【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435291

三浪なんですが

0 名前:名無しさん:2005/02/21 07:01
成蹊は太郎いますか?
34 名前:名無しさん:2005/03/23 15:45
いや侮辱はしてないよ。
ちゃんとした信念があって、三浪したというならいいと思う。
ただ就職は厳しいのは事実だよ、って事。三浪して成蹊は正直勉強不足としか…
35 名前:名無しさん:2005/03/23 20:31
それは自覚してるだろうからわざわざ言う必要はないんじゃねえか?
36 名前:名無しさん:2005/03/23 21:48
新卒じゃないけど3浪しても普通に就職できますよ。いうほど大きなハンデにはなりません。
皆さんまだ学生さんですか?自分はもう社会人ですが私の友人で3浪してた人は結構いいところに就職してました。
37 名前:名無しさん:2005/03/24 00:07
浪人より留年の方が就職に不利だと聞きますよ!
38 名前:名無しさん:2005/03/24 03:48
留年はやばいです。
浪人は2まではたいして影響ないけど、3からはきつい。
もっと上の大学ならともかく、大手は無理に近い。
欲張らなければいける。
39 名前:名無しさん:2005/03/24 06:29
まぁ、別に三浪だろうがなんだろうが俺は仲良くしたいな!
最初はビックリするかもしれないけど
40 名前:名無しさん:2005/03/25 12:20
うむ 40番さん で決まり。  みんなで仲良くやろうぜよ
41 名前:名無しさん:2005/03/25 12:34
俺は仲良くしたくない。
特にこんなスレ立てる奴なんかなおさら。
正直許せるのは1浪まで。
42 名前:名無しさん:2005/03/25 12:53
うーん、浪人を差別するつもりはないけど、3までいくと正直何やってきたんだろ…とは思う。
43 名前:名無しさん:2005/03/25 14:50
2年遅れで学科首席ですが・・・・・・・・
44 名前:名無しさん:2005/03/25 15:07
おー。
でも就職はきついんだろうな…勿体ないね。
45 名前:名無しさん:2005/03/25 15:08
いや3浪した位なんだから当たり前じゃ…
46 名前:名無しさん:2005/03/25 15:43
de mone(フランス語風「でもね」)

まあウチの親なんか広島大学3浪して電通入って、今企画部部長47歳なんで。
あんま気にしないほうがいいかもよ。
親父いわく・・・
浪人した奴は、大学でどうも萎縮して思い切りの良さが無い。そこが残念。と
47 名前:名無しさん:2005/03/25 23:04
俺も42と同じ意見だったんだけど 実際、社会では色々な人がいるんだし
年の差で友達にならないとかはどうかなって思う。それに、もし俺らが三浪だとか浪人だとか
そういうことだけで人の価値や、どう接するかを決めるなら早慶やマーチのやつらに大学名だけでカス呼ばわり
されたり見下されても反論ができなくなると思うんだよね。
48 名前:48:2005/03/25 23:05
駄文ですいません
49 名前:名無しさん:2005/03/26 02:38
友達になりたくないとは思わないな~。
でもなんで3浪もしたんだろ…とは思うよ。
普通に頑張ってたらそれはない気がする。
50 名前:44:2005/03/26 06:57
別に俺は院行くしたいして気にならないよ
理系だから就職も推薦っぽいのがあると思うし

文学部の知り合いにも2年遅れで入ってきた女の子いるけど俺は敬意を表してるよ
ひとそれぞれ様々な事情がある事にもうそろそろ気づいたらどうだい?
51 名前:名無しさん:2005/03/26 08:11
同意
52 名前:名無しさん:2005/03/26 08:12
事情ってたとえば?
たとえば金銭的につらくて働いてたとか、病気だったとかなら気にしないよ。
むしろ尊敬に値するな。
でも怠惰ゆえの3浪だったら、友達になりたいとは思わないな。
53 名前:44:2005/03/26 08:19
俺の場合は心の病だけどそういうのは理由として公言できないからね

怠惰だと思われてるのかどうだかは知らないが

まぁ、俺の強迫的な講義の受け方を見て怠惰だと思ってる奴はいないかもな
ダメな奴とは思ってるかも

怠惰に見えてもそうじゃないかもしれないし本当にそうなのかも知れない
そういう視点を持てばいいんじゃないかい?
多面的に物事を見るってのは大切よ
54 名前:44:2005/03/26 08:24
何というか自分をベースにして人を判断すれば理解の出来ない事だらけになってしまうわけで

