【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423044

<センター利用入試>

0 名前:名無しさん@白門:2003/12/29 07:37
中央大学には予備校が出してるボーダー越えてれば基本的にうかるんですか?
法学部と総合政策を受験しようと思っているのですが
1 名前:名無しさん@白門:2004/01/01 04:02
利用者いないの?
2 名前:名無しさん@白門:2004/01/20 03:41
いないの?
3 名前:Q ◆782CUqgw:2004/01/21 08:27
きになる
4 名前:名無しさん@白門:2004/01/26 10:01
国語?・?178点、英語162点、日本史B84点
経済学部経済学科が第一志望ですが受かりますかね?
5 名前:Q( ゚д゚)!? ◆782CUqgw:2004/01/26 11:54
受かると思うよ。代ゼミの判定サービスやるといいよ。
6 名前:名無しさん@白門:2004/01/26 13:28
>>4
合格の可能性は、まずないと思うよ。
数学受験してないようだから。
7 名前:Q( ゚д゚)!? ◆782CUqgw:2004/01/26 13:29
ほんとだ。。。
8 名前:名無しさん@白門:2004/02/06 01:22
法学部センター利用の国際~、83%で受かりますか?心配で胃が痛い。ボーダーには届いてない…
9 名前:名無しさん@白門:2004/02/06 07:07
>>8
確実に無理
10 名前:名無しさん@白門:2004/02/06 08:23
9>代ゼミならボーダーだよ
11 名前:名無しさん@白門:2004/02/06 12:50
>>8
04主要私大センター合格可能得点率(法学部)

/教科数  河合 駿ベネ 代ゼミ 平均(%)
?慶応 4--93.3--95.0--93.0--93.9☆
======90%の壁======
?中央 5--87.5--87.5--88.0--87.7★
?同大 4--87.9--87.2--88.0--87.7☆
?明治 3--86.4--88.0--86.5--87.0
?立命 3--85.8--87.5--86.0--86.4
?法政 3--83.4--88.6--86.0--86.0
?早稲 5--86.3--85.6--85.5--85.8★
======85%の壁======
?成蹊 3--83.0--87.0--83.0--84.3
?関西 4--81.3--84.4--86.5--84.1☆
?龍谷 4--81.0--85.0--80.0--82.0☆
12 名前:名無しさん@白門:2004/02/07 06:33
今年の中央の一般入試志願者数は前年比二千人の減。逆にセンター入試は
三千人増で、全体では千人の増ということになる。これで5年連続の
志願者増。多摩モノ効果はまだ続いてるということか。それにひきかえ、
昨年相模原に移転した棒大学は六千人の大激減。素晴らしいキャンパス
に移ったにもかかわらずその効果は全く無し。受験生にとって、美しい
キャンパスなどはまるで志望動機にならないことがよーくわかった。
肝に命じてほしい。
13 名前:名無しさん@白門:2004/02/07 08:46
最終的には一般志願者は昨年並みかな。
14 名前:名無しさん@白門:2004/02/07 14:15
ロー狙ってますけど、法律学科と国際企業関係法学科って有利不利ってありますか?
15 名前:名無しさん@白門:2004/02/07 15:17
ねえよぼけ
16 名前:名無しちゃん:2004/02/08 03:34
文3教科型で合格しました!!
一般に向けてはずみがつきました。
合格させて下さってありがとうございました♪
17 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 07:41
>>16
おめでとう!
18 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 08:06
総合政策学部 単独方式(前期選考)国際政策文化学科の
合格者は何名だったのでしょうか?
19 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 08:18
商学部フレプラス1に合格しました。浪人の心配なし!!
早稲田と一橋落ちたらいきます。Σ(・□・ )→Σ( ̄ロ ̄)→Σ( ̄ロ ̄;)(ノ`△´)ノ ( ̄へ  ̄ 凸(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫ヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ(*^▼゚)ゞOK!!(lll゜□゜)ハッ!
(ノ゚д゚)ノ 彡┻━┻( ^-^)_旦~(* ̄∇ ̄)r鹵m(_ _;;m !(゜-^*)/~
20 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 09:11
>>19
おめでとう!

>早稲田と一橋落ちたらいきます
仕方がないですね。
でも社学だったら蹴って、是非中央に来てください!
21 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 10:01
早稲田の社学はなんでだめなんですか??from20
22 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 10:11
入学時の難易度は確かに高いが
授業が昼過ぎから始まるため生活が荒れ、怠惰になりがち。
もともとは法、政経、商の夜間の替わりに設立された経緯もあり、
内部での風当たりも強いし、なにしろ中途半端。
学生が怠惰なことをOBも良く知っており
就職も早稲田のものとは思えないほど悪い。
よって働きながら学ぶのでない限り、お薦めは出来ない。
23 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 10:15
社学は就職かなり悪いよ
中央商の方がマシ
24 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 10:22
経済学部国際経済学科うかったから国立落ちたらいきます
25 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 12:08
早稲田は社学と二文ならどっちが良いと中大生はお考えですか?
26 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 12:56
>>25そんなもの比較の対象にならんやろ。
>>24国立にある国立ですか?
27 名前:名無しさん:2004/02/08 13:03
経済学部国際経済学科うかりました!!!!!!
これであんしんだ、、自信をもって第一志望早稲田(国際教養)に
いってきます!!
28 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 13:57
中央法法センター利用余裕で受かりました!これで安心して早稲田法センター利用にのぞめます
29 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 14:24
>>28
おめでとう!早稲田はあと、小論だけですね。
あれはほとんど落ちないから大丈夫ですよ。

