【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■玉川大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437913

大学推奨パソコンじゃないの買っちゃったんだけど不安・・・

0 名前:麻里:2006/03/05 08:16
そういう人他にもいますか?
みんな玉川推奨のパソコン使ってたらどうしよう!!
玉川推奨パソコンを是非買ってくださいみたいに書いてあったけど
普通の店で買うより安いのかな?
1 名前:名無しさん:2006/03/05 08:34
パソコンなんか何かっても同じwwww
必要な付属ソフトとか入ってないかもしんないけどな。
別に買えばよし。
2 名前::2006/03/05 09:17
ワード、エクセル、パワーポイント入ってれば平気ですか?
3 名前:ねこ:2006/03/05 09:21
Win XP Proのノートならおkのはず

推奨パソの使用率は、場所にもよるだろうけど・・・・
50パーセントくらいじゃん?
4 名前:名無しさん:2006/03/05 10:52
>>0 うちの周りに限って言うと、パソ詳しい人ほど推奨を使ってない。

>>2
多分OK。
5 名前:名無しさん:2006/03/05 12:00
うちの周りに限って言うと、誰も玉川推奨なんか使ってない。
6 名前:ねこ:2006/03/05 12:42
はっきり言って買うのはお勧めしない!!

CDドライブないし(外付け買えばいいんだけどw)、メモリとか低いし(増設すればいいんだけど)
それなのにあの値段は高いです!!
オレは、勝手なことやって大学側に嫌な顔されるか心配だったから買ったけど・・・・

>>4
>>5
が言ってるように推奨PC使用率が高いわけじゃない

同じ金額があれば、もっと高性能なPC帰るですよ!
7 名前:名無しさん:2006/03/05 13:10
親がIBMは駄目だと言い別の買わされました
8  名前:投稿者により削除されました
9 名前:名無しさん:2006/03/06 04:26
変態だね
おれも妄想好きだけど
10 名前::2006/03/06 04:29
>>2です●^□^●
>>4>>5さんありがとぉ☆☆☆
11 名前::2006/03/07 16:18
>>6さんもありがと♪
12 名前:名無しさん:2006/03/07 16:28
推奨パソコンマジでだめやね・・・。

いきなり電源おちるようになった!どうすりゃいんだろ・・・
13 名前:名無しさん:2006/03/10 15:35
大学に問い合わせろ
14 名前:名無しさん:2006/03/10 18:10
>>0
それが正解
15 名前:名無しさん:2006/03/11 07:00
最初の設定みたいなののインスコがめんどいだけで、
推奨パソコンなんか買わないほうが勝ち組。
16 名前:名無しさん:2006/03/11 08:22
2003バージョンじゃなきゃ駄目って書類には書いてありましたが、
2002でも平気ですかね??
17 名前:名無しさん:2006/03/11 10:44
推薦パソコンには玉川関係のものすべてついてましたよ~!!
わたしのまわりはみんな玉川推薦買ってました!!
設定方法とか、大学でつかう資料とかも全部ついてたし、玉川推薦以外考えませんでした!
18  名前:投稿者により削除されました
19 名前:名無しさん:2006/03/17 08:17
おれも麻里愛してるよ
20 名前:ねこ:2006/03/18 14:43
>>17
確かに面倒なことがなくっていいよ・・・・

