【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435293

英語のテスト

0 名前::2005/02/25 14:50
?月?日に英語のテストありますょね。みなさん勉強してますか(>_<)?文学部の人ゎTOEFLとかも勉強してますか?
1 名前:名無しさん:2005/02/25 15:07
してない~!(>o<)
いまは課題に夢中だよ!!
まにあわない・・・。
2 名前:名無しさん:2005/02/25 15:14
英語のテストって合格者全員受けるんですか…? どういうのなんだろ…
3 名前::2005/02/25 15:14
課題もかなり大変でしたぁι勉強するつもりでゎいますか(>_<)?
4 名前:名無しさん:2005/02/25 15:15
私は英米文だけど、英米文って英語得意な人ばっかりなのかなぁー↓推薦で決まっちゃったからしばらく英語勉強してなくて、全然わからなさそう(>_<)その前に課題が…
5 名前::2005/02/25 15:16
一般の人ゎわかんなぃですけど、推薦の法学部以外の人ゎ全員受けると思ぃます!
6 名前::2005/02/25 15:17
あたしゎ現社です(>_<)とりあぇず英語ゎできた方がいぃらしぃです。
7 名前::2005/02/25 17:35
お!俺も現社だよ!
ヨロシク☆
課題終わったら少しはやろうかなって・・。
でも現社ってTOEFLじゃないようなカンジのテスト
じゃなかったっけ?ワケワカラン@
8 名前:今度3年:2005/02/27 13:49
こんにちわ☆
みんな、今の時期緊張するよね!!
私も2年前は課題に追われながらドキドキしてたよ(^^)
私は英米なんだけど、英語のプレースメントテストはクラス分けのためのもの
だから、実力で受ける人も多いし、ぜんぜん心配いらないよ☆
文学部の場合たしか英米と国際が受けるはず!
4月は新歓もすごいし慣れなくて大変だと思うけどがんばってね!!
わからないことあったら聞いてね☆
9 名前:名無しさん:2005/02/27 13:58
>>8
私は英米の新入生です(>_<)☆
クラスわけは特進クラス以外も成績順で上から下までわけられますか??あとTOEFULの過去問やったほうがいいのでしょうか??
受験おわってからしばらく英語やってなくって^^;心配です..
10 名前:名無しさん:2005/02/28 10:10
TOEFULwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
英米wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
成蹊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11 名前:名無しさん:2005/03/01 08:19
>>0は日本語の勉強でもしたほうが良いと思うよ
12 名前::2005/03/01 14:00
どぉゆぅことですか(>_<)?
13 名前:名無しさん:2005/03/01 14:07
小さい文字使ってるからばかっぽく見えたんじゃない?笑
14 名前:9:2005/03/01 14:14
>?
TOEFULじゃなくてTOEFLね☆
えっと、解いておけば問題傾向とかもつかめると思うし、いいとは思うけど!
クラスは特進以外は大体第2外国語で分けられるよ。
15 名前:名無しさん:2005/03/02 02:01
ばかっぽくっていうかばかにしか見えない
16 名前:名無しさん:2005/03/02 06:17
>>0-9
自演にしか見えない

もし真性なら、これからの成蹊での学生生活に不安を抱くよ・・・
化すだな('A`)
17 名前:名無しさん:2005/03/02 06:38
かんちがい。
18 名前:名無しさん:2005/03/03 05:14
TOEFLのようなテストってリーディング・リスニング両方ですか? TOEICしかやったことない…
19 名前:名無しさん:2005/03/03 05:42
>>18
一般受験ですか?
20 名前:名無しさん:2005/03/03 06:20
そうです。
21 名前:名無しさん:2005/03/03 07:51
指定校とAO合格者にはプレースメントテストのための課題が出てるんですよー
22 名前:名無しさん:2005/03/03 08:46
どういうのですか? リスニングがあるなら対策したいんですけど…
23 名前:9:2005/03/04 16:20
リスニング・リーディング・グラマー&ストラクチャー全部あります!
ただ、Writingだけないよ!
TOEFLにはCBT(Computer based test)とPBT(Paper Based Test)ってのがあって
プレースメントテストはITPっていうPBTに似たようなものになります☆
ITPとPBTの違いはITPの場合学内のみスコアが使えて、公式なTOEFLの点数としては認められてないもので
主にクラス分けとか学内の留学で使ってるもの。
それと比べてPBTやITPは公式的なもので、一般に言われるTOEFLはこっちをさすんだよ!
わかりにくい説明でごめんね。
今はITPだけみたいだけど・・・。
とりあえず問題集みたいなのはCBT向けのしかほとんど売ってないと思うけど
それでwriting以外のものやっとけば十分だよ☆
24 名前:名無しさん:2005/03/05 12:41
問題を具体的に教えてくれませんか?? 読解重視、とか文法重視とか。。。
25 名前:名無しさん:2005/03/05 13:55
TOEFL有名なんだし、それくらい本屋行って調べなよ(-_-;)
26 名前:新入生R:2005/03/15 17:12
いちいちつっこむなw>26
27 名前:名無しさん:2005/03/15 18:02
別にいいじゃん☆笑
28 名前:2年生 鈴木:2005/03/17 02:13
みんなできないよなーって思ってたら大間違いだった。

