【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423060

英語運用能力特別入学試験を受験する人のためのトピ

0 名前:名無しさん:2004/09/09 09:57
英特入試を受験する人 情報交換をしましょう。
27  名前:投稿者により削除されました
28  名前:投稿者により削除されました
29 名前:名無しさん:2005/04/27 09:21
それは、わかる。
30 名前:makoto:2005/04/27 09:46
>>28,30
心に大きな傷を負ったまこと君、登場。
31 名前:名無しさん:2005/04/27 09:51
まこと、はSSSだから相手するなって
32 名前:名無しさん:2005/04/27 09:52
>>31
そうなんだけどねー
なんか、あれほど強気の発言だと、おもろくてさw
33 名前:名無しさん:2005/04/30 06:26
なぁー、受けた人、受ける人、どっちもいないのか?
34 名前:名無しさん:2005/05/01 03:06
>>33
>>21 見れ
ちなみに過去問見ればわかるけど法学部は国語と英語が1次試験なわけだが、
難易度的にはものすごく厳しいぞ。とにかく英語での作文力を高めるのが急務。
10月の推薦入試にもかかわらずあの難易度では日本史がないことを
差し引いても一般入試よりむずいとおもわれる。じゃ、がんがれ。
35 名前:名無しさん:2005/05/01 08:02
押忍・・・・・・・・・

自分は商っすけど。とりあえず要綱配布まで待ちます。あー、小論の内容が気になる!
36 名前:名無しさん:2005/05/05 17:10
商は漏れの友達が受かってたな。この試験で。
商学部は毎年小論文というか全体的に問題傾向が定まってないので、
あまり山をかけて知識をつけるよりは、知らない話題でも、図などを
見てしっかりと自分の考えを伝えられるようになることが大事。面接は
友達から聞いたところによると、大して重要ではないらしい。。。ただ、
やっぱり応募資格のTOEFLだとかTOEICとか英検とかは
できるだけ全部持ってたほうが有利っちゃ有利。あと追伸だが、
中央の商受けるなら明治にも似たような帰国子女の推薦入試みたいの
あるからそれも見てみたら?
37 名前:名無しさん:2005/05/05 20:22
明治の商っすよね。受けますよ。公募推薦で。
TOEFLしか持ってないんですけど、TOEICと英検も持って他方が有利なんですか?
38 名前:名無しさん:2005/05/06 11:31
やっぱ資格なんてのはあって不利になるもんじゃないってのは
確か。俺の友達は結局明治の商も受かったが、その時の面接のまえに、
案内してくれたひとの名簿みたいなのに、自分の所になにか他の
ひとについてない印みたいなのがあったらしい。で、そいつは英検
とTOEFL持ってた。しかもその時の面接は超面接官があまくて
余裕で合格したのよ。ようするに、資格がひとつでいいってのは
それが最低ってことで、それ以上あるんだったら参考にできる資料
は多いほうが大学にとってはその人間を大学に入れるかどうかの判断
がしやすくなるんだろうな。まぁ受験勉強の邪魔にならない程度に
やっとけ。英検とTOEICは年に何度もやってないから、そこら辺
はちゃんと調べといたほうがいいぞ。
39 名前:名無しさん:2005/06/16 04:39
再浮上
40 名前:名無しさん:2005/10/04 08:56
こんど経済の英特入試うけるんですけど、みんなどれくらいのTOEICの点もってるんですか?
41 名前:名無しさん:2005/10/05 16:02
700はないとシボンヌだな、できれば750~
42 名前:名無しさん:2005/10/06 11:56
俺は770もってる。
ところで面接は何がきかれるんだろう?
43 名前:名無しさん:2005/10/06 14:26
ちなみに俺は国際経済の英特入試
44 名前:名無しさん:2006/02/10 07:03
俺は750くらい
45 名前:名無しさん:2006/04/12 06:22
じゃあ受かるでしょ
46 名前:名無しさん:2006/07/21 02:55
英語運用合格して、一般受験で他大学合格して、
ける場合いくら必要なんですか? 入学金とか授業料
47 名前:名無しさん:2006/07/21 04:11
法的に手付けになるつまり払い切りになるのは
入学金だけだと思う
48 名前:名無しさん:2006/07/23 10:56
ご返答ありがとうございます。
じゃあ滑り止めとして使えそうですね。
まあ合格すればの話ですが。
49 名前:名無しさん:2006/08/14 07:14
今年受ける人いますか??
50 名前:名無しさん:2006/08/15 05:21
英検二級ってTOEICでどれくらいのレベル?
51 名前:名無しさん:2006/08/15 07:59
470~730らしい。
でも2級で受けたやつ500くらいしかとれてなかったから実際そのくらいだと思う
52 名前:名無しさん:2006/08/27 07:05
今年受ける人いるー?
53 名前:名無しさん:2006/08/30 10:18
英語運用能力で経済学部の国際経済学科を受験しようと考えています。それで質問なんですが、ぼくはこの前TOEICで850をとったんですがこの成績で受かるでしょうか?
54 名前:名無しさん:2006/08/30 14:43
>>53
合格基準満たせばTOEICどんだけ取ろうが一緒らしいぞ。
だから面接と小論文次第
55 名前:名無しさん:2006/09/13 09:37
試験内容を見たところ1時間でおよそ1600字の小論文をかかなきゃいけなかったりして結構難易度が高いながらも国際経済の合格者が多いのはなぜなのでしょうか?
また、面接ではどのようなことを聞かれたりするんでしょうか?
56 名前:名無しさん:2006/09/17 07:44
みんな頭いいんじゃない
57 名前:名無しさん:2006/09/18 19:25
一時間で1600字も書けるかな。
ところであと一ヶ月もきったわけだが、みんなわ英語の点数いくら?
58 名前:名無しさん:2006/09/19 03:46
英語ってなんの英語ですか?
59 名前:名無しさん:2006/09/19 04:03
トーイックとかトーフルとか。
60 名前:名無しさん:2006/09/19 10:56
>>57は?

