【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■国際教養大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429718

国際教養大学について…

0 名前:NIS:2004/10/11 14:04
今、高3なんですが、来年国際教養大学を受験しようと思っています。
そこで、在学生の方や、国際教養大学に詳しい方にいくつか質問があります。
?大学の生徒の雰囲気はどういう感じでしょうか?
?全寮制との事ですが、寮はどのような感じでしょうか?(設備、部屋割りなど…)
?在学中にかかる金額はどのくらいでしょうか?(入学金、寮費、授業料など…)
?大学のまわりにはどのような場所があるのでしょうか?
?授業の雰囲気はどんな感じでしょうか?
?大学のおすすめポイントなど…
教えてください!返事待ってます!!
1 名前:Richard Fish:2004/10/13 00:18
1)AIU生の雰囲気について
基本的にみんな真面目です。夜明けまで図書館で勉強(宿題含む)している
学生もいますし、でも休日はキャンパス近くのジムや運動公園を使いうまく
勉強の疲れを発散しています。ノンアルコール・ノンスモーキングなどを
守る学生の同盟みたいなものもあります。

2)AIU学生寮について
設備は割り方いいのではないでしょうか?何もしていない寮室は本当に事務所
の一角のような感じですが工夫を施せば素敵になります。もしできたらアイロン室
などあったらいいものですね。寮にはラウンジがあり、地上波・BSアナ・デジが
視聴できます。DVDデッキ(レコーダー)やVHSデッキもあります。ただ、
寮室にはテレビアンテナは配線されていません。ただ、ADSLが毎月¥1,000で
各部屋利用できます。共用部分はありますが、騒音などほとんど気になりません。

3)AIUホームページをご覧ください。

4)AIUキャンパスの周辺環境について
キャンパスの周りにははっきり言ってなにもありません。森です、山です、空港です。
強いて言えば、FM椿台というコミュニティーFMが学生寮に隣接しています。
FM椿台は喫茶店も先月から経営し始めました。結構いい雰囲気です。FM椿台から
道を挟んで教員住宅があります。教員住宅にはレストランやサイクリングセンター
があり、アイスクリームなどを売っています(31みたいな)。また、キャンパスから
徒歩3分(正確に測ったことはありませんがかなり近い)の場所にバナフィショップ
という店があり、コンビニで売っているようなもの+花が売ってあります。ただ
営業時間が9-19時なので注意!コンビニではありません。でも、バナフィの
ソフトクリーム(¥200)はとてもおいしいとAIU生に人気です。
買い物はAIUバスがイオン御所野店やJR和田駅に結構頻繁に出ています。
和田駅から秋田駅までは¥230です。また、秋田県立運動公園がキャンパスに
隣接していますからスポーツには事欠きません(人数さえいれば…)。
2 名前:Richard Fish:2004/10/13 00:19
5)授業の雰囲気について
僕はEAP修了のTOEFLスコアは取れたのですが、前半セメスターでEAP2に
配属されたため、規則としてEAP3は絶対に履修しなければなく、基盤教育
には進めていませんが、AIUの特徴としては少数授業と全部英語が挙げられています。
しかし、EAPの現状として20人を超えるクラスがほとんどで守られているとは
言えません。ただし、基盤教育の授業は4,5人で行われる少数授業もあるようです。
全部英語はかなり厳しく守られています。日本語を使えば減点される授業も少なく
ありません。学生たちは、授業で全部英語を課せられるため、アフタークラスの
グループワークなどでも英語を使っています。また、実生活でも多くの学生が日本人
同士でも英語で会話しています。とても嬉しいですね。また、僕が副部長をやって
いるCCC(Chinese Communication Club)のメンバーは中国語でよく挨拶を交わし
ていて、それは教える僕としてはこの上ない幸せですね(私事で申し訳ない。。)。