それぞれ人は表面だけでは見えない部分も誰しもが持ってるわけでそういう所を見ようとしないといつまで視野の狭いままな気がする
55 名前:名無しさん:2005/03/26 14:03
わかる、よくわかるんだけど…
俺は浪人するかしないか凄く迷った末、成蹊で頑張ろうって決めた。
浪人するってつらい選択だし、ちゃんと考えるべきだと思う。
だからたいした理由もないのに3浪っていうのはなんか嫌だなぁ…っていう。
↑の人のような理由なら、気にしないけど。
56 名前:名無しさん:2005/03/26 19:13
人それぞれ事情があることを踏まえたうえで3浪とは近づきたくない。1・2浪とは話が違う。
特に自分から事情云々言う奴は論外だ。見苦しい。
心の病とかいってる奴がいたけどそれも自己弁護だ。
たとえ首席だろうがなんだろうが関係ない。そんなのいい成績とって当たり前だ。言い訳するな。
滑り止めだとかそういう言い訳も必要ない。
浪人生活で得たものは社会で認められるものではなく自分の糧にすべきものであるはずだ。
こんな所で自己弁護する奴は大学入るだけ無駄だ。
こんなスレ消えろ。論ずるだけ無駄だ。
何浪でも浪人生なら浪人した理由を正当化や自己弁護にせず糧にしろ。
現役で入れるのが一番いいんだからな。綺麗ごと抜かす奴は大嫌い。
57 名前:名無しさん:2005/03/26 19:48
と成蹊大生じゃないけど語る。他民族でごめんなさい。
ただここで言い訳してる勘違い野郎への腹立たしさを伝えたかった。
もう何言っても無駄だと思うから書き込まない。
俺は普通に2浪とかと仲良くしてるよ。
58 名前:44:2005/03/27 01:08
なんというかね
現役で入った奴は学問に対する「愛」を持ってる奴が少ないような気がする
別に俺は人から理解されようと思わないし少数の人間が理解してくれればいいと思ってるから別に何を言われてもかまわない
ただ、一言言えるのは果たして10年後20年後もそんな小さな事に拘る人間になるのですか?
という問い

10年20年のスパンで何が本当に大切な事なのか

それが見えるようになるといいかな
と思う

それが大人の階段の1つなんじゃないかな?
59 名前:44:2005/03/27 01:17
何故、「大学受験に現役で受かるか受からないか」
という枠にがんじがらめになっているのか?
恐らくそういうものと無関係な第三者から見るとそれこそ「?」だと思う
心理学でいう「認知の歪み」がある事に気づくといい
そういう認知を持っていると苦しむのは他でもない自分なんだという事を
60 名前:44:2005/03/27 01:34
まぁ、こういうのが人がどうこう言って解決できるもんじゃないからな
57とかもいろいろ摩擦しながら学んでいけばいいと思う
そういう手段でしか人間って学習できないもんだと思うから
その視野の狭さが青春なのかもな
61 名前:名無しさん:2005/03/27 02:13
 それにしても最近の青年たちの多くは、自己決定を避けたがる傾向があるようです。
やはり受験体制からくる偏差値偏重教育の悪弊でしょうか。
理工系か文科系か、国公立か私立か、何大学かはすべて大手予備校の全国集計から打ち出されるデータ次第で決まってしまいます。
自分で将来何に成りたいから、どういう学問に興味があるからという理由で受験校を決定するのではないのです。
もちろん受験ですから客観的なデータを重視すべきです。
しかしそれはあくまで自分の希望を実現するための手段として、最終的にどの大学を選択できるのかを知る為の資料に過ぎない筈です。
情け無いことに自分の希望や選択がデータから生じるのです。
 子供の頃から膨らませてきた将来の夢、というものが無いのです。
常に目標は目前の中学受験・高校受験・大学受験にあって、よりハイレベルな学校に進学することだけが目標なのです。
勉強において心掛けるべき第一の事は、どれだけ無駄な労力を省いて、受験に高得点を稼げるかという事です。
「ここはやらなくてよい」と確信を持って学習内容を絞り込ませる講師が、予備校では信頼を集めるのです。
 大学生も大して将来の夢を持っているわけではないようです。
彼らは自分が所属している大学のランクから考えて、どこに就職できそうか、またどこに就職するのが有利かを判断します。
在学中の成績が就職に有利なようなら優を欲しがります。
クラブやサークルを除いて、大学生活や学問研究それ自体にはそれ程関心はないのです。
定期試験や研究発表や卒業論文作成でも、研究内容、学問内容よりもいかに最小限の努力で効率よく得点を挙げるかが、関心の的なのです。
 偏差値偏重の学歴社会構造の中で、ベルトコンベアに乗せられて教育工場から生産され、振り分けられた労働力商品ですから、自分の職場に対してそれ程深い思い入れがあるわけではないんです。
もちろんどんな職場や役割を望むかは、できるだけ効率的に、楽に、ダサクなく高収入を得れるかが基準になります
62 名前:名無しさん:2005/03/27 04:00
現役で受かるのが一番いいのは当然。
時間も労力もほかの事に使えるわけだから。
浪人した人は結果に満足できなくて、自分で選んだんでしょ。
その結果を招いたのは自分、浪人を選んだのも自分。
3浪もしてたら何してたの?と思われるのは仕方のない事だよ。
それでもいいって思ったから浪人したんでしょ。
63 名前:名無しさん:2005/03/27 05:06
何か理由があって3浪してた人には申し訳ないけど、ほとんどの人は怠惰による浪人だと思う。
ちゃんと勉強していて成蹊で3浪はありえないと思う。
視野が狭い、という人、本当に3年間必死で努力したのか。
したとしても現役で入れる人がいっぱいいるのだから、バカにされても仕方ないんじゃないか。
64 名前:44:2005/03/27 05:09
俺?
別に馬鹿にされてもかまわないが
65 名前:44:2005/03/27 05:10
というか俺は2年遅れだがな
66 名前:名無しさん:2005/03/27 05:19
自分が納得できれば、何浪でもいいんじゃないですか?!
そうやって軽蔑するのは、視野の狭い冷たい人!
何浪したって、自分が目指す大学に入ったならば、同じ大学に入ったもの同士として受け入れるべきなんじゃないですか??
67 名前:44:2005/03/27 05:22
>>66
半分本気で
半分ネタだと思うけどね
68 名前:名無しさん:2005/03/27 05:24
ネタじゃないんですけど!
69 名前:44:2005/03/27 05:27
>>68
いや、君じゃなくて・・・・
いや、君もネタっぽい所もたくさんあるが・・・・

