【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439548

★真実を伝える新大学反対派の運動を支持する人の数→

0 名前:名無しさん:2005/02/15 04:22
ネガティブキャンペーンとかいってるやつがいるが、
事実しか伝えてないので、キャンペーンでも何でもないわけで。
仮に事実誤認があればポーカスみたいにすかさずお詫びと訂正
いれてるわけで。
間違いを指摘されても開き直ってウソや下手くそ作文
を垂れ流し続ける大学管理本部とは違うわけで。
1 名前:名無しさん:2005/02/15 07:58
支援
2 名前:名無しさん:2005/02/15 11:40
やれやれ、また出たよ。妄想野郎が。
3 名前:名無しさん:2005/02/15 12:01
>事実しか伝えてないので、

認可なんて下りるわけない。
受験生に支持されるわけない。
とか何とか必死に叫んでる香具師がいましたが。
4 名前:名無しさん:2005/02/15 14:40
受験生ですが、別に新大学は支持はしてません。
都立大ならもっと良かったんですが、受けることは受けます
5 名前:名無しさん:2005/02/15 14:48
1よがんばれ!応援するぞっ
6 名前:名無しさん:2005/02/15 20:34
受験生が減る予測を、鬼の首を取ったように得意げに
ブログに書き込んでた連中がいましたなぁ。
7 名前:名無しさん:2005/02/16 08:11
クビ大を作った河合塾でも受験者減と予想していた。
そういう事実を事実として書いただけだろ。
ところが受験者が去年並みに集まった。
その理由を河合塾自身が冷静に分析している。
------
「昨年を下回ると予想していたので増加して驚いている」としながら、受験生が増加した理由を
(1)ほとんどの受験産業が「志願者減で入りやすくなる」と分析していたことから、受験生が「穴場」とみた
(2)他の国公立大と比べて受験科目が少ない
(3)受験生の現役志向が強まっている-などと分析。
「受験科目が増える来年は、志願者は減るのではないか」としている。
-----
http://malloc.ddo.jp/~jok/kiki.html
8 名前:名無しさん:2005/02/16 08:33
>8
必死杉。
9 名前:名無しさん:2005/02/16 09:54
>>6
そういうのは「鬼の首をとったように」とは言わない。
賛成派の国語力ってやっぱ西澤レベル。
10 名前:名無しさん:2005/02/16 10:03
kubidai.com関係者って、受験者数に相当なショックを受けてる
みたいだな。狼狽ぶりが惨め。
11 名前:名無しさん:2005/02/16 11:01
11みたいなクズやバカがどれだけ多いか知らないからでしょ

学者って世間知らずなわけよ。
12 名前:名無しさん:2005/02/16 11:44
>7
「鬼の首をとったように」
つーのはお前のような発言に対して使うw。
13 名前:名無しさん:2005/02/16 12:21
「7は、鬼の首を取ったように、kubidai.comの主張を粉砕した
したことを宣言した。」
なるほど。こういう使い方でいいですか? >13
14 名前:名無しさん:2005/02/16 16:17
反対運動は、日本語添削活動にまで後退したのか。
西澤の文章力をいくら叩いたって、意味ないぞ。
15 名前:名無しさん:2005/02/16 16:44
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1108438670/l50
アンチ「真実を伝える新大学反対派の運動」は、こちらでどうぞ。
16 名前:名無しさん:2005/02/17 10:55
>>14
おまえの反対派叩きよりはよほど有意義
17 名前:名無しさん:2005/02/17 11:48
真実を伝えていないので支持できません。
18 名前:名無しさん:2005/02/17 14:23
>17
漏れはこの改革には意義を感じないが、反対派はクズだと思うし、
実際反対運動になっていないと思う。
19 名前:名無しさん:2005/02/18 23:24
賛成派はクズですらないけどね
20 名前:名無しさん:2005/02/18 23:45
賛成派っていないだろ。
21 名前:名無しさん:2005/02/21 17:34
最終的にどれぐらいの割合が入学を実際にするのかを読みきることが極めて
難しい。倍率が高いので、合格者のかなりの割合が入るだろうと思っていたら
あまり入らなかったりするかもしれず、かといって多めに取りすぎてそれが
全部入ってしまうと、キャンパスの教室が足らなかったりしてテンヤワンヤに
なる。過去の実績は継続性が無いためあまり参考にならないしな。
22 名前:名無しさん:2005/02/21 22:37
賛成派=石原慎太郎
    法学部前田
    科技大石島

実はどうでも良い派=大学管理本部
          
反対派=その他大勢
23 名前:名無しさん:2005/02/22 06:01
知事は提案者だから、「賛成派」というのはちょっと変。
前田、石島が賛成を表明したことはあるの?
24 名前:名無しさん:2005/02/22 07:21
バカ技大をシスデザというカタチで組織温存しようと画策したのが石島。
おまけにちゃっかり情報だの精密だの新しい学問系を都立(都市教養)から奪った。

ローができりゃ何でも良かったのが前田。
25 名前:名無しさん:2005/02/22 08:57
聞きたいのは、「賛成」とかそれに近い発言を
どこかでしているのかということなんだが。
26 名前:名無しさん:2005/02/22 12:15
>>25
http://malloc.ddo.jp/~jok/kiki-n.html#netsuzo
ここ読んで勉強しろ。石島が賛同表明でっちあげてるじゃねぇか。
27 名前:名無しさん:2005/02/22 13:31
↓この下の部分か? これは管理本部がでっち上げたこと。
  鍵大教授会が、新聞報道は個人見解であると確認した
  ことを指摘しているのであって、漏れが見たいのは
  賛成派の賛意の表明文書。んで、Mさんの賛成表明はないの?