6)オススメポイント
やはり実生活でも英語を頻繁に使うところでしょうか。日本人の教授でも英語でしか
しゃべってくれませんね、一部の方々を除いては。とてもいいことでしょう。留学生の
比率もとても高いですから、留学生との間のコミュニケーションもほとんど
英語です。中国語で話すときもありますが。図書館が24時間開館というのもとても
すばらしいと思います。ここは、中嶋学長が最後まで粘って実現した案です。
アメリカの大学では夜中まで図書館が開館しており、学生がおそくまで勉強
に励んでいます。AIUライブラリーでもそうですね。また図書館には
AVルームと呼ばれるパソコン室(35台・光接続)も24時間利用可で、パソコンでの
課題が多いAIUですから、これは便利です。また、図書館内にはセルフアクセスセンター
と呼ばれる映像音声学習ルーム(どこの大学にもありますね)のような設備も
あります。正面玄関からみると小さな図書館ですが、裏から見ると結構
大きいんです。夜はA棟のステンドグラスの時計台と一緒にきれいですよ。
寮生活もとてもいいと思います。授業開始5分前におきても遅刻しません(実話)。
また、とても緊密な友人関係、信頼関係が築けます。そして、24時間友達に質問があれば
聞きにいけますし、寮内内線は無料ですし。楽しいですよ。みんな同じ船
で生活しているようで☆楽しいことばかりで何ですが、多様なイベントが
あります。でも、他大学のようなヘラヘラしたものでなくしっかりしたものです。
これは後々報道部のHPにアップしますので、まもなく開設後要チェックです。
NISさんに聞かれた質問は、また後ほど詳しく報道部のHPにアップしたいと
思います。質問ありがとうございました。
3 名前:NIS:2004/10/13 19:13
親切な返信ありがとうございます。
がんばって国際教養大学入ります!!笑
4 名前:国際教養大学のAO入試について:2004/10/14 14:22
今年度のAO入試をうけるのですが過去問とかがなくて・・・。受けた方いらっしゃいますか???
英語の小論文ってどのようなものがでるんでしょうか・・・。とっても不安です・・どうか教えてください!!!
5 名前:die now:2004/10/16 12:32
AIUの真実。
時々部屋に男女問わず集まり、酒盛りやっていたりする。
たいてい週末。どこの部屋とはいわないけど。
静かに飲むんだったらいいよ。
でもたいてい飲み会ってのはうるさくなるよね。
深夜なのに、マジうるさい。うるさいし、酒臭い。廊下までにおってくる。
勘弁して、と思っている人いるはず。
6 名前:名無しさん:2004/10/17 03:50
AIUは、入った後になってから結構確執が生じてきますよ。
私もそうでした。学習意欲に燃えた人たちばかり(がり勉とは
違うよ)が入ってくるのかと思いきや、バカが思った以上に多い。
「国際化」「世界を舞台に活躍」とかかっこいい言葉、口では何度
でも言えるよね。理想なんていくらでもいえる。夢なんていくらでも
もてる。
でも、本当に自分のやりたいことのためにがんばってんの?
いっていることとやっていることが違うんですけどここの一部の人。
実際はなんも他人の迷惑とか考えてないやつ結構多いし。
そんな人が国際人には 絶 対 なれない。私?私は一応よかれと
思って、真実を書いているので。掲示板だし。
こんな大学でもやめられないのは、やっぱ勉強がしたいし、めったに
ないチャンスだから。
ま、受験生にはこの大学に入ってきて後悔はしてほしくないのでいっておきます。
何が大切なのか、もののよしあしを見抜ける人になってほしいと思います。
本当にわたしもまだですが、自分で物事の本質を見抜ける力を、つけてほしい。
一番人間に必要なことです。知識なんてものはただ知っていてもごみ同然です。
それを使って、自分は何を考えるのか、何をすべきか、いつも考えれる人間に
なれたら、すばらしいと思います。これも勝手な「理想」といってしまったら
それまでですけど。
ここのバカな子達全員に課せられた
課題でもあると思います。失礼します。
7 名前:study:2004/10/18 10:14
えーと、学生個人個人には個々の目標があって、
それをみんなは各々のやり方でがんばってるだけだと
思います。なので、みんなでがんばろうってコトよりも
自分がいかにがんばれるかがこの大学では大事だと思います。
なので、全体主義になる必要はないです☆他人がどうであれ、
自分ががんばりたいからこの大学に入ったんだから、自分が
がんばればいい話です☆まわりを気にするんじゃなくて自分の
意思を強く持つことが大事です、、”真の国際人”とやらに
なるためにも。みなさんに、それから受験生にこんな
AIU生になれなんて言ってませんよ!先に述べられてる方の
意見を否定してるわけでもありません☆自分の意見を言いたかった
だけなので(**)お邪魔しました☆
8 名前:名無しさん:2004/11/25 11:18
掲示板に大学の不満をさも自分は正しいという顔をして書くのはどうかと思う。
不満があればまず学内で解決しようとすべき。
>>7
あなたも他人の迷惑を考えられてないですよ。
9 名前::2004/11/25 11:53
9>だから、あえて迷惑を承知で書いているんですよ。
わかる?迷惑じゃないわけないじゃない、暗い話題なんだから。

