【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439712

政治学専攻

0 名前:名無しさん:2006/05/31 22:25
政治について語ろう
10 名前:名無しさん:2006/08/19 17:10
ほんとに行政法クソだぞ......
11 名前:名無しさん:2006/08/20 16:14
>>10
詳しく
12 名前:名無しさん:2006/08/20 16:24
行政法は政治ではないだろう
13 名前:名無しさん:2006/08/20 18:03
>>10
お前が糞だ。恥を知れ。
14 名前:名無しさん:2006/08/20 18:36
行政法は昔の先生が良かったからね。そういう声も出るかもしれない。

しかし、行政学の間違いではないか?>>10
15 名前:名無しさん:2006/08/20 23:20
>行政法は昔の先生が良かったからね

誰のこと?
16 名前:名無しさん:2006/08/20 23:59
>>14
いい先生なんていなかったよw
17 名前:名無しさん:2006/08/27 16:40
>15
行政学はなんとかなりそうなんじゃないですか?
やっぱり「行政法一部」の事かと......
18 名前:名無しさん:2006/10/18 16:54
みんな法律学コースに行っちゃって、あんなに偏っていいもんなの?
19 名前:名無しさん:2006/11/21 19:49
首都大の政治学なんてもはや見る影もなくなったでしょ
20 名前:名無しさん:2006/11/22 11:33
そんなことないお
21 名前:名無しさん:2006/12/16 09:05
とある先生が移籍するって話は既出?
22 名前:名無しさん:2007/01/27 10:09
イオキベさん、いなくなります
23 名前:名無しさん:2007/01/27 12:42
五百旗頭先生やっぱ東大に行くの?
24 名前:名無しさん:2007/01/27 12:43
ここで国際政治学は勉強できますか?EUなど
25 名前:名無しさん:2007/02/09 06:08
五百旗頭先生は、今年の授業で東大の付属研究所にいくことを
話してました。
26 名前:名無しさん:2007/02/09 12:10
>>25
やっぱ優秀な人は残らんわな。
27 名前:名無しさん:2007/02/09 14:43
ちょww日本政治史必修なんだけどww
28 名前:名無しさん:2007/02/10 00:30
>>24

いまはできるかもしれません

そのうち出来なくなるかもしれません
昨今の状況では

歴史関連の講義は「靖国神社の見学・参拝」をもって単位を認定します
29 名前:名無しさん:2007/02/10 02:09
はいはい、おもしろいおもしろい。
死ねよ。
30 名前:名無しさん:2007/02/10 11:53
うん、五百旗頭先生みたいな優秀な学者が流出することは全然面白くも何ともないんだ。
31 名前:名無しさん:2007/02/10 13:14
はいはい。死んでね。
32 名前:名無しさん:2007/02/10 14:56
都立時代の先生はだいぶ東大に出て行ってしまいましたね
33 名前:名無しさん:2007/02/11 01:55
死んで、とか連発している奴

大学が死にかけている、という自覚もなにのだろうか
34 名前:名無しさん:2007/02/11 06:10
自覚もなにのですよ。
死にかけてないからね。
35 名前:名無しさん:2007/02/11 14:42
流石首大クオリティ
36 名前:名無しさん:2007/02/11 14:43
法学部から出るのが五百旗先生だけなら、まだ望みがあると思うしかない。他にはいないよな?
37 名前:名無しさん:2007/02/11 15:27
別に法学部に限らないでも、流出続きじゃねーか。
少なくとも学者が落ち着いて研究する環境じゃねーよ。
38 名前:名無しさん:2007/02/11 15:55
>>36
あと数人抜けますが、何か?
39 名前:名無しさん:2007/02/11 19:20
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/faculty.html
40 名前:名無しさん:2007/02/12 02:54
>>38
法学部に関して言えば、法科大学院がらみで、全国的に異動は激しい。都立大・首都大が異常というわけではないよ。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170168279/

たとえば、九州大学法学部は今年度11人抜ける。
http://tabushi.cocolog-nifty.com/platz/2006/12/post_bb8d.html
41 名前:名無しさん:2007/02/12 08:14
政治に関してはクビ大は異常、
という話だろ
42 名前:名無しさん:2007/02/12 08:15
経済なんか全滅しちゃったわけだし
43 名前:名無しさん:2007/02/12 10:22
政治はちゃんと補充してるから、なんの問題もないよ。
都立大時代から、東大に呼び戻されるのはよくあったことだし。
ことさらに「崩壊」とか「異常」とか騒ぐのはヤメな。
44 名前:名無しさん:2007/02/13 08:26
教員のレベルは無視ですかそうですか。
45 名前:名無しさん:2007/02/13 12:44
無視してませんよ。政治は一貫して優秀な人を採用している。
46 名前:名無しさん:2007/02/13 17:36
教員のレベル云々するなら、業績の内容に即して言ってみてくれ。
学生として学ぶ分には十二分に優秀な先生方だと思うけどね。
47 名前:名無しさん:2007/02/21 05:20
政治が優秀な人材を補強しているかは、ジュニアの次の人事でわかるんじゃないの?
確か公募で募集していたはずだから、それで来た人が業績の劣る人だったら首都大が不人気だということ。
任期制で法学部ではないから、見劣りすることは確実だと思うけど。
48 名前:名無しさん:2007/02/21 11:25
はいはい。工作員乙。
49 名前:名無しさん:2007/03/08 12:23
>法学部から出るのが五百旗先生だけなら、まだ望みがあると思うしかない。他にはいないよな?


宍戸先生の流出は致命傷だ。
ほんとにこの大学は刑法の前田一門以外全滅だな。
50 名前:名無しさん:2007/03/08 13:25
都立の時から踏み台大学ではあった。
51 名前:名無しさん:2007/03/08 14:42
まぁ、東大流れの先生は元々多かったしな。出戻りもしかり。
52 名前:名無しさん:2007/03/31 01:05
都立のときから居る先生が出て行くのは自然な流れ。
問題は首大になってからの人事ではないかと。
53 名前:名無しさん:2007/03/31 02:21
はいはい。工作員乙。
54 名前:名無しさん:2007/03/31 05:23
基礎法は明らかに以前よりよくなった。
55 名前:名無しさん:2009/01/09 17:06
>>43
おいおい、改組してからまともな補充あったか?
56 名前:名無しさん:2009/01/16 07:21
>>55
あったよ。
57  名前:投稿者により削除されました
58 名前:名無し:2010/11/22 01:29
五百簱頭薫  五百簱頭眞 は兄弟とか縁戚関係ですか?
59 名前:名無しさん:2011/04/06 20:31
親子じゃなかったっけ?

あんまりよくいる苗字でもないでしょ

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)