【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439316

B類なくなって良かったね

0 名前:?????μ?????―“s―§:2003/12/20 15:30
だってごく一部を除いて大抵ばかなんだもん。
1 名前:名無しさん@都立:2003/12/20 16:06
たしかに・・・
仕事しながら通うってひとは皆無だろうしね

んで単位はとりやすいし、、、
2 名前:名無しさん@都立:2004/02/04 17:35
私が見る限りA類のほうが勉強しなるい人が多いよ、ちゃらい人ってたいていA
類だね。それで単位とれなくて留年したり転類するんでしょ?これからは転類できなくなっちゃうけど大丈夫?(笑)
3 名前:名無しさん@都立:2004/02/04 18:46
>>2
誰を煽ってるの?
4 名前:名無しさん@都立:2004/02/09 16:08
勉強するやつはA類でもB類でもしてるんだし、>>0とか>>1みたいな議論をしようとするのは
間違ってると思う。一概にBのほうが単位とりやすいわけではないし。BにきたひとはBでも
いいから都立にきたかったってやつがAより多いし。みんな心がせまいよね。BとかAとかお互
いに批判なんかしなくてもいいじゃん。自分が勉強したければ勉強すればいいし、遊びたければ
遊んでればいいんだし
5 名前:名無しさん@都立:2004/02/09 16:11
ようは受かったときどうこうじゃなくて入ってから勉強してるか。
成績は↓な感じでしょ。
A類上位>B類上位>A類中堅≒B類中堅>B類下位≧A類下位
うちの学科の先生はAよりBのほうが全体的に成績いいっていってるし
A類のほうがB類よりも再履したり、留年したりする割合が多い。
Aだって留年すればBのこといえなくなるでしょ。
>>0とか>>1みたいなやつはA類下位だろ!?そんなこといってるようじゃ
ちゃらいっていわれてもしかたないよ、おバカさん(笑)留年しないように
自分のこと考えたほうがいいよ。これからは転類できなくなるし
6 名前:名無しさん@都立:2004/02/09 17:20
煽ってるのは1

たぶん馬鹿な2ちゃんねらーが2ちゃんと間違えて書き込んだものと思われ
7 名前:名無しさん@都立:2004/02/09 19:20
>>6
そしてお前もバカな(ry
8 名前:名無しさん@都立:2004/03/19 02:16
B類廃止を決めた責任者は誰?
9 名前:名無しさん@都立:2004/07/10 11:52
無くなってよかったろ
不利益を被るのは
A類の単位取れなかったやつだけだな
どうでもいい
10 名前:名無しさん@都立:2004/07/11 10:28
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/7100/tmu/int003.html
11 名前:名無しさん@都立:2004/07/14 14:10
>>8
kaikakuhonbucho
12 名前:名無しさん@都立:2004/07/14 14:22
一部B類よりも難易度の低いお荷物A類学部があったけれど
そこの人にとってはよかったな
具体的には言わないけれど、理工系にちらほら
13 名前:名無しさん@都立:2004/07/14 16:01
>>12
確実なのは土木だけじゃないか?
微妙なのもあるが…
14 名前:名無しさん@都立:2004/07/14 23:08
だめだぁ
15 名前:名無しさん:2004/07/15 14:38
なくなって良かった。
キャバレーじゃないんだから、夜に勉強するなよ。
16 名前:名無しさん:2004/07/17 17:56
キャバレーじゃないんだから、夜に勉強するなよ。
17 名前:名無しさん:2004/07/31 20:07
来年から夜間の授業は亡くなります。夜は働けって事だ。
18 名前:名無しさん:2004/07/31 20:09
夜間の香具師は大抵昼間から大学にいる。暇なら働けよ。
19 名前:名無しさん:2005/02/02 15:41
何言ってるんだよ、馬鹿。お前だって、教育を受ける権利があるの?
20 名前:名無しさん:2005/02/02 15:46
キャバレーって夜勉強するトコだったのか。
21 名前:名無しさん:2005/02/02 15:55
>>20
これは大阪辺りの教育委員会で言われたことだろ。
夜間高校はキャバレーじゃないんだから潰せって。
22 名前:名無しさん:2005/02/02 16:46
よかった
23 名前:名無しさん:2005/02/02 16:51
Aもなくなって良かったね
24 名前:名無しさん:2005/02/02 17:00
気持ち悪い院生もいなくなると良いですね。
くねくねしててオカマッポインだよね。
25 名前:名無しさん:2005/02/03 01:55
なんか本当にバカとか思われてるのか
匿名だから言いたい放題言われてるのか、どっちにしろ悲しいなぁ。
私は最後のB類生のひとりですが、中身を見たことある人ならB類=バカなんて決して言えないでしょう。
昼は仕事、そのあと学校に来て、子供を寝かすのに6限終了とともに走って帰る方とかいらっしゃいますよ。
無くなると不利益を被る方は多くは無いのかもしれませんが確かにいます。
26 名前:名無しさん:2005/02/03 02:03
>>25 いいこと言った.
社会に出てからも勉強を続けるのがいかに大変で素晴らしいことか,
若造もそのうちわかるはず.
27 名前:名無しさん:2005/02/03 14:09
でもそういった夜間本来の意義として成立してないのが現状。
コストもかかるし、廃止は仕方無いと言うしかない。
28 名前:名無しさん:2005/02/03 14:59
>>25
コスト~?
社会を知らないガキンチョが何ぬかしとるか!!
29 名前:名無しさん:2005/02/03 15:18
すまん!
>>25>>27 間違えや
>>25さん、堪忍なっ!あんたの言うとおりやで、ほんま!
よう、>>27 おまえは、B類の分まで2倍学費払とうのか!
スネかじりのくせしよって、コストだと!
よう、言うた!
30 名前:名無しさん:2005/02/03 16:32
>>29 
ビジネス、ビジネス!
31 名前:名無しさん:2005/02/03 23:14
>>28-29
言ってることは正論だが、ネット上でで無理して方言やらヤンキー言葉やら使うと馬鹿に見えるぞ。
まぁ、独立法人化されることが決まった時点で、採算の取れない夜間部は廃止される運命にあったってことも事実。
32 名前:名無しさん:2005/02/04 01:31
>>29
28ですが、奨学金とバイトで自腹のA類ですが何か。
院に進むのも自腹ですが。お勉強出来ないから首大だけどなっorz
33 名前:名無しさん:2005/02/04 01:35
>>32
自腹がなんや。
自腹なら高見から何言うてもいいという精神がスネかじりや言うてんのや!
ええか、お前の屁理屈で言うなら、お前も都民の税金使ってるんだから、コストかかってんやで!
34 名前:名無しさん:2005/02/04 03:29
>>33
都民ではないが入学金も学費も生活費も自分で稼いで、所得税も払ってる。
アホな社会に一度出ただけの大人にとやかく言われる筋合いはない。
35 名前:名無しさん:2005/02/04 04:09
おまえみたいなのは社会に一度どころか永遠に出られへんよ。
コストねえ~
36 名前:名無しさん:2005/02/04 08:59
社会に出てればいいと?プ
>>34の言ってることは決して高みでもなんでもないと思うよ。
コストがかかってしまうのは事実なんでしょ。同じ授業を何度も
開講したり?詳しいことは知らないけど。
B類で頑張ってる人もすごいとは思うけどね。
37 名前:名無しさん:2005/02/04 09:24
「コストがかかってしまうのは事実なんでしょ」
あたりまえやろう、コストがかからない大学ってあるんかい。
一生ニートでおれ!
38 名前:名無しさん:2005/02/04 16:18
一部ではあっても勤労学生の受け皿として
東京都が設置するのは意義があるとおもうけどなー。
国立大では結構残してるところあるよ。

