【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439305

都立大の就職

0 名前:名無しさん:2003/12/06 15:48
どうなの?
いいのか、悪いのか。
1 名前:名無しさん:2003/12/27 06:11
よくも無いけど、頑張ってる奴はけっこうヘタな私大よりいいトコ就職してる。
ようは自分次第。
2 名前:名無しさん:2003/12/27 09:03
大学なんたら本に、公務員が多い(今は石原に人数減らされつつある)、民間は個人差があると書いてありました。大学名で門前払いされないが、企業にOBがいない所が多いので大学と関係あるとこが少ない、と。理系は院に行く人が多く、論文数は早稲田以上でした。「地味に謙虚にそれなりに」の大学だと書かれています。
3 名前:3:2003/12/27 11:24
続き A~C評価で施設A図書館A、あともう一項目もAで3Aそろってました。少人数なのに希薄なコミュニケーション授業。サークルは活気はないが建物は立派。学部同士のヒエラルキー(対立?)がまったくない。早慶とどっちが上?の質問にも「うちは学費が安いからみんな来るだけで、かないません」と謙虚。
4 名前:3:2003/12/27 11:52
始めは刺激がないと思う学生も、平和な空気にだんだんなじむ。脱線したけど、これ都立大生アンケートの結果らしいです。ちと極端な気もしますが、この本で明らかに違う!というのありますか。
5 名前:名無しさん@都立:2003/12/27 14:44
学外に公開できないくらいいいところもある。
つまり定員と同じ数だけ就職推薦枠を持っていたり・・・
6 名前:ウスイ都立高校性w:2004/03/26 06:02
あれですね、何つーかダイヤモンド社「大学図鑑!2004」じゃねーかと。
些か偏差値編重・権力万歳!っぽい本ではありますが、赤裸々で面白くはあります。
7 名前:名無しさん@都立:2004/03/27 14:05
これからどうなるんだろうな・・・
8 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 11:23
新大学になったら評価低落は必至
9 名前:名無しさん@都立:2004/03/28 11:25
12/24に吠えた石原のガセネタ
それから、これはもっと学
生にとって深刻な問題だけど、非常に就職 率が低くて、極端に就職率が低くて、17.6パーセント。しかもそのほかに、
未把握の 部分が、学校当局が、67.9パーセントですよ。
http://kaiken.e-city.tv/20031224.html
10 名前:名無しさん@都立:2004/07/18 05:44
学部長の声明のデータによれば
全然違う数字。ほんと、知事はガセだな
11 名前:名無しさん@都立:2004/07/22 21:23
age
12 名前:名無しさん@都立:2004/07/23 17:45
人文は実際どーなんだ?
13 名前:名無しさん@都立:2004/08/08 13:30
>>12
偏差値高いくせに就職はクソ、文学少年・文学少女の巣窟。
14 名前:名無しさん@都立:2004/08/11 03:50
就職のよさ

工学>経済=法学≧理学>>>人文
15 名前:名無しさん:2004/08/16 05:01
>>>人文
16 名前:名無しさん:2004/08/16 06:47
【外部就職】首都大自体が全国の大学(特に国公立大学)から
インチキで迷惑な大学だと思われてるので、当然
そこの院生の信用は、都立大時代に比べて10分の1以下です。

【内部就職】首都大は人事の透明性をうたっており、完全公募制
をめざしているので、都立大時代のように内部で院生を助手等に
あげるということができなくなります。そのくせ、理事会とかの
不透明なコネでポストをまわされそう。どっちにしてもワリ食う
のは院生ですね。
17 名前:名無しさん:2004/09/18 16:58
すれすと?
18 名前:名無しさん:2004/09/19 02:43
頭はいいんだけどなんか覇気のないヤツが多いというのが
社会的評価
19 名前:七誌:2004/09/26 07:29
>頭はいいんだけど


頭がいい、というより、真面目で成績はいい、といったほうがより近いような気が。
20 名前:名無しさん:2004/09/26 07:56
首都大東京の卒業生は、たぶん特に関西や地方では就職出来難いような気がする。
だって、大都市の、東京の、為の学問を治めて来たなら東京に勤めなはれや
と言われるような気がするもんね。
東京にローカライズした建学の精神で洗脳された学生なんか百害。
21 名前:名無しさん:2005/03/09 23:25
妙な体言止めだな。
22 名前:名無しさん:2005/03/09 23:26
大学をでて10年後に社会が求めるようになる先進の学問や研究を行うべきである
であるからにして、学生が10年ぐらい就職出来ないことのリスクは甘んじる
べきではなかろうか? 未来を見据える才覚、これこそが今の日本に希求される
才能だ。それがあれば、そうして政治の中枢にそのような時代を先取りする
才能があれば、失われた10年あるいは20年はなかったかもしれないのだが。
23 名前:名無しさん:2005/03/10 05:58
だと良いデスネー
24 名前:名無しさん:2005/03/11 13:43
就職の良し悪しを何で判断すればよいかわかりませんが、
一般的な人気企業ランキングで人気ある会社、例えばJTB、JR東日本、NTT、ANA、ホンダ、などが
良い就職先というなら、経済のうちのゼミは就職良いです。
25 名前:AAA:2005/03/16 04:11
就職はイイヤツはいいしダメなやつはダメ。
大学院出て明光義塾に就職とかも結構居たりする(マジ)。

