【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435287

成蹊の就職って悲惨

0 名前:名無しさん:2005/02/06 18:47
久しく就職のいい学校として評判の成蹊だが、その中身は

・有名企業は全て女子の一般職
・噂の三0系列は付属に内定枠がある
・大学から入った男子は中小企業を目指すしかない

その悲惨な就職状況を何とかするために対策を練りましょう
1 名前:名無しさん:2005/02/06 21:59
法政板へお帰り下さい
2 名前:名無しさん:2005/02/07 04:30
a
3 名前:名無しさん:2005/02/07 07:06
マジ最悪。俺経済だけど、成蹊いいとこないじゃん。
成城蹴ったの失敗した
4 名前:名無しさん:2005/02/07 09:45
g
5 名前:名無しさん:2005/02/07 10:14
付属って就職いいの?そもそも付属上がりが少ないからなんとも言えないが。
6 名前:名無しさん:2005/02/07 10:57
e
7 名前:名無しさん:2005/02/07 11:06
法政板へお帰り下さい
8 名前:名無しさん:2005/02/07 12:09
w
9 名前:名無しさん:2005/02/07 13:31
u
10 名前:名無しさん:2005/02/07 14:06
kamattehoshiino?
11 名前:名無しさん:2005/02/07 16:27
l
12 名前:名無しさん:2005/02/08 02:42
s
13 名前:名無しさん:2005/02/08 03:22
「悲惨」というより、言われているほど良くはないだけ。
14 名前:名無しさん:2005/02/08 12:00
男『悲惨』+女『良好』=普通
15 名前:名無しさん:2005/02/08 12:56
>>14
それが適当かな
16 名前:名無しさん:2005/02/08 13:00
成城に行けば良かった・・
17 名前:名無しさん:2005/02/08 14:23
>17  今更遅い
18 名前:名無しさん:2005/02/08 15:45
地方では成城と区別がつかない人がいるw ←特に年配の人
19 名前:名無しさん:2005/02/08 15:51
>19成城の方が知名度あるかも
20 名前:名無しさん:2005/02/08 17:13
成城はTBS安東 フジ渡辺 などいるし 及川光博 山口もえ 野村祐か
えなりかずき 大物は田村正和 中堅 高嶋兄弟 石黒賢 鶴田真由 アナやタレントを多数輩出し 成城という地名がブランド
なので知名度は高い。
21 名前:名無しさん:2005/02/08 20:45
>>20
へーミッチーは成城なんだw
山口もえは知ってたけど
22 名前:名無しさん:2005/02/09 02:29
成蹊は知名度ない。
名前より実力が大事と言われると、それはもっと頼りない。
自業自得だが、平凡な男の行く大学ではなかった。
23 名前:名無しさん:2005/02/09 02:51
>>22
それは分かってて来てるんだろ?
だったら言い訳しないこと
中小しか受からなくても大学のせいにしないこと
24 名前:名無しさん:2005/02/09 02:56
小田急に成城学園駅があり 成城学園のある世田谷は高級住宅地で昔から芸能人
が多数住んでいるので成城小学校に通わせると自然と芸能人に成城OBが多くなる。
慶應幼稚舎→港区 青学初等部→渋谷区 成城学園小学校→世田谷区
これらは立地で金持&有名人の子弟が増えるのも自然のながれ。
逆に立教小 学習院初等部→豊島区 成蹊小→武蔵野市 は以外と有名人の子弟は少ない
早稲田実業小学校も国立市なので有名人の子弟は少ないだろう。
25 名前:名無しさん:2005/02/09 14:06
成蹊でマスコミとか無理なの?
26 名前:名無しさん:2005/02/09 14:27
大手はコネかなんかがないとかなり厳しい。業界2、3番手なら頑張り次第で入社可能。広告だったら、アサツー・デイ・ケイとか。
27 名前:名無しさん:2005/02/09 14:59
プッ。
28 名前:名無しさん:2005/02/09 15:35
今は早慶以外同じ状況じゃないのですか?
29 名前:名無しさん:2005/02/09 19:19
>>24
やっぱ有名人が多いのはいいよね
30 名前:名無しさん:2005/02/10 00:56
あるく広告搭だからね。
31 名前:名無しさん:2005/02/10 02:36
悲惨とかいって嘆いてる人が一番悲惨(爆)
32 名前:名無しさん:2005/02/10 10:10
どこの大学を基準にしているのかがわからん。
早慶や上智、中央と比べると成蹊が劣るのは当たり前だと思うが。
中堅(=二流)大学の中では上位にくるはずです。
33 名前:名無しさん:2005/02/10 11:59
早慶や上智は認めるが中央の法以外は・・・しかも細切れ入試とは
34 名前:名無しさん:2005/02/10 20:00
>>32
男子だけだったら中堅大でも悲惨になる
35 名前:名無しさん:2005/02/10 20:21
中央法は僻地に移ってから偏差値が徐々に落ちているという事実がある。
蓮池さんもいきなり多摩に変わって(ノ゚?゚)ノびっくり!!
36 名前:名無しさん:2005/02/10 20:59
みずほ銀行 男1 女38 
東京三菱銀行 男3 女24
37 名前:名無しさん:2005/02/11 00:32
>>36
マーチも似たようなもの。学生数から見れば成蹊の方が上だろう。女子は成蹊の圧勝
各大学HPの就職実績
例えば「みずほ銀行」就職実績
上智 男2 女2
青学 男1 女5
明治 男2 女9
立教 男4 女15

