【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435255

◆一般入試総合スレ◆

0 名前:名無しさん:2004/11/10 21:05
立てました。w
一般で勝負する諸君、共に頑張ろう!
65 名前:名無しさん:2004/12/26 03:39
オレも経済だけど、一般数学型。一番受かり易そうで狙い目な気がする。
66 名前:名無しさん:2004/12/27 05:44
俺も数学型!がんばろう◎
67 名前:名無しさん:2004/12/27 15:54
英語ムズ・・・!!
68 名前:名無しさん:2004/12/29 11:46
2科目で受けられるっけ??
69 名前:名無しさん:2004/12/30 09:39
>>68
一般入試に2科目はなし。すべて3科目入試だよ。


成蹊文学部の「ネット・オープンキャンパス」ってのがあったぞ。なかなか、面白い。
             ↓
http://www.seikei.ac.jp/university/bungaku/index.html
70 名前:名無しさん:2004/12/31 10:10
英米文学の一般入試は漢文出ますか?
71 名前:名無しさん:2005/01/01 02:38
成蹊の受験志願者は今年は増加してもらいたいね。
センター試験、一般入試の両方でさ。
72 名前:名無しさん:2005/01/02 06:21
>>70
文学部はよく分からんけど、国語の出題範囲が特に限定されてないので、漢文・古文
は出るんじゃないかな。経済、法は漢文・古文なし。
しかし、漢文・古文の方が現国より点取り易いと思うよ。
73 名前:名無しさん:2005/01/02 13:02
>>72
ちょっと待ったァ!あたしは成蹊受けるか考え中なのだが、、
「経済、法は漢文・古文なし。」
え?なにソレ?嘘でしょ?みんな受かっちゃうぢゃん?
74 名前:名無しさん:2005/01/02 16:22
>>73
みんな受かると思ってるバカなお前は落ちると思う。
75 名前:高3生:2005/01/03 03:49
冗談に決まってるじゃん
つうか古文なかったっけな・・・??
76 名前:名無しさん:2005/01/03 07:26
経済の国語むずい・・・涙
77 名前:名無しさん:2005/01/03 07:47
そんなことすらあやふやなのか。なめんなっての。
78 名前:名無しさん:2005/01/04 02:23
過去問やんあきゃ。。。
79 名前:名無しさん:2005/01/06 16:01
正直成蹊の方がいいのは間違いないと思います。
あくまで経済だけしか自分は分かりませんが。
河合のセンター模試(04年最後のやつ)も、法政がBで成蹊がDでした。
うちの姉に法女の友達がいるんですが、法大に入って、
髪染めてなくてとても驚かれたそうです。
それを聞いてとってもいく気が減りました・・・。
80 名前:名無しさん:2005/01/08 13:53
成蹊いきたい
81 名前:名無しさん:2005/01/08 16:36
いつでも入れるよ
82 名前:名無しさん:2005/01/10 04:24
成蹊の経済学部が青学の経済より就職先が良いのはなぜ??
83 名前:名無しさん:2005/01/10 11:43
80は人には得意科目と不得意科目があるということが理解できないのか?
84 名前:名無しさん:2005/01/10 12:39
>>82
どこかの雑誌に載ってたと思うが、
昔から財界にパイプを持っている(HPで大学の理事の一覧見ると納得)のと、
就職指導が木目細かいらしい。
85 名前:名無しさん:2005/01/13 02:12
女子一般職のみじゃん
86 名前:名無しさん:2005/01/14 08:19
>>86
確かにな。。
87 名前:名無しさん:2005/01/14 08:30
§国際熱核融合実験炉
【こくさい・ねつ・かくゆうごう・じっけんろ】
(International Thermonuclear Experimental Reactor)
88 名前:名無しさん:2005/01/14 08:31
熱核融合の国際的な研究を行う実験装置
89 名前:名無しさん:2005/01/14 08:31
熱核融合の実験装置のこと。国際的な技術協力によっ
て熱核融合の実現と新エネルギー源の開発を目指す。
略してITER(イーター)という。
90 名前:名無しさん:2005/01/14 08:31
水素の同位体である重水素とトリチウムの混合気体を
1億度以上の“プラズマ”と呼ばれる高温状態にし、
その中にある原子核同士を衝突させて核融合を引き起
こすことによってエネルギーを取り出す。ウランやプ
ルトニウムなどの重い元素が分裂してエネルギーを放
出する反応過程とは反対に、熱核融合では、重水素や
トリチウムなどの軽い元素が結合することによってエ
ネルギーを放出する。
91 名前:名無しさん:2005/01/14 08:31
熱核融合による発電では、1グラムの燃料からタンク
ローリー1台の石油(約8トン)に相当するエネルギー
が得られる。もし、熱核融合が実現すれば、燃料は無
尽蔵なので恒久的なエネルギー源が確保できるわけだ。
そのため、「地上の太陽」と呼ばれることもある。
92 名前:名無しさん:2005/01/14 08:32
現在、日本をはじめ、ロシアや欧州連合(EU)で熱
核融合実験炉の建設計画が持ち上がっている。各国が
協力して、いずれか1か所に実験炉を建設し、熱核融
合の実用に向けた研究が行われる。日程としては、
2013年頃の完成を目指し、その後20年間を研究期間に
あてる。
93 名前:名無しさん:2005/01/14 08:32
文部科学省の河村建夫大臣は26日の記者会見で、国際
熱核融合実験炉(ITER)誘致の態勢を強化するた
め、年明けに関係閣僚会議を設置することを明らかに
した。
94 名前:名無しさん:2005/01/14 08:32
・国際熱核融合実験炉誘致で関係閣僚会議設置へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031226ia23.htm
95 名前:名無しさん:2005/01/14 08:32
sage
96 名前:名無しさん:2005/01/20 10:42
経済を数学受験します。
過去問は数学8割、英語8割でしたが国語が3、4割しかできません。
先輩の皆さんはどうでしたか?
97 名前:名無しさん:2005/01/20 11:28
今、受験勉強に集中できている方はどんな心境なのでしょうか?