studyさん、しかも全体主義とかじゃない。そういう安っぽい
言葉の使い方はよくない。べつにみんなに同じことをしろ、同じくらい勉強しろ
っていているんじゃないのね。ただ、履き違えているところがあるから。
そうだよ、少なくとも私は正しいことを言っているって
自分で思うから。だから書き込んでいるの。
学内で解決って・・・じゃあ9は、もし自分の不満があったら
それを学内で直接はっきりと自分の意見としていうことができるのかな?
できないでしょうね。だから掲示板があるんじゃん。少なくとも、
いつも楽しい話題ばかりじゃなきゃだめなんて決まりはないはずだよ。

周りがどうであれ・・・・って、よく言う言葉だけど・・・
そういっている人が周りを全く気にしないでやっていけているかというと
そうでもなかったりするんだよね。
いくら自分ががんばっていても、目に付くものはしょうがないじゃん。
耳ふさいで目つむって生活できるわけじゃないし。

直接議論だってどうせできないでしょう?だったら掲示板じゃなくても、
チャットやどっかでする機会を持てばいいのに。

確かに自分ががんばればいい話かもしれないけど・・・
周りについて考えることができなければ、それも国際人とは
いえません。確かにおかしいことがたくさんあるんだよ?
それらから逃げているのはあなたたちじゃないかな。

9>じゃあ、具体的にどうすれば解決できると思う?具体的に。
  私にはそれがわからないから、ここに書いているんだけど。
  どうしようもなくて。そういうのなら、自分でやってみてよ。
10 名前:名無しさん:2004/12/08 18:25
もちつけw
11 名前::2004/12/09 00:00
>7
あなたが書いた”一部の不真面目”な人が誰のことをいっているのかはわからない。
でも、多分あなたはその人の一面だけを見てそう決め付けているのではないですか?
いろんな面から見ることができて一人前だと思う。
あなたが書いたことによって今がんばっている人の評価も下がった気がした。
それがとても嫌だっただけです。
それと、もし本当に国際人になりたいのであれば、理想を追いたいのであれば、”どうせ”という
言葉は使わないでください。
今までのあなたの言葉が嘘に聞こえます。
勝手に自分の意見を言ってみました。
12 名前::2004/12/09 01:48
どうせって・・・
なんで真の国際人になりたかったら使っちゃいけないのかな?
皆使う言葉だし。投げやりになっているんじゃなくて、あなたに
質問したんですよ?「直接議論はできないでしょう?」って。
言葉の問題じゃない。
それと、私はがんばっている人の評価を下げることはしていないよ。
人は見かけによらないっていうのは、確かにあっているめんもあるかも
知れないけど・・・・。でもね、がんばっているひとって、見ててわかる
んだ、実際。すごくはっきりしているもの、違いが。私ががんばっているのをいいたいんじゃ
なくて・・・。客観的に見て、そう思っただけ。それと、私はうそは言っていませんよ?
思ったことをいってみただけ・・・。それが皆と合う合わないは別として。
13 名前:名無しさん:2004/12/09 07:32
というか、愚痴ってどうする。
東大だって、京大だって、色々あるじゃん。
自分のことだけ考えてろって。

まぁ少なくとも>>7の人は誰か分かってるんだけどね。
AIUは狭いんだから、誰が書いてるのかくらい、推測できるんだって。
新館の男性の○○ってことくらい。
まぁ、これ以上は何も言わないけど、
陰でこそこそやるのはやめなさい。
14 名前::2004/12/09 07:45
どうせって・・・
なんで真の国際人になりたかったら使っちゃいけないのかな?
皆使う言葉だし。投げやりになっているんじゃなくて、あなたに
質問したんですよ?「直接議論はできないでしょう?」って。
言葉の問題じゃない。
それと、私はがんばっている人の評価を下げることはしていないよ。
人は見かけによらないっていうのは、確かにあっているめんもあるかも
知れないけど・・・・。でもね、がんばっているひとって、見ててわかる
んだ、実際。すごくはっきりしているもの、違いが。私ががんばっているのをいいたいんじゃ
なくて・・・。客観的に見て、そう思っただけ。それと、私はうそは言っていませんよ?
思ったことをいってみただけ・・・。それが皆と合う合わないは別として。
15 名前::2004/12/09 18:07
人の努力は外からみてわかるような浅いものではない。
だから、努力してるとか、してないとかを簡単に決めつけないでほしい。

