずれにしても女子が好みそうな学問だね ^^
35 名前:名無しさん:2007/10/03 14:09
化学と生物は別物でしょ
36 名前:名無しさん:2007/10/03 16:11
新学科は製薬会社や化粧品会社から引きがありそうだから
応化さまとかぶるかと思ったの
素人の赤坂見附かも? wごめんね
37 名前:名無しさん:2007/10/11 14:00
応用化学科との違いは?
どっちも環境問題、創薬に関係あると思うけど…。
38 名前:名無しさん:2007/10/18 12:16
女子が増えると思うとちょっとホッとする
39 名前:名無しさん:2007/10/23 15:12
生命科学科は男女半々くらいになりそうだね、
共学の高校みたいな雰囲気か、楽しそうだな。
40 名前:名無しさん:2007/10/23 22:19
お互いに切磋琢磨して実績を積み重ねると良いね! ^^
41 名前:名無しさん:2007/10/30 06:05
新学科に注目
42 名前:名無しさん:2007/11/07 08:41
模試の志願者動向などではさっそく人気を集めているみたいだね
43 名前:名無しさん:2007/11/07 15:29
あらまあ!そうなの?
ちょっと訪問して来ようっと w
44 名前:名無しさん:2008/01/16 15:15
生命科学は法政でも設置予定なんだな
早稲田大の生命科学はすでにかなりの人気みたいだし
人集まりそうだね

もっとも就職率は未知数だよね
受け皿あるのかな
45 名前:名無しさん:2009/03/30 11:49
物理の範囲がよくわからない…
ダイオード、原子の波動性・粒子性は含まれるんですかね?
46 名前:名無しさん:2009/03/30 11:49
どうやら難化しそうだな
受験生諸君!気合入れて行けよ
47  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)