【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430175

みなさんの受験結果をコッソリ教えてください

0 名前:名無しさん:2006/05/02 20:25
法政大法学部  ×
日本大法学部  ×
成蹊大法学部  ×
駒沢大法学部  ◎
専修大法学部  ○
東洋大法学部  ○
1 名前:名無しさん:2006/05/03 02:06
青学経済×
明治経営×
専修商○
駒澤法◎
2 名前:名無しさん:2006/05/03 05:27
独協 経○
明治 経営×
早稲田 商×
日大 商○
駒澤 経済◎
東洋 マーケ○
3 名前:友人:2006/05/03 11:01
明治経営×
法政経営×
国学院経済○
駒澤法政治◎
4 名前:名無しさん:2006/05/03 11:27
東京大学○
京都大学○
慶應大学○
オックスフォード大学○
駒澤大学◎
神奈川大学×
東海大学×
5 名前:名無しさん:2006/05/03 13:02
マジw
6 名前:名無しさん:2006/05/04 11:56
明治政経×
法政経済×
成蹊経済×
駒沢経済◎
日大経済○
7 名前:名無しさん:2006/05/04 15:45
明治経営×
明治大商×
中央経済◎
駒沢経済×
8 名前:名無しさん:2006/05/05 04:25
<駒澤大学深沢校舎建築・洋館改修>

大学院の教室・研究室を移転し、併せて大学の市民開放の講座のための講義室を
設置する。また連担建築物設計制度を適用し、現在は同学の迎賓館として利用し
ている敷地内の「シルバーハウス」(設計・吉田五十六)を地域開放施設として
保存活用する。新校舎エントランスの正面にシルバーハウスを見せる配置とした。
市民開放講義エリアは駒沢公園通りに面する1階と2階に配置し、通りから講義
室での活動が見える構成とした。
新校舎・・・地下1階、地上6階(12,357?)
9 名前:名無しさん:2006/05/05 06:12
明治落ち多いなぁ。そんな俺も・・
明治商×
明治経営×
法政経営×
駒沢経済◎
10 名前:名無しさん:2006/05/05 11:56
<駒澤大学深沢校舎建築・洋館改修>

大学院の教室・研究室を移転し、併せて大学の市民開放の講座のための講義室を
設置する。また連担建築物設計制度を適用し、現在は同学の迎賓館として利用し
ている敷地内の「シルバーハウス」(設計・吉田五十六)を地域開放施設として
保存活用する。新校舎エントランスの正面にシルバーハウスを見せる配置とした。
市民開放講義エリアは駒沢公園通りに面する1階と2階に配置し、通りから講義
室での活動が見える構成とした。
新校舎・・・地下1階、地上6階(12,357?)
11 名前:名無しさん:2006/05/06 02:23
青学経済×
明学経済×
明治経営×
専修商○
駒澤法◎
日大商 行く気が無かったんで受験見送り
12 名前:名無しさん:2006/05/06 03:02
かなりの数の人間が日大、専修、東洋を蹴って入学しているみたいで、駒澤も捨てたものじゃないね。
13 名前:陸の孤島 多摩中央大学凋落キャンペーン実施中:2006/05/06 10:56
2006年度 凋落中央大学志願状況
?一般方式 ?センター方式 ?全体志願者数(前年度比)

中央 ?87.5% ?97.2% ?91.4% ←モンキーマジック


今週号のアエラ(5/1-8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
             
14 名前:名無しさん:2006/05/06 23:44
明治・政経×
学習院・経済×
中央・経済×
法政・経済×
駒沢・経済◎
東洋・経済○

浪人したのにこの有様・・・
15 名前:名無しさん:2006/05/07 01:45
駒沢法◎        駒沢政治×       専修法×        東洋法×        神奈川法×       東海法×        亜細亜センター法×   帝京センター法○
16 名前:名無しさん:2006/05/07 04:10
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部◎
17 名前:名無しさん:2006/06/03 16:03
早大教×
立教社×
明治情×
法政社×
日大社○
駒沢グローバル◎
18 名前:名無しさん:2006/06/03 16:26
【 Area  駒沢 】
http://www.j-area2.com/tokyo/wards23/west/komazawa.html
19 名前:名無しさん:2006/06/04 02:39
【世田谷区の巨匠達】
http://www.tbs.co.jp/chubaw/k-area/setagaya.html
20 名前:名無しさん:2006/06/04 09:17
明治政経×
法政経済×
中央経済×
駒澤○
21 名前:名無しさん:2006/06/06 12:57
立教経営×
立教コミュニティ福祉×
学習院経済×
成城経営△
成城社会イノベーション×
明学法・政治×
明学社会福祉×
専修経営×
明学経営(3月)×
駒澤経営(3月)○
フレAは受けてないが、明学にも専修にも落ちた俺が受かった可能性は低いだろう。
成城は補欠で繰り上げにならず・・・惜しかったなあ。
22 名前:名無しさん:2006/06/09 10:26
うけすぎじゃね
23 名前:名無しさん:2006/06/09 12:51
経営人 立正大学を見習え
24 名前:名無しさん:2006/06/10 16:48
立教と立正、一字違いでも中身は大きく違う。
日蓮『立正安国論』の立正が大学名になっている坊さん大学。

