【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駒澤大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430094

小論

0 名前:ヒロ:2005/09/19 14:06
はじめまして。今年多分受験する者です。
経営学部を公募推薦で受けるんですが、
受けた方いますか???
今年って何でそうですかね・・・。
18 名前:名無しさん:2006/12/06 09:37
駒澤大学一般推薦入試A 合格者   計439名
---------------------------------------------
仏教学部 禅学科    (2)    計8人
    仏教学科   (6)
文学部 国文学科  (26)    計138人
    英米文学科 (23)
    地理学科 地域文化研究専攻 (6)
    地理学科 地域環境研究専攻 (11)
    歴史学科 日本史学専攻  (21)
    歴史学科 外国史学専攻  (11)
    歴史学科 考古学専攻    (7)
    社会学科 社会学専攻    (5)
    社会学科 社会福祉学専攻 (16)
    心理学科   (12)
経済学部 経済学科  (64)      計75人
     商学科   (11)
法学部 法律学科 フレックスA (50) 計83人(二部20人)
    法律学科 フレックスB  (20)
    政治学科   (33)
経営学部 経営学科 フレックスA (68)   計68人(二部17人)
     経営学科 フレックスB (17)
医療健康科学部 診療放射線技術科学科 (6) 計6人
GMS学部 GM学科 (24)         計24人
19 名前:名無しさん:2006/12/06 09:42
駒澤大学一般推薦入試B 合格者   計119名  
------------------------------------------------------------
仏教学部 禅学科     (22)   計50人
     仏教学科    (28)
文学部 国文学科      (6)   計19人
    英米文学科     (7)
    歴史学科 日本史学専攻   (4)
    歴史学科 考古学専攻    (1)
    社会学科 社会学専攻    (1)
経済学部 経済学科        (10)  計43人
     商学科         (33)
GMS学部 GM学科        (7) 計7人
20 名前:名無しさん:2006/12/06 09:48
駒澤大学一般推薦入試A+B 合格者   計558人(1部521人)
---------------------------------------------
仏教学部 禅学科    (24)      計58人
    仏教学科   (34)
文学部 国文学科   (32)      計157人
    英米文学科   (30)
    地理学科 地域文化研究専攻 (6)
    地理学科 地域環境研究専攻 (11)
    歴史学科 日本史学専攻  (25)
    歴史学科 外国史学専攻  (11)
    歴史学科 考古学専攻    (8)
    社会学科 社会学専攻    (6)
    社会学科 社会福祉学専攻 (16)
    心理学科   (12)
経済学部 経済学科  (74)       計118人
     商学科   (44)
法学部 法律学科 フレックスA (50)  計83人(二部20人)
    法律学科 フレックスB  (20)
    政治学科       (33)
経営学部 経営学科 フレックスA (68)   計68人(二部17人)
     経営学科 フレックスB (17)
医療健康科学部 診療放射線技術科学科 (6)  計6人
GMS学部 GM学科      (31)    計31人
21 名前:名無しさん:2006/12/06 09:51
駒澤大学一般推薦入試A+B 合格者   計558人(1部521人)

仏教学部      計58人
文学部        計157人
経済学部       計118人
法学部        計83人 (二部20人)
経営学部       計68人 (二部17人)
GMS学部      計31人
医療健康科学部     計6人
22 名前:名無しさん:2006/12/13 12:27
去年日大
      合格者   志願者    合格率
埼玉県  2919人/9048人   32.2パー