よし!
頑張ろうといった具合なのでしょうか?
今、何も手に着かなくなってしまいました。
スランプというのかはわかりませんが、
98 名前:名無しさん:2005/01/20 12:02
試験までまだ13ヶ月もあるから大丈夫だよ
99 名前:名無しさん:2005/01/20 12:14
てか国語の問3って赤本だと省略しててわからない。。。
どうゆう問題かわかる人いる??
100 名前:名無しさん:2005/01/20 14:05
>>98 そういうこと言う奴の気が知れない
101 名前:名無しさん:2005/01/21 04:42
>>99
請求しろよ。
102 名前:名無しさん:2005/01/21 12:37
>>99
無料で過去問題集(2004)、もらえるよ。
     ↓
http://www.seikei.ac.jp/university/enter/shiryou.html
103 名前:名無しさん:2005/01/22 01:22
私は法学部だけど国語は9割できても英語が3割だよ・・・。世界史が4割。
世界史はこれから伸びるけど英語もう無理だ。。
104 名前:名無しさん:2005/01/22 04:29
>104
いくら成蹊でもそれじゃ無理だろ
105 名前:名無しさん:2005/01/22 05:41
今年の一般入試で成蹊を受験する人達が増加して欲しいね。
成蹊でも来年からでも地方受験(博多、広島、大阪etc)などの受験回数
を増やすチャンスを作ればいいと思うんだけど。
106 名前:名無しさん:2005/01/22 06:09
1教科入試やれば面白いのになあと思う
各教科の上から一定数は総合得点に関わらず合格みたいな
107 名前:名無しさん:2005/01/22 07:22
>>106
なんにも面白くないだろ
108 名前:名無しさん:2005/01/22 09:17
>107
ふざけてる
109 名前:名無しさん:2005/01/22 15:23
わやひゃ
110 名前:名無しさん:2005/01/25 03:39
このスレには直接関係ないけど、
成蹊のHPって何かと親切ですよね。合格最低点や倍率だけではなく、
現浪率や男女率、都道府県別の受験者数まで載ってる。
111 名前:名無しさん:2005/01/25 05:46
おい明治が志願者激減してるぞ
つい陥落か
112 名前:名無しさん:2005/01/25 06:48
法政も激減
113 名前:名無しさん:2005/01/25 15:16
成蹊の英語が難しいわけだが。
これで法学部は最低7割取らないといけないってのはマジキツイ。。。
114 名前:名無しさん:2005/01/26 21:07
偏差値考えたらみんな取れんから心配なし。
これで難しかったら上位国立や早慶上智は無理。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)