【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437204

【国家を】公認会計士になる【背負う】

0 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/04 23:47
上智大学の同胞諸君、意見交換しましょう。ちなみに当方、済4、日商1級、全経上級、宅建主任者、持ち。
1 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/05 15:10
俺はLEC
2 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/05 17:03
資格目指してるやつがあんまいないんだよな。
女子で資格目指してるやつなんて皆無じゃないか?
PCルームでかちゃかちゃキーボードがうるさい
なんだと思って見ると、大抵mixiか英語の文章打ってる。
3 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/06 04:25
英語とパソコンはアホでも出来るからなw
4 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/06 04:29
>>2
資格とか軽く言うな!司法試験や税理士試験と並ぶ超難関の国家試験だぞ!!
5 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/06 10:00
>>4
いや別に軽く言ってないよ。
ただ上智は女で公認会計士なんて皆無でしょ。
そもそも比較的簡単な資格ですら女は取ろうとしてないと思う。
TOEICとかくらいじゃないか?
大体外国語の女がなんで公認会計士の勉強なんかすんだよ。
彼女たちは英語しかしてないでしょうが
6 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/06 11:18
夢があっていい!
7 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/06 22:57
>>5 いや、もし一生懸命やったとしても受かんないよ!過去に文学部で3年間かけて宅建試験とか、外国語学部で社会保険労務士とかいたらしいが。今は資格ブームで、どの資格も競争率10倍を越える。
8 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/07 12:53
司法試験や税理士試験、公認会計士試験。不動産鑑定士。弁理士。司法書士。一級建築士。
9 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/08 02:56
公認会計士 難易度AA 標準学習期間18~24ヶ月
弁理士   難易度AA 標準学習期間2~3年
司法書士  難易度AA 標準学習期間15~20ヵ月
司法試験  難易度AA 標準学習期間12~24ヶ月 
税理士   難易度A  標準学習期間24ヶ月
___________________________ 上級国家資格 ________________________

裁判所事務官・家庭裁判所調査官補 難易度AA~A 標準学習期間12ヶ月
国税専門官 難易度AA~A 標準学習期間12ヶ月
技術系公務員 難易度AA~A 標準学習期間12ヶ月
国家・地方公務員 難易度A 標準学習期間10~12ヶ月
___________________________ 上級公務員 __________________________

日商簿記 難易度C(3級) B(2級) A(1級) 標準学習期間1~8ヶ月
不動産鑑定士 難易度A 標準学習期間10~15ヶ月
行政書士 難易度B 標準学習期間12ヶ月
土地家屋調査士 難易度B 標準学習期間10ヶ月
中小企業診断士 難易度B 標準学習期間8~15ヶ月
マンション管理士 難易度B 標準学習期間6~10ヶ月
社会保険労務士 難易度B 標準学習期間6~12ヶ月
___________________________ 中級資格 ____________________________
http://www.lec-jp.com/15min/
10 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/08 12:11
あげ
11 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/09 11:00
税理士なら大原かれっく。会計士ならたっくかれっく
12 名前:名無しさん@ソフィア:2008/06/18 23:32
久々にあげ
13 名前: 名無しさん:2008/07/06 11:41
《ニッポンの雄、東大》

《西の雄、京大》

《技術の雄、東工大》

《経営の雄、一橋》

《言語の雄、外大》

《メディカルの雄、医科歯科大》

《私立・財政界の雄、慶應》

《政治・文学の雄、早稲田》

《宇宙人、理?》
14 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/06 15:45
会計の雄、中大
15 名前: 名無しさん:2008/07/07 13:10
公認会計士 慶應、早稲田、東大、中央ぐらいだろ。雄じゃないね。
16 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/09 16:58
公認会計士の歴代合格者数トップ5は慶応、早稲田、中央、明治、一橋。
これらの大学が会計士試験の雄。
17 名前:名無しさん@ソフィア:2008/07/09 20:14
いちいち上げるな!
18  名前:投稿者により削除されました
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/04 03:32
神奈川県警川崎署は23日、電車内で下半身を露出したとして公然
わいせつの現行犯で、弁護士角谷裕史容疑者(35)=東京都世田谷
区奥沢=を逮捕した。「仕事が忙しくストレスがたまっていた」など
と容疑を認めている。

弁護士角谷裕史
1997.3 慶応大学経済学部卒
2000.4 弁護士登録
小林総合法律事務所入所
現在に至る
21 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/04 03:44
うんこ公認会計士
22 名前: 名無しさん:2008/08/20 03:37
君はうんこをしますか??
23 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/21 04:55
このスレは意味不明だね。
別に公認会計士は国家を背負っているわけではない。
勿論、愚者の集団・税務署の手先手集団に過ぎない税理士と
異なり、弁護士も一目置くエリート職業人であることは
事実だけどね。
会計士志望者には「りそなの会計士はなぜ死んだのか」を
一読することを薦める。
会計士もなかなか危険な職業であることを知っておいて欲しい。
24 名前:名無しさん@ソフィア:2008/08/21 13:50
公認会計士・・・・1800分(択一180分、論文1560分 口述60分)
司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・150分 (択一150分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
25 名前:名無しさん@ソフィア:2009/01/26 05:56
お前、社会の構造が分かってないからなw
公認会計士が国家を仕切ってる事が分からないんだろなw お前が言ってる事もメガトン級のドアホwww
26 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/15 17:46
会計士は使われてるだけ
監査なんて上っ面の適当の数字合わせ
仕切るのは全て官僚なのだ!