使い始めてから後悔したw
21 名前:麻里:2006/03/19 06:35
いっぱいレスありがとうございます♪
推奨パソコンだと大学で必要なもの全部ついてくるんですね。
パソコンのこと全然わからないんで玉川のやつ買えばよかった;
でも他のでも大丈夫だよって書いてくれた人がたくさんいるので安心しました☆
使いこなせるように頑張ります!!
22 名前:あつ:2006/03/19 07:10
がんばろー☆俺も推奨じゃないヤツ買ったけどなんとかなるよ(#^.^#)
23 名前:名無しさん:2006/03/20 14:24
推薦パソコンは買わなくて大丈夫です。むしろ買うと後悔します。
量販店でパソコンを買うべきです。価格、性能など量販店の方が良いです。
確かに、サポート面で不安を感じるかも知れませんが、
推薦パソコンでなくても、サポートデスクで面倒を見てくれます。
24 名前:名無しさん:2006/03/21 01:00
価格性能はともかくVCC+がインストールされてて保険もついてる事も考えれば安いくらいだと思うけどな
小型だからスペック面では見劣りするかもしれないけど軽くて持ち歩きに便利なのも○
自分はノートの携帯が義務付けられる前に入学したから買ってないけど
正直玉川推奨ノートは欲しいぞ・・・w
25 名前:名無しさん:2006/03/21 01:01
どの学部でも大学にパソコン持ってく機会はあるんですか?
26 名前:名無しさん:2006/03/21 10:38
TOSHIBAのパソコンがお勧め。秋葉原近くのサポートセンターで修理してくれるし対応がいいですよ。
27 名前:名無しさん:2006/12/15 12:05
推薦パソコンってどこの企業のやつ?
28 名前:名無しさん:2006/12/15 15:20
今年入学の工学部マネジメントサイエンス学科の人居ませんか?
29 名前:名無しさん:2006/12/15 15:21
サポートセンターでインストールするのには料金はかかるんですか??
30 名前:名無しさん:2006/12/16 11:30
>>29 俺はそう言われたから推奨にしたけど、別の買った奴は何でもなかったらしい。マジうぜえ。インストールするのに大分時間がかかるから拘束時間があるみたいだけど。
31 名前:31:2006/12/17 06:59
あ、でもマイクロソフトオフィスとかは別かも。
32 名前:名無しさん:2006/12/17 10:09
家にノート型のあるんだけど大きいんだよね。
やっぱ小型じゃなきゃいけないのかな??
33 名前:名無しさん:2006/12/17 15:30
もって来るのが大変なだけ。
34 名前:名無しさん:2006/12/18 09:58
ありがとです!
じゃあわざわざ小型を買わなくても良いのかな…
35 名前:名無しさん:2006/12/24 03:30
ノートなら一応なんでも大丈夫だと思いますよ。
とんでもなく古いのはさすがに、ですが。
必要なソフトは学校でインストール出来ますしね。玉川モデルは値段の割りにはアレな感じだったので私は市販のものを購入しました。
36 名前:名無しさん:2006/12/24 08:27
玉川推称モデルは使えない
37 名前:名無しさん:2006/12/25 08:09
まぁ、4年間無償修理をとるか、購入店に行って修理するかのどちらかだよね。
通常液晶壊れだと、5,6万とられるけど、それが無料なら結構良いね。
38 名前:名無しさん:2006/12/25 08:27
価格がもっと安ければなぁ。
39 名前:にゃ:2006/12/25 08:44
授業で使う分には、学校推奨のやつでも大丈夫ってことですか?
40 名前:玉ちゃん:2006/12/25 08:47
大学推奨「玉川モデル」
価格:20万ぐらい
メリット:授業で使うソフトが予めインストールされている。4年間の補償付き
デメリット:スペックの割りに値段が高い。

市販のノートパソコン
価格:10万ぐらいから
メリット:自分に合ったメーカー、スペックのものを買える。玉川モデルより高スペックも、もちろん可
デメリット:学校で必要なソフトをいちいち学校でインストールしにいかなければいけない。


私は市販のにしました!価格とスペックを考えたらって感じで。
41 名前:にゃ:2006/12/25 10:25
どっちがいいんでしょう。。
親は推奨のパソコン買う気満々なんですが。。
42 名前:名無しさん:2006/12/25 13:15
まだ買ってないんなら言っておこう・・・

「推奨はやめとけ・・・」

俺は2年だが買って後悔してる・・・・

指定されたスペック等(OSとか)を満たした市販品を強くお勧めする・・・
43 名前:玉ちゃん:2006/12/25 13:53
市販のほうが安価ですし良さげですよ
でもパソコン触ったことない・良くわからない って方は推奨のほうが楽ではありますね~
市販買っといて後悔はしないと思いますけどねw
44 名前:にゃ:2006/12/25 14:53
うんと。。
スペックって何ですか!?汗
45 名前:名無しさん:2006/12/25 15:59
>>44
パソコンの能力の事。
CPUとかメモリとかハードディスクの容量とか。
にゃさんはPCについて詳しくなさそうだから工学部ではないのかな?
こだわりがないんだったら推奨モデルでも良いと思う。
あとは家電量販店の店員に聞くしかないかな。



・・・でも何か推奨機がモデルチェンジするって教授が言ってたけど本当かな?
46 名前:にゃ:2006/12/25 16:21
私はリベラルアーツ学科です。
今までの推奨モデルって何だったんですかねぇ??

親にも相談してみたんですけど、、まだ決めかねてます。。
47 名前:高校三年生:2006/12/26 08:43
学校でインストールしにいかなければいけない

ってあったんですけどどこに持って行けばいいんですか?
それについていろいろと教えてください
48 名前:名無しさん:2006/12/26 09:06
>>47
PCサポートセンターってのがあるからそこに持っていけば良い。
そこ行ってインストールするか、もしかしたら情報系の教授の部屋に案内されるかも。
49 名前:高校三年生:2006/12/26 12:33
わかりました。ありがとうございます。

それと最近のおすすめのパソコンってありますか?
50 名前:名無しさん:2006/12/27 04:54
入学前にすすめられてるDVD買ったほうがいいの?

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)