【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423126

☆立川☆八王子☆日野☆多摩☆総合スレッド

0 名前:名無しさん:2006/01/10 05:07
中大生が多く住んでいる
高幡不動、多摩センター、京王堀の内など。
及び、中大生がよく買い物に行く
八王子、多摩センター、立川など。

の情報交換スレッドです。
どこに何が出来たとか、どこが便利とかよろしく
54 名前:名無しさん:2006/05/03 00:49
今日のアド街は立川だったね。
55 名前:名無しさん:2006/05/03 05:55
立川はいいけど日野・豊田は何もないよ。
一回降りてみたんだが駅前見てすぐに引き返したwwwwwww
56 名前:名無しさん:2006/05/03 10:08
立川は歩道デッキがほぼ完成して空中都市みたいになった
これからモノレール線路の横のJR線路の上にまたビルを建てるそうだ

新宿以西て一番乗降客が多いとのこと。 
57 名前:名無しさん:2006/05/03 10:29
中大が立川に移転したらいいのに…
58 名前:名無しさん:2006/05/03 11:07
立川にスペースないだろ。
モノレールの先の方ならあるのかな。
59 名前:名無しさん:2006/05/03 14:04
あほか。
都内で立川ほど駅付近に未利用地持ってる地域はないよ
60 名前:名無しさん:2006/05/03 14:52
じゃあ買えば?
61 名前:名無しさん:2006/05/03 16:07
立川周辺の未利用ちは立川基地の跡地で
土地利用計画がばっちり決まっているから買えるようなものじゃない
62 名前:名無しさん:2006/05/03 21:04
>>59
だから未利用地でもなんでもないんだよ。
あほか。
63 名前:名無しさん:2006/05/03 23:26
>>62
計画があっても未だ利用されていなければ
文字通り未利用地でしょ?違うんかい。
64 名前:名無しさん:2006/05/04 00:05
酷い自演を見た
65 名前:名無しさん:2006/05/04 03:30
多摩を最後に書いてるスレタイがなぁww
もっとオープンにいこうぜ。
66 名前:匿名:2006/05/04 16:34
鈴木理事長さまにお願いがあります。大学近くにヨーカドーを建てて
ほしいなあ。そしたら便利っていうか、とても助かる。
67 名前:名無しさん:2006/05/04 16:45
>>64
別に自演じゃない。回線を切るとIDが変わるだけ。
SSSなんかにそんなこと言われたくないよ。
68 名前:名無しさん:2006/05/05 00:06
>>65
意味不明なんだけど? もっとオープンてどういうことなの??
69 名前:名無しさん:2006/05/24 04:23
>>61
土地利用計画と都市計画の区別もついてないみたいだねw
70 名前:名無しさん:2006/05/26 11:34
>>69
知りませんが、それがどうかしましたか?
知ってるのであれば正確な定義を説明し、それが中央が立川周辺に土地を購入する場合の関連を説明すれば良いと思いますよ。
71 名前:名無しさん:2006/05/30 12:20
>>70
知らないから教えてくれって言ってるのに態度でかいね。
72 名前:名無しさん:2006/06/04 05:42
立川は下に活断層(立川断層)があるのにそこに政府の機関を持ってくるおろかさw
73 名前:名無しさん:2006/06/07 22:17
>>72
活断層なんかまだ見付かってないものが沢山ある。
活動周期もまちまちだし。
それに地震の被害は断層のそばにあるかどうかより
地盤の性質に因るところがはるかに大きい
74 名前:名無しさん:2006/06/19 03:17
たまびあん(多摩センター,聖跡桜ヶ丘,高幡不動 の周辺紹介)
http://tamap.sakura.ne.jp/
75 名前:名無しさん:2006/06/20 13:58
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/030628/index.html
76 名前::2006/06/23 03:55
多摩地域のSNSもどきみたいなやつ。無料で以外におもしろい。
mixyみたいに紹介いらずで楽かな?
http://tama.padotown.net/
77  名前:投稿者により削除されました
78 名前:名無しさん:2006/07/03 16:58
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.50.420&el=139.26.58.177&la=0&fi=1&sc=5
聖跡桜ヶ丘 - 地図

http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/mimisuma/mimilink08.htm
耳をすませば - 舞台となった風景 - 聖蹟桜ヶ丘周辺

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/2480/mimiphoto.html
「耳をすませば」の舞台 - 聖跡桜ヶ丘
79 名前:名無しさん:2006/08/17 02:38
京王 高幡不動駅、6月11日から、橋上駅舎と南北自由通路の使用を開始。
http://www.keio.co.jp/press/news/update/top01.html

 高幡不動駅では、かねてより改良工事を進めていましたが、6月11日から、橋上駅舎に切り替え、
エレベーターやエスカレーター(南側エレベーターなど一部を除く)の使用を開始します。
また、新たに北側出入口を開設し南北自由通路の使用を開始します。

 引き続き、多摩モノレールとの乗換利便性の向上を図るために連絡通路の新設や、
南側出入口へのエレベーターの設置工事などを進め、駅改良工事全体の完成を2007年3月に予定しています。
80 名前:名無しさん:2006/08/17 06:37
◆ 多摩・武蔵野の情報サイト タチカワ オンライン
   http://www.tachikawaonline.jp/
81 名前:名無しさん:2006/08/17 09:25
高幡不動の工事はまだ続いてるの?
82 名前:名無しさん:2006/08/26 09:35
高幡不動駅周辺環境
http://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb/athomeweb/StateId/RVb7_wDGNGDJX-2jtpDJ4F9R1u9P_Z40I_/HAHTpage/HS_AR_Photo11_1?Eki=2301300&Title=Fujiu&RecNo=1&FileName=photo_01_nrm.jpg
83 名前:OB:2006/08/30 06:37
東京にもこんなに環境に恵まれた地域があるのですね。
その中央に位置する中央大学は立地が非常に恵まれていると思います。
駿河台世代から見ると羨ましいですねぇ!