みんな大体6~7校受けるのが平均的なようだね。
滑り止めも設けない一発受験で現役で入った>>16はすごい…
俺は2月入試を8つ、3月入試を2つ受けたから調査書も8通必要だったなあ。
グローバルメディアっていうのは、明治学院の国際学部を真似して作ったとしか思えない。
1月の出願の時点で、A日程とB日程で3つの学部を併願するほど行きたかった明学。
理由は白金校舎が近いから。経済学部と社会学部は2年次から履修可能な白金キャンパス。
成城も補欠だったから本当にくやしい。。。
25  名前:投稿者により削除されました
26 名前:名無しさん:2006/07/07 18:17
中央大法律×      法政大法律×      法政大キャリア×      国学院法律○      日本大経済×      駒澤大法律◎      駒澤大経営△      神奈川法律○
27 名前:名無しさん:2006/07/09 11:57
國學院を蹴って駒澤に来たのか。
同じ法学部でたまプラーザ⇔渋谷か4年間駒沢大学か、キャンパスの移動が
なくて渋谷に近い方を選んだ受験生。
これが文学部だったら、絶対に國學院なんだろうが。
28 名前:名無しさん:2006/07/09 13:06
偏差値上では國學院の圧勝だが

就職率は特定の人間以外はほとんど変わらないのが現実
29 名前:名無しさん:2006/07/13 03:52
駒澤=國學院(法・経済)
これは、田園都市線で遠くまで行くかどうかの違いだけ。

>>26は法学部に正規合格だったのに、経営学部は補欠。
偏差値的に考えれば、法律と経営で逆の結果になる。
補欠って結構あり得ることなんだな。
30 名前:名無しさん:2006/07/13 05:32
中央経済×
明学経済×
成城経済×
駒澤経済◎
獨協経済○武蔵経済○
31 名前:名無しさん:2006/07/19 11:29
青学経済×
明治経営×
法政経営×
明学経済×
専修商○
駒澤法◎
32 名前:名無しさん:2006/07/20 13:51
中央法×
成蹊法×
明学法×
日本法×
駒澤法◎
国学院法○
33 名前:名無しさん:2006/07/20 15:22
成蹊・成城・明学・日大は、入試の難易度が駒澤よりワンランク上っていうことか。
駒澤=國學院=専修で、都心に近い駒澤を選んで入って来ている。
34 名前:名無しさん:2006/07/20 16:39
日大はちょっと違うんじゃないか?学部によって違うと思うよ。
法学部は確かに実績もあるしワンランク上という感じがするが。
他の学部はあまり変わらないないでしょ。
ちなみに、俺は日大商学部を蹴ったけど。
35 名前:名無しさん:2006/07/20 18:19
たしかに日大がワンランク上はない。法学部の法律、新聞は駒専國の法よりレベル高いし実績もあるのは事実だけど。他の学部はほとんど差はなく同じようなレベルだよね。
36 名前:名無しさん:2006/07/21 02:07
日大に変な劣等感を駒澤は持ったらいけないと思う。日大を蹴った奴も沢山いることだし。駒澤に誇りを持ってもらいたいね。
ひどい奴もいるけど、とんでもなく出来る奴がいるのも確か。
37 名前:名無しさん:2006/07/21 10:51
法政経済×
駒澤経済◎
日本経済○
武蔵経済○
38 名前:名無しさん:2006/07/21 12:02
◎って○と意味違うの?
39 名前:名無しさん:2006/07/21 12:49
明治・政経×
学習院・経済×
中央・経済×
法政・経済×
武蔵・経済×
駒澤・経済◎
神奈川・経済○
浪人してこの結果・・・。一体・・。
金を使わせた親に申し訳ない。
40 名前:名無しさん:2006/07/21 12:55
本当にお疲れ様でした!まあ切り替えて駒澤でがんがれ
41 名前:名無しさん:2006/07/22 07:55
○は合格 ◎は入学でしょ。
42 名前:名無しさん:2006/07/22 08:54
現役の時の結果 中央法×明学法○成城法○日本法○
一浪の結果  早稲田法×中央法×明学法×成城法×駒澤法◎
今年は、最悪の年でした。父親からは、殴られるし母からは、ばか
よばわりされるし、一浪も考えた方がいいな。結果論だが 
43 名前:名無しさん:2006/07/22 12:26
明学と駒澤は大騒ぎするほど大差なし。1浪も人生経験と思うと吉。
十分挽回可能なので、ガンガレ。
44 名前:名無しさん:2006/07/22 13:30
駒沢の英文ってどうですか??
45 名前:名無しさん:2006/07/22 17:40
英文なら獨協でしょう。
46 名前:名無しさん:2006/07/23 02:11
駒澤の英文ならグローバルも併願したら。英文学を勉強したいなら、グローバルは考える必要はないけど。ただ、英語が好きなら、幅広い勉強がてきてお勧め。
47 名前:名無しさん:2006/07/23 02:59
>>42
俺だったら、現役でその結果であれば浪人しなかったと思う。
一浪したのに現役の時より悪い結果が出るっていうのはおかしい話で、
早稲田や中央の法学部まで目指したことが裏目に出てしまったんだろうなあ。
48 名前:名無しさん:2006/07/23 07:38
>>42
俺も、この結果だったら一浪しないで、明学か成城にしたほうが
よかったと思うが。
49 名前:名無しさん:2006/07/23 16:11
浪人すれば上の大学いけるわけじゃないといういい例だな

浪人にはいろいろ誘惑が多いからな
50 名前:名無しさん:2006/07/23 18:02
獨協大学外国語学部英語学科、明治学院大学文学部英文学科は
駒澤大学文学部英米文学科よりずっといい。
グローバル・メディアなんていう短大から派生した学部よりも、
明治学院大学国際学部の方がずっと具体的だろう。(4年間戸塚だが・・)
国際学部は1986年設立、GMS学部は2006年設立。明学と駒澤の20年の差。
英文なら獨協・明学、国文なら國學院、社会学なら武蔵・明学。
明学と成成獨國武は文学部が日東駒専より充実していて、なんか楽しそう。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)