【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439428

博士論文の提出先はどうなる?

0 名前:名無しさん:2004/07/29 19:16
オーバードクターにとって深刻。
1 名前:名無しさん:2004/07/30 00:45
東大に出せば?
2 名前:名無しさん:2004/07/31 17:37
提出すると、受け取り拒否で送り返されて来るかもね。論文博士の
制度は廃止になりました、という紙がついて。
3 名前:名無しさん:2004/07/31 17:52
ふーん。
4 名前:名無しさん:2004/09/18 17:44
今の都立大学時代の学生が、都立大学が廃止された後に都立大学の論文博士を
手にすることは原理的にも絶対にあり得ない。
もちろん首都大学に対して論文博士制度があれば、提出は出来るかもしれない、
しかし、その行為は、東北大学とか島根大学、慶応大学に論文博士審査を
要求するというのと、意味が同じでしかない。
5 名前:名無しさん:2004/09/18 17:48
身体運動科学の先生に 東教大修士で筑波で論文博士もらった先生がいる

基本的には元指導教官のいる大学に提出することになるんじゃない
6 名前:名無しさん:2004/09/19 00:52
論文博士なら誰がどこに出しても制度的には問題ない。
関係者がいない場合、審査を受け入れるかの最初の審査に
通るのが難しいが。
課程博士は都立大学が存続する平成21か22年度まで
出せるんじゃないかな。
7 名前:名無しさん:2004/09/20 00:07
無くなった大学の博士号って、どういう扱いを受けるんだろうな?
8 名前:名無しさん:2004/09/20 00:11
>>7
いや、普通に認められてるよ。
東京教育大学の学位を持つ人と同じ。
9 名前:名無しさん:2004/09/20 00:14
>>6
出せるっていうけど、出そうと思ってた先生が転出したら
事実上出せない
10 名前:名無しさん:2004/09/20 02:19
指導教官が首を吊ったら、学位は絶望するしかないな。
揃って殉死せよ。
11 名前:名無しさん:2004/09/20 03:12
>>10
自殺教唆?
12 名前:名無しさん:2004/09/20 05:44
認可されるにしても、されないにしても、
東京都に対する要求と、逃げ出す教員に対する要求だけは
きっちりやっておかないと、学生泣き寝入りだな。
13 名前:名無しさん:2004/09/20 06:56
逃げ出す教員たちが、古田敦也の10分の1でも、学生に申し訳ないと思ってくれるといいのだが。
どうも、「自分たちは悪くない、東京都が悪い。辞めざるを得なかった教員を責めないで欲しい」という感じにしか見えなくて、鬱。
法学部4教員説明会とかもそうだったよな。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)