多摩キャンパスの良さをもっと宣伝すべきだと思います。
中大生は多摩キャンパスの立地の良さに自信を持って良いと思います。
84 名前:名無しさん:2006/08/30 12:45
高幡にレンタルCD屋ってありますか? 
85 名前:名無しさん:2006/09/02 09:15
産経新聞多摩版 平成18年 7月18日(火)
■JR立川駅乗客数15万人超
  ?立川 150,009  ?吉祥寺 139,245  ?国分寺 103,862
  ?三鷹 -85,602  ?八王子 -80,755  ?武蔵境 -60,084

立川駅周辺には大型店舗が多く、買い物客が乗降することなどから、15万人を超える乗客数となった。
特に多摩都市モノレールが開通した12年以降、5年間で17,337人(13.1%増)の大幅増となっている。
86 名前:名無しさん:2006/09/05 16:03
南大沢に八王子東警察署が出来るみたいだよ
87 名前:名無しさん:2006/09/05 16:16
名称は多摩西警察署だった、2009年設置
免許の書き換えが楽になるね
88 名前:名無しさん:2006/09/06 01:08
多摩地域の人口(各年1月1時点)

1996年  377万5888人
1997年  379万3836人
1998年  381万9303人
1999年  384万6794人
2000年  387万6840人
2001年  390万7523人
2002年  394万0975人
2003年  397万3211人
2004年  400万7425人
2005年  404万1397人
2006年  406万5896人

2006年7月1日  408万1400人
89 名前:名無しさん:2006/10/17 13:37
1996年から2001年までの五年間よりも
2001年から2006年までの五年間の方が
人口の伸びが大きいね
90 名前:拾ってきた:2006/10/17 14:35
9 名前: 多摩っこ 投稿日: 2006/08/29(火) 15:54:05 ID:BlZLk80w

それにしても乗客増えたよな。いまは安定してるけど。

俺、高幡不動が最寄り駅なんだけど
昔は都内に住んでたんだけど
まるで山手線の内側に住んでいるような便利さはなんなんだ?

10 名前: 多摩っこ 投稿日: 2006/08/29(火) 18:34:07 ID:F1E0sZS2
高幡は急速に発展してる感じがするね
あと10年もしたら日野市内で一番の繁華街になるかも
91 名前:名無しさん:2006/10/17 15:10
矢島さんが長年調べてきたテーマがある。
なぜ日野に動物園ができたのか?という謎だ。

「終戦直後の上野動物園では年間356万人もの入園者がありました。
 戦時中、猛獣は危険だからと殺され豚や鳥しかいない時代です、娯楽に飢えていたんですね。
 そこで上野の古賀忠道園長が提唱したのが第二動物園構想でした」

48年、都議会は600万円の予算を承認。その候補地に新宿が選ばれた。
だが新宿動物園計画は連合国軍総司令部(GHQ)の中止命令で頓挫する。
「都心には人間の住む家もない。とんでもない」と言う訳だ。


「ならば我が村に」手を挙げたのが旧七生村だった。
村は京王帝都電鉄を巻き込んで誘致活動を展開。古賀園長が視察に来た。
自然を生かした放し飼い動物園を描いていた園長にとって、うってつけの土地が広がっていた。

「その土地の寄付を受けて誕生したのが多摩動物公園です。
 この村は以前から外に目を向けてチャンスをつかもうとする気風があったんです」
 職住近接の衛星都市を目指した日野町と、観光を柱に据えた七生村が58年に合併して今日のまちができあがった。
92 名前:名無しさん:2006/10/17 15:30
立川は本当に便利。なんでもそろってる。
93 名前:名無しさん:2006/10/19 07:57
>>92
概ね同意だがハンズかロフトが欲しいよ。
94 名前:名無しさん:2006/10/20 02:01
>>91
七生バッティングセンターというのがあるけど、あのあたりは村だったんだ。
95 名前:名無しさん:2006/10/20 11:58
高幡不動と立川どっちがいいかなぁ。。
96 名前:名無しさん:2006/10/21 01:23
住むには高幡で充分
97 名前:名無しさん:2006/10/23 06:42
都心へのアクセスなども考えて立川と調布住むならどっちがオススメですか?
98 名前:名無しさん:2006/10/23 08:02
>>95
定期代考えると高幡
99 名前:名無しさん:2006/10/31 03:19
100GET
100 名前:名無しさん:2007/01/10 05:45
ヲラは日野の駅前に住んでるんだけど、夕方は実践の女がいっぱいいる。彼女作りに困らない!選びたい放題だ!


しかし、かれこれ2年半彼女ができない。
101 名前:名無しさん:2007/01/11 03:12
どうしてなのさ?w
102 名前:OB:2007/01/11 07:53
こんな記事を見つけました。

http://sumai.nikkei.co.jp/hbuy/toyotahome/
多摩地域は東京の郊外として着々と発展していますね。
そしてこれから益々発展しそうな予感がします。
103 名前:名無しさん:2007/01/11 09:50
●多摩モノレールは「負の遺産」● 

都は二十九日の都議会財政委員会で、「負の遺産」として懸案課題に位置付ける
四事業を初めて明らかにした。
▽多摩都市モノレール ▽稲城大橋有料道路事業 ▽ひよどり山有料道路事業
▽心身障害者扶養年金制度-で、
「先送りせず、抜本的な対策が必要」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060930/lcl_____tko_____004.shtml



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)