まぁ、どちらにしてもネット上でのやりとりなんて信用度10%という姿勢だからな
俺は
70 名前:名無しさん:2005/03/27 05:28
じゃあ、なんだかんだ口出すな。
71 名前:44:2005/03/27 05:30
それが望みなら消えさせてもらうよ
すまんね
いろいろ意見言って
72 名前:名無しさん:2005/03/27 13:57
みんな年齢、性別、人種、信条、関係無しに仲良くすればいいじゃない
73 名前:名無しさん:2005/03/27 14:13
3浪がだめというか、3浪する=怠け者、意志が弱い、てきとう…みたいなイメージがあるから、みんな仲良くしたくないって言うんだよ。
もちろん3浪全員ではないだろうけど。
74 名前:名無しさん:2005/03/27 15:29
成蹊に入りたくて3浪なの?
それとも、もっと上目指してたの?
まぁ普通の教育受けてなくて本当に馬鹿で
幾らやっても勉強に不向きな人間が死ぬ気で3年間やって
小学生レベルから成蹊とかなら分かるんだけど
そーいうストイックな感じが1からは伝わってこない

多分ネタだと思うのだが1は逃げたのか?
75 名前:名無しさん:2005/03/27 15:29
ま、浪人ダメなんて偉そうなこと言えるのは現役東大理?だけだな。
たかが成蹊が何ぬかしてんだか。3浪に近づきたくない?だったら
東大生に成蹊のやつには近づきたくないって言われても当然だと思うのかな?
76 名前:名無しさん:2005/03/27 15:42
76みたいな頭の悪いDQNはスルー。
76=44.き・え・ろ
77 名前:名無しさん:2005/03/27 15:48
76はただちに消えろ
78 名前:名無しさん:2005/03/27 17:27
あたしは別に相手が三浪だろうがなんだろうが普通に接したい。
確かに、三浪イコール怠慢っていう先入観が世間にはあるかもしれない
だけど、あたしは三浪っていう肩書きだけでその人の価値っていうか
人格を決定するのは尚早だと思うんだよね。
その人と触れ合ってみてから今後どうするか決定すればいいじゃん??
79 名前:名無しさん:2005/03/28 00:46
そうそう!!
80 名前:名無しさん:2005/03/28 00:58
三浪だからどうというより、例えば就職の時等、何と言って三浪した理由を説明するのかな?

俺が同じ立場だったら、答えようが無いなあ。
81 名前:名無しさん:2005/03/28 01:05
へぇー、三浪で、君は何年生ですか??
82 名前:名無しさん:2005/03/28 01:26
成蹊高校から上がった法学部新3年生
83 名前:名無しさん:2005/03/28 01:34
私は産能大学の通信教育部の三年生なんだ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)