千葉県  3034人/9909人   30.6パー

東京都 5516人/19702人   27.9パー

神奈川  2684人/8650人   31.0パー  
23 名前:名無しさん:2006/12/15 08:55
全てを教えようー駅弁(一部の田舎)とかまずダメ 何で私立をバカに出来るのかわからない 
まず難易度 科目数が国立5-7科目だいたい 私立3科目だいたい そこでだ
この5~7科目がなんなのかが重要だ。コレは、センター試験の話しである。
では二次はどうなのかというと、ほとんど1科目の軽量入試。つまりセンター試験の出来でほぼ入学が決まるのである。
ではセンター試験は難しいのか?この試験は非常に多くの受験生が受ける。上は東大から下はFラン、最近短大まであるらしい
この50万~60万人が受験する試験の平均点をご存知だろうか?どの科目も平均60%前後である。
つまり、はっきり言ってしまえば無勉の馬鹿を大量に含めての60パーくらいできてしまうテストなのである。
よって、東大などのまともな国立はセンターの比率が非常に低い、簡単だからである。1対4(東大)
日東駒専でも簡単すぎるので80パーぐらいを要求している。
だいたい駅弁は二次が軽量すぎる。倍率も低い。地元の人間しか受験しないのだから当然だが
全国から受験生が来る大学と地元の高校生しか受験しない大学。入りやすさは地元だろう。
次に知名度、地方国立は低い。都会では県は知っていても大学まで駅弁など正直興味ない。
しかし、日東駒専は全国での知名度がある、全国から志願者がいるからである。そしてこの国の首都、東京の有名大学
だからである。サンデー毎日、読売weekly,アエラ、週刊朝日など毎月何かしら載っている。
田舎駅弁は載っていない。これら雑誌の主要大学から外されている。だいたい国立は旧帝大と千葉埼玉筑波一橋首都横国
神戸広島などの有力国立だけである。
24 名前:名無しさん:2006/12/15 08:55
次に就職は地方国立は東京の方でもいくらでも就職できることはない 上記国立なら別だが その他の地方国立は相手にされない 
だいたいセンターで60~70%が合格ラインの大学では国立と言えども頭は期待できない。
面接官「君は、何が出来るかね、営業とか大丈夫かい?」
駅弁生「えっ・・営業ですか?いや自信ありません。センター試験なら出来ます」
面接官「ハア?(笑)(そんなの誰でも出来んだよキミ)」
てな具合かな
日東駒専は確実に地方ではむずいことはない。その地元出身なら問題ない。
東京都出身者がわざわざ地方に就職に行くことはない。東京なら企業はいくらでもある。
てか普通に考えて日東レベルvs駅弁なら使える奴をとる。だから国私の関係はない
頭は東一早慶以外期待されない。 
何においてもどっちもどっち、ただ学費は国立の方が安い
しかしOBがいない。コレは非常に不利。『大学は偏差値ではなく学閥で選べ』←いい本だよ
結論、一軍  旧帝一工=早慶
   二軍  マーチ関関=有力国立
   三軍  その他の国・公・私立
だれでもこんな感じでしょ?
基本的には難関国私立を除いてどっちもどっちでしょ??
このレスはこれでおしまい これが真実だよ。
このレベルは大学名より人間でしょ
だいたい2chにいる人間が一番の馬鹿。他人を馬鹿にできない。
リアルに今月の収入言えないだろ。
25 名前:名無しさん:2006/12/21 14:14
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_12_25yw_moku.htm
26 名前:名無しさん:2006/12/21 14:15
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/06_3_5yw_moku.htm
27 名前:名無しさん:2006/12/24 08:49
【日本国の学歴序列のしくみ】
   ∧_∧
  (・∀・ )  東大・京大
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 
      (___)    
     (・∀・ )  早慶上智・旧帝・一橋・東工
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__) 
         (___)   
        (・∀・ )    マーチ・関関同立
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) 
            (___)   
           ( ・д・ ;)   成成獨国武・南山・西南学院
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 
              ( ´д` ;)  日東駒専・産近甲龍
              ⊂    \     
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__)
28 名前:名無しさん:2006/12/27 05:22
日東駒専学部.序列(文系25学部・理系10学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <日東駒専上位>           <日東駒専中位>           <日東駒専下位>

1位 日本 法学部  54.8    9位 日本 文理学部  52.6   16位 東洋 法学部  51.4 
2位 専修 法学部  53.9   10位 東洋 社会学部  52.4    同位 専修 経営学部 51.4
3位 日本 経済学部 53.8   11位 専修 経済学部  52.2   18位 東洋 経済学部 51.3  
4位 日本 商学部  53.5   12位 駒澤 経済学部  51.9   19位 日本 国際学部 51.2
同位 専修 文学部  53.5    同位 東洋 経営学部  51.9   20位 専修 商学部  50.4  
6位 駒澤 文学部  53.2   14位 駒澤 経営学部  51. 8   21位 日本 芸術学部 50.3 
同位 東洋 文学部  53.2   15位 専修 ネット学部 51.5   22位 駒澤 グロー学部50.1
8位 駒澤 法学部  53.0                       23位 東洋 国際学部 49.4
                                      24位 東洋 ライフ学部49.1
                                      25位 駒澤 仏教学部 46.0
【理系】