弁護士もそうだが弁護士は1人でも行動できる分
まだ官僚の手のひらから逃げ出し立ち向かえる(その場合低所得になるが)

金を動かすのは一流企業、そして全てを決めるのは国家一種合格者!!!!
27 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/16 03:37
お前官僚にどんなイメージ抱いてんの?バカだろ。
マスコミの公務員叩きを真に受けて、官僚がとてつもない権力を抱いてるとか思ってるんだろうな。
父親と叔父が官僚だが、普通の人間だ。
28  名前:投稿者により削除されました
29 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/16 09:55
むり
30  名前:投稿者により削除されました
31 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/16 13:15
公認会計士を目指そう、みたいなサークル作ったら入る?
みんなダブスクで忙しいだろうし、特に活動もなくただの同好会(?)みたいな感じwww
同じ大学の仲間いたらなにかと便利だし、そのうち合格者出ればいろいろ聞けるかも。
32 名前:名無しさん:2009/02/16 13:44
>>31
ノリが軽いwww

会計士の人と話す機会があれば、話してみな。
クソ真面目だから。そのノリだと友達できないよ。
33 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/16 13:44
会計士は企業の経理担当者の家来。一々伺いを立てないと駄目なのね。
34 名前:名無しさん:2009/02/17 07:21
会計士は、企業を監査する人だよ。

上場企業は、監査法人にいつもビクビクしている。

監査法人(会計士)は、実質的に投資家がお客様だ。
投資家が企業の上にいる限り
企業の社長は、監査様に一生頭が上がらない。

これ現実。
35 名前:名無しさん:2009/02/17 08:38
大手電機メーカーの
グループ統括財務部門は、メンバー全員、公認会計士だぜ。

まあ当然かな。
36 名前:名無しさん:2009/02/17 09:54
会計士試験って短答式はそんなに難しくないですよね?
論文式がかなり大変そうな・・・
37 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/17 10:23
上智のレベルでは会計士は少し厳しいんじゃないのかな。
38 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/17 10:57
上智のレベルでは会計士は少し厳しいんじゃないのかな。
39 名前:名無し:2009/02/17 11:36
上智ではむりでしょ。

話題を変えましょう。

行政書士なんかどうよ。
40 名前:名無しさん:2009/02/17 12:15
>>36
短答式受かって論文落ちたら、何の意味もない。

会計士は、資格を取って初めて意味がある。

「短答式は合格しました!」等の単なる途中経過は何ら評価の対象にはならない。
41 名前:名無し:2009/02/18 07:33
文面からすると、まだ受かってないと思うが。

でも受からないよりいいよな、前進できるもん。
42 名前:名無しさん:2009/02/19 11:02
いや、採用の際、資格欄で「公認会計士 短答式合格」と記載のあった学生がいたが

何の評価もできないよ。
加点がゼロってことだね。
(簿記1級の方がまだまし)


公認会計士の場合は、特別待遇だが、
そんな学生はほとんど来ないね。どうせ、監査法人かコンサル会社へ行くんだろ。
43 名前:名無しさん:2009/02/22 12:25
簿記一級って税理士簿記論より全然楽でしょ?
三、四ヶ月くらいで取ろうと考えてるが、厳しいかな?
44 名前:名無しさん:2009/02/24 04:08
受けてみればいいじゃん。

やってみれば分かるよ。
45 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/24 08:21
半年ぐらいじゃない?
46 名前:名無しさん:2009/02/24 08:30
会計士目指してる人ってどのぐらい勉強してるんだろ?
一日十時間から十二時間かな?
効率性も重要なのだろうが
47 名前:名無しさん:2009/02/24 14:22
>>45
1度でも、無勉で受けてみな。

難しいか簡単か分かるから
48 名前:名無しさん@ソフィア:2009/02/25 00:12
chi
49 名前:名無しさん:2009/02/25 07:20
金融業界に必要であろう資格とは?
簿記とかFPなどですか?
50 名前:名無しさん:2009/02/26 01:15
金融業界に必要な資格は、

渉外・融資分野では
・弁護士
・公認会計士
・税理士
・中小企業診断士
・証券アナリスト(国内CMA、米国CFA)
・金財の各種資格


無いよりはあった方が良いかも!?資格
・社会保険労務士
・企業再生士
・宅建
・不動産鑑定士
・日商簿記1級
・弁理士
・米国公認会計士
・米国州弁護士

特に企業再生やM&Aからみの場合、
財務会計及び法律知識が必須。

FPはリテール分野でしょ。信託銀行等では使えるかも。
リテールはこの時代かなり大変だよ。
投信もそんなに売れないし。。。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)