04主要私大センター合格可能得点率(法学部)
/教科数  河合 駿ベネ 代ゼミ 平均(%)
?慶応 4--93.3--95.0--93.0--93.9☆
======90%の壁======
?中央 5--87.5--87.5--88.0--87.7★ ←
?同大 4--87.9--87.2--88.0--87.7☆
?明治 3--86.4--88.0--86.5--87.0
?立命 3--85.8--87.5--86.0--86.4
?法政 3--83.4--88.6--86.0--86.0
?早稲 5--86.3--85.6--85.5--85.8★ ←
======85%の壁======
?成蹊 3--83.0--87.0--83.0--84.3
?関西 4--81.3--84.4--86.5--84.1☆
?龍谷 4--81.0--85.0--80.0--82.0☆
30 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 15:14
>>28
子ね!早稲田落ちろ!浪人しろ!
31 名前:名無しさん@白門:2004/02/08 15:37
どちらにしても所詮シブン
32 名前:名無しさん@白門:2004/02/16 13:40
法学部政治三月選考どれくらいでうかるかな?
33 名前:名無しさん@白門:2004/02/17 06:40
>>28
いいなー早稲田の法なんて、すごすぎ。人生の勝者じゃん。
34 名前:名無しさん@白門:2004/02/17 07:15
>>33
大学受かった時点で
人生の勝者?といえるのは
東大法くらいじゃないかな…
35 名前:名無しさん@白門:2004/02/17 09:06
てか大学で勝者とかいっているやつの気が知れない
あなたはもうそこで終わりですか?っていいたくなる。
36 名前:名無しさん@白門:2004/02/17 11:19
>>35
禿同!
中大生はここからが強い。
37 名前:名無しさん@白門:2004/02/18 16:59
司法試験の法律学科
公務員試験の政治学科
会計士試験の商学部会計学科
科研費補助金額経済学部門私学?2、研究水準は文科省のお墨付き経済学部
あの栗本慎一郎『間違いだらけの大学選び』をして教員のレベルは
私学トップと云わしめた文学部
週刊朝日1月16日号で科学ジャーナリストに「私学の理系でブランド力がある
のは、早稲田、慶応、中央、上智、東京理科大ぐらい」と云われた理工学部

中央大学に死角なし
38 名前:名無しさん@白門:2004/02/27 22:06
後期の商って何パーくらいでしょうか。。。
39 名前:名無しさん@白門:2004/02/28 15:23
>>37
中央を愛しておられる方だ。俺もだが。
40 名前:名無しさん@白門:2004/02/28 20:34
>>38だれか・・・
41 名前:名無しさん@白門:2004/02/29 23:20
>>38頼む、知っているかたいませんか?人生かかってるんです・・
42 名前:名無しさん@白門:2004/03/04 13:01
今年はセンター簡単だったしその中でも英以外はすきな教科だから
おそらく九割強になるかと。
定員少ないしね。
43 名前:名無しさん@白門:2004/03/08 14:07
>>42
そんなに上がらないだろ。85%前後が勝負になるんじゃないか?
44 名前:名無しさん@白門:2004/03/10 10:07
中央大政策学部、駿台によると78パーセントらしいんですが、そんなことあるんですかね?
45 名前:名無しさん@白門:2004/03/12 01:51
私は商に出すよ。
46 名前:名無しさん@白門:2004/03/28 06:58
早慶受かって中大商に来るやつもいる
47 名前:名無しさん:2004/12/27 13:13
代ゼミのホムペ センター合格ライン
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
48 名前:名無しさん:2004/12/30 14:09
理工土木の詳細きぼんぬ
49 名前:名無しさん:2004/12/30 14:22
代ゼミのホムペ センター合格ライン
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_bun1.html
△文系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_cen_ri2.html
△理系
50 名前:工房:2005/01/03 12:25
中央の文学部哲学科をセンター利用で受けようと思ってます。
河合塾のデータによると77%だったのですが、実際のところどうなんでしょう?
低すぎな気がするんですが。いや、でも僕としてはそのほうがうれしいんですけどね。
八割いかないで受かった人なんているんですか?僕の実力は八割とれるか取れないかぐらいの実力で、非常に微妙なところなんですごい気になります。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)