>大学管理本部の巧みな広報活動で,新聞各社は「都立大学以外の
>3つの大学では新構想に賛成している」と報道したのじゃ。
>科学技術大学ではな, 10月21日の教授会で、これが大学を
>代表しない学長の個人的意見の表明にすぎないことが
>確認された
28 名前:名無しさん:2005/02/22 14:05
賛成表明も何も、やることなすこと賛成表明全開じゃんかw
29 名前:名無しさん:2005/02/22 23:55
それは分かってんだ。ほしいのは文字の証拠。
状況証拠は直ぐに風化して、語り継げない。
30 名前:名無しさん:2005/02/23 10:03
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c1%b0%c5%c4%b2%ed%b1%d1+%bc%f3%c5%d4%c2%e7%b3%d8&fr=top%2c+top
はい、証拠。
あとは前田先生のHPでも見れば?
31 名前:名無しさん:2005/02/23 10:12
それが証拠ねえw
反対派の知能レベルはこんなもんか。
32 名前:名無しさん:2005/02/23 12:22

賛成派もネタにマジレスしてるレベルだがなw
33 名前:名無しさん:2005/02/26 10:45
いまオーバードクター大杉だから労働供給は多いだろうね。
教員になれても数年でポイっだから教員になれないほうが幸せかもね。
少しでも長くとどまろうとすれば研究は都市問題に限定されるしその研究すら教育に力を注いで中途半端になるだろうし。
そういう人を当てにしている東京都も人が悪いね。教員の質はどうなるんだよ。
そのくせ名目上はかわいそうな生涯助手を救え、だ。
34 名前:相互誘導:2005/02/26 15:46
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1108438670/l50
スレタイに沿った発言をし、安易な書き込みは避けたいものです。
集計人は、この書き込みは「~やめてほしいと思う人の数」には含まないで下さい。
35 名前:名無しさん:2005/02/27 04:00
誰かが集計していると思ってるのかw。
36 名前:名無しさん:2005/02/27 12:53
ネガティブキャンペーンやってるのは管理本部と石原に見えるが

教員が馬鹿扱いされてる大学に学生が行く分けないだろ
37 名前:名無しさん:2005/02/27 14:11
>>33
>教員になれても数年でポイっだから教員になれないほうが幸せかもね。

青春の最後の思い出に5年間准教授になりたいって
ポスドクは多いかもよん。
38 名前:名無しさん:2005/02/27 19:15
それをあてにしてると教員の質は下がるんじゃないか?
ほかの大半の大学が同じ制度取り入れるようになれば別だが
39 名前:名無しさん:2005/02/28 00:59
一度採用した馬鹿が定年まで居座るのも問題だがね。
40 名前:名無しさん:2005/03/01 13:45
就職難の現在、出て行けるのは優秀な人ばかりだからな。
本末転倒だよ。
41 名前:名無しさん:2005/03/05 02:27
ひそひそと真実を語り合いますか。
42 名前:名無しさん:2005/03/08 08:15
妙な噂を聞いた。
新大の休学の取り扱いが、都立大と違うらしい。

都立大 ⇒ 学部在学年数8年 + 休学期間4年 =最高12年在籍可能
首都大 ⇒ 学部在学年数8年 休学期間は4年取れるが、在籍可能期間8年は変わらない。

これが正しいと大学院は

修士 在学年数4年 休学期間は3年取れるが、在籍可能期間は4年だけ。留学なんぞ行っ
てたら除籍確実。

博士 在学年数6年 以下同じ。

ほんとかな?
43 名前:名無しさん:2005/03/08 08:26
上げておいた方が良さそう…
44 名前:名無しさん:2005/03/08 08:47
>>42
学部に8年いられるからといって
修士に4年いられるかどうかも分からないだろ?
妄想であれこれ言っても無意味。
45 名前:名無しさん:2005/03/08 15:40
一般の学生は、余程のことがない限り、4年できっちり卒業して、院に行くにしても10年くらいで終了させるべきだろ。
ご両親のためにも。
46 名前:名無しさん:2005/03/08 23:52
>>44
規定の話じゃないの?たぶん。

「大学院学則第6条
修士課程の在学期間は4年を、博士課程の在学期間は6年を越える事ができない」

今までは2年の時休学して、何年か留学して、ついでに修論も書いて、在学5年目
ぐらいで修了できたけど、>>42が本当なら、そんなマネはできなくなるね。
47 名前:名無しさん:2005/03/09 08:57
>>46
その学則は都立大のじゃないの?
48 名前:名無しさん:2005/03/09 14:05
>>47
そうだけど、たぶんここは変わってないと思う。
49 名前:名無しさん:2005/03/09 14:17
まてよ?
22年度になったら、みんな首都大に移行だよな?
そうしたら、みんな関わってくるのと違うか?
50 名前:名無しさん:2005/03/10 06:11
22年度までいる気かよ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)