1位 日本 医学部  62.3   5位 日本 生物資学部 51.7     7位 日本 理工学部 50.8
2位 日本 歯学部  56.6   6位 駒澤 医療健学部 51.4     8位 日本 生産工学部44.7
3位 日本 薬学部  53.9                        9位 東洋 生命学部 43.7
4位 日本 松戸歯学部53.3                       10位 東洋 工学部  43.5
29 名前:名無しさん:2006/12/27 05:57
日東駒専学部.序列(文系25学部・理系10学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <日東駒専上位>         <日東駒専中位>         <日東駒専下位>

1位 日本 法学部 54,8    9位 日本 文理学部 52,6  18位 東洋 経済学部 51,3    
2位 専修 法学部 53,9   10位 東洋 社会学部 52,4   19位 日本 国際学部 51,2 
3位 日本 経済学部53,8   11位 専修 経済学部 52,2   20位 専修 商学部 50,4
4位 日本 商学部 53,5   12位 駒澤 経済学部 51,9   21位 日本 芸術学部 50,3
4位 専修 文学部 53,5   12位 東洋 経営学部 51,9   22位 駒澤 グロー学部50,1
6位 駒澤 文学部 53,2   14位 駒澤 経営学部 51,8   23位 東洋 国際学部 49,4
6位 東洋 文学部 53,2   15位 専修 ネット学部51,5   24位 東洋 ライフ学部49,1
8位 駒澤 法学部 53,0   16位 東洋 法学部  51,4   25位 駒澤 仏教学部 46,0
                  16位 専修 経営学部 51,4

【理系】
1位 日本 医学部 62,3    5位 日本 生資学部 51,7     7位 日本 理工学部 50,8
2位 日本 歯学部 56,6    6位 駒澤 医健学部 51,4     8位 日本 生産工学部44,7
3位 日本 薬学部 53,9                         9位 東洋 生命学部 43,7
4位 日本 松歯学部53,3                         10位 東洋 工学部  43,5
30 名前:名無しさん:2006/12/27 05:58
日東駒専学部.序列(文系25学部・理系10学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <日東駒専上位>         <日東駒専中位>         <日東駒専下位>

1位 日本 法学部 54,8    9位 日本 文理学部 52,6  18位 東洋 経済学部 51,3    
2位 専修 法学部 53,9   10位 東洋 社会学部 52,4   19位 日本 国際学部 51,2 
3位 日本 経済学部53,8   11位 専修 経済学部 52,2   20位 専修 商学部 50,4
4位 日本 商学部 53,5   12位 駒澤 経済学部 51,9   21位 日本 芸術学部 50,3
4位 専修 文学部 53,5   12位 東洋 経営学部 51,9   22位 駒澤 グロー学部50,1
6位 駒澤 文学部 53,2   14位 駒澤 経営学部 51,8   23位 東洋 国際学部 49,4
6位 東洋 文学部 53,2   15位 専修 ネット学部51,5   24位 東洋 ライフ学部49,1
8位 駒澤 法学部 53,0   16位 東洋 法学部  51,4   25位 駒澤 仏教学部 46,0
                  16位 専修 経営学部 51,4

【理系】
1位 日本 医学部 62,3    5位 日本 生資学部 51,7     7位 日本 理工学部 50,8
2位 日本 歯学部 56,6    6位 駒澤 医健学部 51,4     8位 日本 生産工学部44,7
3位 日本 薬学部 53,9                         9位 東洋 生命学部 43,7
4位 日本 松歯学部53,3                         10位 東洋 工学部  43,5
31 名前:名無しさん:2006/12/27 05:59
日東駒専学部.序列(文系25学部・理系10学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <日東駒専上位>         <日東駒専中位>         <日東駒専下位>

1位 日本 法学部 54,8    9位 日本 文理学部 52,6  18位 東洋 経済学部 51,3    
2位 専修 法学部 53,9   10位 東洋 社会学部 52,4   19位 日本 国際学部 51,2 
3位 日本 経済学部53,8   11位 専修 経済学部 52,2   20位 専修 商学部 50,4
4位 日本 商学部 53,5   12位 駒澤 経済学部 51,9   21位 日本 芸術学部 50,3
4位 専修 文学部 53,5   12位 東洋 経営学部 51,9   22位 駒澤 グロー学部50,1
6位 駒澤 文学部 53,2   14位 駒澤 経営学部 51,8   23位 東洋 国際学部 49,4
6位 東洋 文学部 53,2   15位 専修 ネット学部51,5    24位 東洋 ライフ学部49,1
8位 駒澤 法学部 53,0   16位 東洋 法学部  51,4    25位 駒澤 仏教学部 46,0
                  16位 専修 経営学部 51,4