やっぱできないのはわずかで、殆どの人が8割以上とってる。
そこそこいい高校の人が多いので、できないといっても普通の高校の人より基本がしっかりしている分かなりできてる。

できなくてもいいとか思わないほうがいいよ。恥かくだけになる。
特に女子は出来がいいから、出来ないと白い目で見られるよ。
29 名前:おれも・・・:2005/03/17 08:18
確かに始まる前までは「やばーい」とか言ってるくせに平気で8割以上とってる。
殆ど人が8割以上とってるって教授が言ってたよ。
30 名前:名無しさん:2005/03/17 08:36
そうですよ。私も軽いのりで受けたのにみんな鬼のように点数取ってる泣
問題が簡単なんじゃなくて普通にみんな出来るんだよねー
31 名前:おれも・・・:2005/03/17 08:38
だから大学生なのに受験参考書かって必死になってやったよ・・・
32 名前:名無しさん:2005/03/17 08:42
あたしもやった・・・
でもなんか遊んじゃって全然できなかった。

成蹊って偏差値以上に女子の高校時代の基礎がしっかりしてる感じ
33 名前:3年:2005/03/17 08:46
やっぱそうだよねw

まじちゃんとやんないとやばいよw>新入生

だいたいかわいい子たちのグループって出来がよくてモテるんだよねー
34 名前:3年 文学部:2005/03/17 08:53
推薦組は点数が極端に低いからすぐわかるよ。

つーか3ヶ月間受かった後何もしなさすぎ。まじやばいよ!!!
35 名前:推薦組:2005/03/17 08:57
確かに・・・

なんか試験でディスカッションとかあったし、根拠の無い自信があった・・・一般試験生より頭いいみたいな・・・
でもなんだかんだ言っても、一般試験受けてきた人たちは緊張感と集中力があたしらとは比べ物にならない・・・
36 名前:3年  文学部男子:2005/03/17 09:03
上に同じく。推薦組かなり足手まとい。よくそんなんで入れたねって聞いたことあるもん。

大学の偏差値でレベルはほんと決まんないよ。3年にもなってろくにセンター試験すら解けない奴いるもん。だいたいAOか推薦だけどね
37 名前:新入生:2005/03/17 09:04
おれ一般生なんですけどついていけますか?
38 名前:名無しさん:2005/03/17 09:05
知るか!!
39 名前:名無しさん:2005/03/17 09:49
推薦で英米決まったけど、決まってからほとんど勉強してない。。。英検二級はもってるけど、遊んでばっかいないでテストの勉強しないとやばいですよね
40 名前:名無しさん:2005/03/17 09:58
普通にセンター試験型入試で合格者は8割以上、一般でも8.5割以上とっているとこみると
基本はかなりみんなしっかりしているはず。それがふつう。英検2級位俺でももってるし、英米ならもっとやらないとやばいよ。
ただ卒業するだけならいいけど、留学考えているならいまからちゃんとやらないとサボり癖が抜けなくなるよ。
41 名前:名無しさん:2005/03/17 10:01
センターの英語やってみたら190弱とれたけど、センターは簡単ですからね。。。今からでも勉強しよっかな↓
42 名前:再受験者:2005/03/17 10:10
じゃあつらいことはないとおもうが。

読解中心の授業だから基本的な語彙力不足は痛い。

でも君のように、190台とれるなら基礎は十分だろうし。あとは毎日読解問題(速単上級レベル)を何回も音読して早く読めるようにしなね。

まあ自然に慣れると思うが、英文を読めるようになることは、自分の可能性を広げることでもある。幅広い教養を身に付けるためにも英語を

勉強ではなく、「道具として」使うことの出来るようにがんばれ!!
43 名前:名無しさん:2005/03/17 10:31
アドバイスありがとうございます!43さんは英米の方ですか?私はボキャブラリーを増やすためにDUOをやってるんですが、とても使いにくいです。。。成蹊生がおすすめの単語帳ってありますか?
44 名前:再受験者:2005/03/17 10:33
そうだねー「朝日ウィークリー」は注が多くて読みやすく、語彙を増やすのに最適。大体高卒れレベル。
生きた英語を読むためには生きた英語で鍛えるのが一番じゃないかな?
45 名前:名無しさん:2005/03/17 10:39
単語帳を使うよりもってことですか?私は2ヶ月に1回、中経出版から発行されてるEnglish Zoneを読んでるんですが。。。
46 名前:再受験者:2005/03/17 10:44
あーじゃあいいんじゃない?

とにかく一冊なんでもいいから単語帳は上げることが鉄則だよ
47 名前:名無しさん:2005/03/17 11:01
DUOなかなか終わらないです↓↓再受験者さんは何を使ってましたか?おすすめが知りたいです。
48 名前:再受験者:2005/03/17 15:39
俺は中沢先生の授業を受けてたから、「単語王」を使ったよ。
ついでにTOEICは880点。英検2級持ってたけど、大学入ってからかなり努力したよー

2級ごときに甘んじることなかれ・・・
49 名前:名無しさん:2005/03/17 16:11
次の英検で、準1受けてみようと思います!
中沢先生って成蹊の教授ですか?
50 名前:再受験者:2005/03/17 16:16
いやいや高校の時通ってた予備校の先生。教え方が丁寧でねー

おー準1級かーがんばれよ。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)