ただ大企業へ就職するのが良いという事なら、
その比率なら明らかにマーチよりは高い。

まっMSも最初3人の会社だったのだし、個人的には
やっぱり規模ではなくて将来性だと思うよ。
26 名前:名無しさん:2005/03/17 09:30
就職活動の話をしよう!!
27 名前:27:2005/03/17 23:49
ちなみに昨日の面談で、都立大の就職は楽だと聞きました。
リクルーターをとっているところは、大学ごとに何名って枠があるって…
都立は母体数が少ないから楽なんだって…

ハッキリ言って自信にも何にもならない話でした
28 名前:名無しさん:2005/03/18 02:38
>>13
ひでえ言われようだ
行こうと思ってるのに…
29 名前:名無しさん:2005/06/21 00:52
こんなとこだろうか
就職浪人 大学院浪人 司法浪人 公務員試験浪人 大手就職後干されて1年で退職
フリーター 大学院生 親の金でニート 無職大学院生 あの世 自死 孤独死
30 名前:名無しさん:2005/06/21 03:26
人文就職率↓ あとは自分で判断。
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/hum/sotsugyo.htm
31 名前:名無しさん:2005/06/22 06:17
学科にもよるだろうな・・・。
社会福祉みたいな実学と、哲学や史学では別物だろう差
32 名前:名無しさん:2005/06/22 07:54
企業は大学名である程度選ぶんだよ!!
33 名前:名無しさん:2005/06/22 14:11
かどうかは知らないが、入社試験の成績何かはほぼ大学受験の偏差値に
比例するわな。結果的に大学のランクに近くなるだろ。
34 名前:名無しさん:2005/06/22 15:34
人文は女子が多いことも考えるとよし。大して変わらんが。
35 名前:名無しさん:2005/06/23 02:24
>リクルーターをとっているところは、大学ごとに何名って枠があるって…
>都立は母体数が少ないから楽なんだって…


これは早慶に対する一橋の説明で使われるロジック。
都立大は、極端に言えば、1名or0名だから、
都立大枠なるものは存在しない。
36 名前:名無しさん:2005/06/23 09:57
国家1種の合格者数を上げたのは、「都立大」の4年生だよな?
37 名前:名無しさん:2005/06/23 12:24
読売新聞には
「首都大学東京の合格者数には都立大の実績も含む」
と書いてあったぞ。
合格者は全員、別法人格の都立大生だろうが。
38 名前:名無しさん:2005/06/24 00:33
別法人格・・・ぷ。
39 名前:名無しさん:2005/06/24 16:00
とりあえず38は国?に受かってないし、受かることもないということがよく分かったw
40 名前:名無しさん:2005/06/25 04:44
まあ、38の言わんとするところはわかるだろ。
39、40のような揚げ足取りをする奴にかぎって、
じゃあ、お前が正確な定義で表現してみろよ、と言われると
実はからきしできないもんだ。
41 名前:名無しさん:2005/06/25 13:24
正確に言ってやろうか。

「公立学校法人 首都大学東京」は、
1.首都大学東京
2.東京都立大学
3.都立科学技術大学
4.都立保健科学大学
5.都立短期大学
からなっている。

1は今年開校。2~4平成22年度まで存続(5の存続期間は知らん。すまん)。
今年国?に受かったのは、2~4の4年生(またはB類5年生)。
実際は、ほとんどが2の4年生だろう。

まれに、1の大学院新入生が含まれていないとは言えないが、
それとて、昨年までの2~4の卒業生の可能性大。

以上、間違いがあったら、直してみれ。
42 名前:名無しさん:2005/06/25 16:39
とりあえず合格者数に貢献しておいたぞ
43 名前:名無しさん:2005/06/27 17:23
>42

要は、公立学校法人の中にある5つの大学は法律上何なのか、ってことだろ。
一般の会社における事業部だったら全く任意の組織だが。
役所の許認可が必要という点からすると、銀行の支店みたいなものか?。
東京都立大学は東京都立大学の名において、契約上、権利義務の主体足りえるのか?
44 名前:名無しさん:2005/06/27 23:22
また新入生のオナニーが始まったか
45 名前:名無しさん:2005/06/28 13:33
ダブルスクールしてる人いる?
46 名前:名無しさん:2005/06/28 16:13
首都大生で、都立大の講義聞いてます。
47 名前:名無しさん:2005/06/28 16:17
>>46
市んでください
首大生は授業の邪魔です
48 名前:名無しさん:2005/06/28 21:10
偏差値激落で首大の就職も終わったな。アレ、大学のコンセプトって何だっけ?
49 名前:名無しさん:2005/06/29 02:26
そもそも公共政策分野は経済きったんでもう人材排出しない
官僚養成から実業系になったんだから公務員就職を支援するのも
ナンセンス
50 名前:名無しさん:2005/09/08 00:37
大学の講義聴いて公務員試験に対応しようなんて、
20年前の話だろ。公務員試験受けるなら、予備校逝け。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)