【理系】
1位 日本 医学部 62,3    5位 日本 生資学部 51,7     7位 日本 理工学部 50,8
2位 日本 歯学部 56,6    6位 駒澤 医健学部 51,4     8位 日本 生産工学部44,7
3位 日本 薬学部 53,9                         9位 東洋 生命学部 43,7
4位 日本 松歯学部53,3                         10位 東洋 工学部  43,5
32 名前:名無しさん:2006/12/27 06:01
日東駒専学部.序列(文系25学部・理系10学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <日東駒専上位>         <日東駒専中位>         <日東駒専下位>

1位 日本 法学部 54,8   9位 日本 文理学部 52,6   18位 東洋 経済学部 51,3    
2位 専修 法学部 53,9   10位 東洋 社会学部 52,4   19位 日本 国際学部 51,2 
3位 日本 経済学部53,8   11位 専修 経済学部 52,2   20位 専修 商学部 50,4
4位 日本 商学部 53,5   12位 駒澤 経済学部 51,9   21位 日本 芸術学部 50,3
4位 専修 文学部 53,5   12位 東洋 経営学部 51,9   22位 駒澤 グロー学部50,1
6位 駒澤 文学部 53,2   14位 駒澤 経営学部 51,8   23位 東洋 国際学部 49,4
6位 東洋 文学部 53,2   15位 専修 ネット学部51,5    24位 東洋 ライフ学部49,1
8位 駒澤 法学部 53,0   16位 東洋 法学部  51,4    25位 駒澤 仏教学部 46,0
                  16位 専修 経営学部 51,4

【理系】
1位 日本 医学部 62,3    5位 日本 生資学部 51,7     7位 日本 理工学部 50,8
2位 日本 歯学部 56,6    6位 駒澤 医健学部 51,4     8位 日本 生産工学部44,7
3位 日本 薬学部 53,9                         9位 東洋 生命学部 43,7
4位 日本 松歯学部53,3                         10位 東洋 工学部  43,5
33 名前:名無しさん:2006/12/27 08:10
成成明獨国武学部.序列(文系22学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <上位>          <中位>          <下位>

1位 獨協 外語(2) 58,8   8位 明学 法学部  56,1    15位 明学 社会学部 54,7
2位 明学 心理学部 57,9   9位 成城 経済学部 56,0    16位 国学院経済学部 54,3
3位 成蹊 文学部  57,0 10位 成城 法学部  55,9    17位 武蔵 社会学部 54,3 
4位 明学 国際学部 56,8 10位 明学 文学部  55,9    18位 獨協 法学部  53,7
5位 成蹊 経済学部 56,7 12位 国学院文学部  55,8    19位 武蔵 経済学部 53,4
6位 明学 経済学部 56,5 13位 成城 文芸学部 55,6    20位 国学院法学部  53,0
7位 成蹊 法学部  56,4 14位 成城 社会学部 55,4    21位 武蔵 人文学部 52,5
                                 22位 獨協 経済学部 51,7
34 名前:名無しさん:2006/12/27 08:11
成成明獨国武学部.序列(文系22学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

    <上位>           <中位>            <下位>

1位 獨協 外語(2) 58,8   8位 明学 法学部  56,1    15位 明学 社会学部 54,7
2位 明学 心理学部 57,9   9位 成城 経済学部 56,0   16位 国学院経済学部 54,3
3位 成蹊 文学部  57,0  10位 成城 法学部  55,9    17位 武蔵 社会学部 54,3 
4位 明学 国際学部 56,8  10位 明学 文学部  55,9    18位 獨協 法学部  53,7
5位 成蹊 経済学部 56,7  12位 国学院文学部  55,8    19位 武蔵 経済学部 53,4
6位 明学 経済学部 56,5  13位 成城 文芸学部 55,6    20位 国学院法学部  53,0
7位 成蹊 法学部  56,4  14位 成城 社会学部 55,4    21位 武蔵 人文学部 52,5
                                   22位 獨協 経済学部 51,7
35 名前:名無しさん:2006/12/27 08:13
成成明獨国武学部.序列(文系22学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