コストをいうなら人文学部や理学部をつぶしたらどう?
39 名前:名無しさん:2005/02/04 18:22
コストを言うなら
学生は少なく
偏差値も低いのに
ン億円とかかけて
現実的にはほとんど社会の役に立ってない
工学系からだと思う
40 名前:名無しさん:2005/02/05 01:59
>>35がカキコする度にB類生が貶められていく。お前もう書くな。
41 名前:名無しさん:2005/02/05 02:10
おれ、B類経済だけど
経済科目7つのうち
A(5、4)が6つで
B(3)が1つ。
C(2)は、ない。

A類生とがちんこ勝負でこの結果だが。
42 名前:名無しさん:2005/02/05 02:19
>>39に同意。
43 名前:名無しさん:2005/02/05 10:54
オイオイ、首大の看板はCOE取ってる建築都市だろ?
人文、経済、法、理は先生流失でオワッテルじゃねえか。
そんな漏れは都立経済。ゼミが・・・・・・orz
44 名前:名無しさん:2005/02/05 11:23
北朝鮮産アサリを数ヶ月間日本の海においておくと日本産アサリに化けるという。


低偏差値高卒を5年間都立大においておくと都立大卒に化けるという。
45 名前:名無しさん:2005/02/05 15:53
B類生の方々はなぜA類に入らなかったのですか?
46 名前:名無しさん:2005/02/07 00:57
知人A:出願時「AとBのどちらでも」にしたらBに合格した
知人B:お勉強出来ないからBで出した
知人C:学費安いじゃん?5年も遊べるし
知人D:なんとなく
知人E:音楽やるため

何で私はB類の知人が多いのだろう・・・・・・。
「昼働いてるから」って人は見た事無いです。
つーか昼働いてる人ってあんま学校来れないみたいだし。
47 名前:名無しさん:2005/02/07 01:58
つーか、金ないなら、昼間勉強して、夜バイトした方が。
48 名前:名無しさん:2005/02/07 03:02
歴史的にAがBに先行した歴史的経緯があるのかもしれない。
しかし、コスト上、AとBの同じ授業の繰り返しを避けるための
Aを残してBを捨てるという根拠にはならない。
なにか予めAを存在優位を当然の前提として、
Bを補足的なもの、または補完的なものとして議論を立てている
事自体が独断的で非学問的である。
49 名前:名無しさん:2005/02/07 12:40
だから都立大そのものが廃止されることになったんだろ
B類残しておけばそう簡単には潰せなかったのに。
都立大のアホ教師たちは自滅の道を選んだ。
50 名前:名無しさん:2005/02/07 12:52
だってB類があると、夜まで授業しなくちゃいけないから、大変なんだもん。
ポーカスは夜やってないけどな。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)