法政なんかは、人数データ自体が示されてない。
38 名前:名無しさん:2005/02/11 01:11
>>37
>>女子は成蹊の圧勝


ハァ・・終わってるね・・
39 名前:名無しさん:2005/02/11 01:55
東京海上日動火災保険 男1人  女17人 w
40 名前:名無しさん:2005/02/11 02:41
UFJ銀行 男4 女9
41 名前:名無しさん:2005/02/11 03:18
中央は?
42 名前:名無しさん:2005/02/11 03:21
女が多いのは、有能な男性社員を社畜化するためだよ。
有名企業は、できるだけ顔のいい女性社員を一般職として入れて、
そこの有能な男性社員と結婚させて、ローンまでくませて、へっどハンティングされないよううまく仕組むわけだ。もちろん女性は結婚したら用済みで、すぐに退職させる。
これは一種の現実。
職業機会はまだまだ男女平等じゃないよ。完全に男性の優位。
家事や子育てを妻に任せて自分は仕事に専念したいという男性側が既得権益を守るために、こういう状況になっているわけです。だれだって家事なんかめんどくさくてしたくないでしょ。
もし女性が男性と同じように働くようになったら、男が家事や子育てをしなければいけなりませんよね。それがいやだから、無意識にも意識的にもこういった男女差別は存在するわけです。

そういうわけで、有名企業ほど女性の採用が多いんだな。
入れ替えが激しいといってもいいかな。
しかも見栄えが悪くない、むしろ美人がほとんどなんですよ。

これ結構真理を得ていると思うよ。
だからね、男性と女性の雇用人数くらべてもね、そんな関係ないすよ。
43 名前:名無しさん:2005/02/11 03:27
>>39
東京海上日動火災保険
立教 男1人 女12人
明治 男1人 女8人

青学は少ないために表示なし、法政は人数表示自体なし。

成蹊の圧勝 
44 名前:名無しさん:2005/02/11 04:34
2004年卒業生
三井住友海上火災保険
     男   女
明治   9   12
中央   8   13
成蹊   1   6    w
45 名前:名無しさん:2005/02/11 04:53
東京海上&成蹊 三菱系
 
男1人 女17人 w
46 名前:名無しさん:2005/02/11 06:52
男女別はおろか、採用人数も公表出来ないH大って・・・
47 名前:名無しさん:2005/02/11 06:56
>>46
バカなH大なんかに行かなくて良かった・・
48 名前:名無しさん:2005/02/11 08:20
俺法政大じゃないけど、成蹊と6大学の法政じゃ比べものにもならない
49 名前:名無しさん:2005/02/11 10:17
とわざわざ言わなければいけないほどその差が縮まってるわけだ
50 名前:名無しさん:2005/02/11 11:06
6大学って野球だろ。落ち目の野球で自慢されてもねー。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)