    <上位>           <中位>             <下位>

1位 獨協 外語(2) 58,8   8位 明学 法学部  56,1    15位 明学 社会学部 54,7
2位 明学 心理学部 57,9   9位 成城 経済学部 56,0   16位 国学院経済学部 54,3
3位 成蹊 文学部  57,0  10位 成城 法学部  55,9    17位 武蔵 社会学部 54,3 
4位 明学 国際学部 56,8   10位 明学 文学部  55,9    18位 獨協 法学部  53,7
5位 成蹊 経済学部 56,7  12位 国学院文学部  55,8    19位 武蔵 経済学部 53,4
6位 明学 経済学部 56,5  13位 成城 文芸学部 55,6    20位 国学院法学部  53,0
7位 成蹊 法学部  56,4   14位 成城 社会学部 55,4    21位 武蔵 人文学部 52,5
                                     22位 獨協 経済学部 51,7
36 名前:名無しさん:2006/12/27 09:51
成成明獨国武学部.序列(文系22学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

    <上位>           <中位>             <下位>

1位 獨協 外語(2) 58,8   8位 明学 法学部  56,1    15位 明学 社会学部 54,7
2位 明学 心理学部 57,9   9位 成城 経済学部 56,0   16位 国学院経済学部 54,3
3位 成蹊 文学部  57,0  10位 成城 法学部  55,9    17位 武蔵 社会学部 54,3 
4位 明学 国際学部 56,8   10位 明学 文学部  55,9    18位 獨協 法学部  53,7
5位 成蹊 経済学部 56,7  12位 国学院文学部  55,8    19位 武蔵 経済学部 53,4
6位 明学 経済学部 56,5  13位 成城 文芸学部 55,6    20位 国学院法学部  53,0
7位 成蹊 法学部  56,4   14位 成城 社会学部 55,4    21位 武蔵 人文学部 52,5
                                      22位 獨協 経済学部 51,7
37 名前:名無しさん:2007/04/06 08:51
学部.序列(文系22学部) 代ゼミ偏差値2007

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <文学部>          <法学部>          <経済学部>

1位 独協  外語(2) 58.8  1位 専修  法学部 53.9  1位 国学院  経済学部 54.3
2位 国学院 文学部 55.8  2位 独協  法学部 53.7  2位 専修   経済学部 52.2
3位 専修  文学部 53.5  3位 国学院 法学部 53.0  3位 駒澤   経済学部 51.9
4位 駒澤  文学部 53.2  3位 駒澤  法学部 53.0  4位 独協   経済学部 51.7
4位 東洋  文学部 53.2  5位 東洋  法学部 51.4  5位 東洋   経済学部 51.3

6位 東海  文学部 52.0  6位 東海  法学部 50.3  6位 東海   政経学部 49.8
38 名前:名無しさん:2007/06/22 09:03
成成明獨国武学部.序列(文系24学部) 代ゼミ偏差値2008

【文系】    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

    <上位>           <中位>             <下位>

1位 獨協 外語(2) 59,7   10位 成城 法   56,0    17位 武蔵 社会 54,7
2位 成蹊 法   57,9    11位 明学 経済  55,8    18位 武蔵 人文 54,0
2位 成蹊 経済  57,9    12位 成城 経済  55,5    19位 武蔵 経済 53,9
4位 明学 心理  57,5    13位 成城 文芸  55,4    19位 国学院経済 53,9
5位 獨協 国際(2) 57,4   13位 明学 文   55,4    21位 国学院神  53,2
6位 成蹊 文   56,8    13位 明学 社会  55,4    21位 国学院法  53,2
7位 成城 社会  56,7    16位 明学 法   55,1    23位 獨協 法  53,1
7位 国学院文   56,7                    24位 獨協 経済 51,1
9位 明学 国際  56,6
39 名前:名無しさん:2007/10/27 08:09
がってん放送局 大阪(大学合格実績)
http://www.o-shinken.co.jp/index2.htm