俺TOEIC680ギリギリ。正直あせってる
61 名前:58:2006/09/19 12:50
正直640だよ。出願資格最低点だ。
一年向こうに住んでたんだけど、あせってるどころかもう無理かと思ってる。
62 名前:名無しさん:2006/09/19 14:10
出願資格最低点を取っていれば大丈夫なのでは?
ただ問題は小論文と面接ですよね
面接ってどのような事が聞かれたりするんでしょうか
63 名前:58:2006/09/19 14:56
そうはいっても、本音では英語の点数を評価するでしょう。
面接内容はどんなんでしょうね。経済や商のは倍率が低いのでなんとかなることを願っていますが。
64 名前:名無しさん:2006/09/20 00:53
確かに。。
ただ小論文はどの大学に比べても特に中央は難しいですよね。。
65 名前:58:2006/09/20 03:48
経済しか見たことないですけど、あまり簡単じゃないですよね。
大体1時間に1,200字も書けない気がする。
66 名前:名無しさん:2006/09/20 06:28
1200字+400字以内の小論文ですもんね。。
難しすぎる。
67 名前:名無しさん:2006/09/20 09:58
僕は一応TOEICで800点以上とりましたが、小論文を始めて1ヶ月ぐらいです。国際経済学部を受験しますが正直受かる気がしません。そういう意味では小論文が書ける皆さんの方が有利なのでは?
68 名前:名無しさん:2006/09/20 10:07
みんなは経済学部志望ですか?
69 名前:名無しさん:2006/09/20 10:26
いや、国際経済学部です。
70 名前:名無しさん:2006/09/20 11:23
私も小論文を始めて1ヶ月くらいです。 正直大変だと思っています。
同じく国際経済学部志望です
71 名前:名無しさん:2006/09/20 12:43
小論今日始めたんですけど・・・orz
72 名前:名無しさん:2006/09/20 15:08
自分も国際経済学科ですね。
経済学部は第二志望まで選択できるようになってますが、第一が駄目だった場合は勝手に第二の審査もしてくれるんですよね?
ところでみなさんは小論はどんなことやってますか?経済系の小論?
73 名前:名無しさん:2006/09/21 00:40
>73
恐らくそうだとおもいますよ
そうでなかったら第二志望まで聞かないと思います!
小論文は私もどのような勉強をすればいいかわかりません。
おそらく今年も経済関連のことを聞かれて論じなければならないと思うのですが、どのような事が聞かれるのでしょうかね。
74 名前:名無しさん:2006/09/21 13:20
TOEIC800以上って、かなり高いんじゃないですか?
75 名前:名無しさん:2006/09/21 13:25
私は655点なんですけどみなさん何点ですか?
76 名前:名無しさん:2006/09/21 14:07
私は640で出しましたね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)