http://www.o-shinken.co.jp/i/index.html
40 名前:名無しさん:2007/11/05 06:15
就職2004
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/index.html
就職2006
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/0702/index.html
41 名前:名無しさん:2007/11/06 06:33
明治
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
青山
http://www.aoyama.ac.jp/agunews/pdf/037.pdf
42 名前:名無しさん:2007/11/06 07:02
立命館
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/nenji_99_00/jd00/index_fra.html
広島県
http://www.rijo.net/gokaku/ranking_univ.pdf
43 名前:名無しさん:2007/11/06 08:22
合格体験記
http://juken.campuscity.jp/
44 名前:名無しさん:2007/11/11 10:29
東証上場企業社長ランク
http://ameblo.jp/masac2/entry-10052482558.html
プレジ
http://www.geocities.jp/gakureking/ven.html
45 名前:名無しさん:2007/12/01 13:47
センター07
http://www.nr-2001.net/bgyk/html/2007.html
センター03
http://www.oshu.co.jp/koukou/03center.html
46 名前:名無しさん:2007/12/04 09:07
和歌山
http://www.arida-net.ne.jp/m-gakuin/
47 名前:名無しさん:2007/12/20 01:12
ブランド力ランキング(サンプル数2000人の社会評価)
データ提供:新東通信(設立1972年 売り上げ185億円)
http://www.power-univ.jp/contact/pdf/pamphlet2007data_east.pdf

http://www.power-univ.jp/contact/pdf/pamphlet2007data_west.pdf

受験生が選ぶ【大学パンフレット】ランキング
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/2188.jpg
『サンデー毎日』2007.11.25
48 名前:名無しさん:2008/03/03 09:47
homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/koramu/koramu0802.htm
49 名前:名無しさん:2008/03/03 09:48
http://www.homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/koramu/koramu0802.htm
50 名前:名無しさん:2008/03/19 10:40
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日08.3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
1位 東京大 54人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 24人
4位 京都大 15人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人
12位 横国大 03人
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人
51 名前:名無しさん:2008/03/21 13:06
慶應は上位学部じゃなくても普通に就職良いぞ
野球部に入ったり、コネを持ってるだけで良いところ入れる。

慶應義塾大学野球部
http://www.hc.keio.ac.jp/baseball/members/shinrosaki07.htm
52 名前:名無しさん:2008/03/21 13:16
頑張れ国立
http://daigakujc.jp/
53 名前:名無しさん:2008/03/21 13:35
合格者数
http://plaza.rakuten.co.jp/ryuivhi/diary/200803170002/
54 名前:名無しさん:2008/04/01 09:13
東新偏差値
http://www.toshin.com/daigakuranking/index.html
55 名前:名無しさん:2008/04/10 03:35
平均偏差値
http://dai.zyuken.net/m/
56 名前:名無しさん:2008/06/02 05:53
大学情報メールマガジン
http://www.pwpa-j.net/5mailmaga/3back_number/129.html
57 名前:名無しさん:2008/06/03 09:17
理工就職
http://job.mynavi.jp/conts/saponet/release/needs/rikou/2008/01.html
58 名前:名無しさん:2008/06/03 09:23
四国・九州役員
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
59 名前:名無しさん:2008/06/03 09:32
4.10.21.23.27.28.39
http://univrank.blog.shinobi.jp/Page/4/
60 名前:名無しさん:2008/06/20 03:00
難関大定員+中学受験
http://allabout.co.jp/gs/jhsexam/closeup/CU20080401A/
61 名前:名無しさん:2008/06/20 03:09
【男性会員資格】
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
ttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
62 名前:名無しさん:2008/06/20 05:01
広島県高校大学合格者
http://www.makuyama.co.jp/kouko05.html
08東京早計高校合格者
http://blogs.yahoo.co.jp/jterasaka/15887789.html
中学東早計合格率
http://www.study1.jp/lists/marchg-setumei.html
63 名前:名無しさん:2008/08/19 06:59
新聞逮捕者
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up001885.jpg
64 名前:名無しさん:2008/08/19 09:29
01年国立併願パターン
http://passnavi.evidus.com/tokushu/2001/heigan/hei.html
65 名前:名無しさん:2008/09/10 03:14
推薦入学偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/bunseki_data/
66 名前:名無しさん:2008/12/08 07:33
Z会 難関大最低点
http://www.zkai.co.jp/z-style/
京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/index.html
67 名前:名無しさん:2009/02/18 09:34
人気企業と大学
http://2chreport.net/naitei_a0.htm

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)