あなたがこの大学に対して理想を持つのはいいことだと思う。
でも、あなたの理想に合わない人を”ばか”と切り捨て、掲示板にまで
自己満足的に載せるのはどうかと思う。

全員あなたの理想に合う人の集まりなら、そこから得られるものは限られてくる。

直接議論できなくても、学生支援班や学生会、教授達にあなたの理想を言ってみればいい。
理想を追うには、知力や行動力などの力が必要になってくる。
掲示板に載せて満足しているようでは、理想とはほど遠いと思う。
16 名前::2004/12/09 18:29
>14
その書調・・・・
いかにも知ってるってかんじだけど、残念、まとはずれだよ。
しかも、自分のことだけ考える・・・って。最低。

>16わかりました。そうですね。
行動力に欠けてました。こんなところで
空回りして・・・。すいません。わかっています、自分が
愚かなことしているって。
冷静に、もうちょっと考えた行動になるように
やってみます。
17 名前:疾風:2004/12/09 18:34
おひさしぶりです。今口論している人たちへ
今すぐ書き込みで口論するのはやめてください。
ほんっとにくだらないしみっともないので。
お互いに大人になってください。
ここは公共の場です。全国の人が見るものです。
そこを良く考えて書き込んで下さい。
18 名前:名無しさん:2004/12/09 18:37
↑もうやめえるのに、あげるあんたがどうかと・・・。
19 名前:名無しさん:2004/12/10 00:47
やめえる→止めてる
20 名前:名無しさん:2004/12/10 03:15
まっすぐ向き合う今に誇りを持つために闘うことも必要なのさ~♪
21 名前:名無しさん:2004/12/10 07:10
一瞬ICUと勘違いした この大学名
22 名前:名無しさん:2004/12/10 07:14
県民もAIUっていっても何のことか理解してない人数が多数。
23 名前:名無しさん:2004/12/10 07:16
秋田だから 仕方ないよ 
24 名前:名無しさん:2004/12/10 13:57
んだ
25 名前:名無しさん:2004/12/10 13:59
あいう大学
26 名前:nanashi-san:2004/12/10 15:27
ちょうふくしてます
27 名前:名無しさん:2004/12/10 15:54
俺、思うんだけど、AIUにいくよりも、普通にアメリカに来て語学学校で勉強して、大学に入った方がかなり経済的だろうし、英語の習得にはいいと思うんだけど。
人それぞれではあるけれども、本当に英語がしゃべれるようになりたい、と思うなら、秋田になんかいっちゃだめだよ。秋田弁マスターするんだったらOKだろうけど。

んだども、あきたさいっても、やるごとねべなあ。そったどごさいってもいみねど。(>秋田弁)
28 名前:>28:2004/12/11 00:47
意味があるかどうかは個々の判断によるものだと思います。
ここに来た多くの学生は皆その判断を自分でして来ているのだと思います。
秋田に「言っちゃダメ」とはあんまりにも考えが片寄っていませんか?
のでそれは28さんの意見にとどめておけば良いと思います。
29 名前:Richard Fish:2004/12/11 00:52
AIUは個人のレベルに応じて英語で英語を勉強し、英語で専門課程を勉強し、
留学先の大学で授業をとることができます。経済的に言えば、かなり
安上がりです。まともなアメリカの大学で勉強しようとするなら相当な
費用もかかりますし、語学学校で費やす時間も大きいでしょう。
30 名前:名無しさん:2004/12/11 00:59
俺はアメリカいくし。だって国際共用に行って英語勉強するよりもはるかに効率いいし
31 名前:>>31:2004/12/11 01:13
人にはいろんな考えがあるもの。それを認めずして完全否定などしては、
国際的活躍はできませんよ。アメリカに行くのなら、そのくらいの感覚は
身につけましょう。31さん。
32 名前:名無しさん:2004/12/11 01:20
経済的に安上がりってのはちがうんじゃないの?
St. Cloud Stateなら自国の文化への理解を深めるボランティアをすれば
授業料、教科書・教材費、寮費(食費含む)、健康保険料含めて$5144/semester。
年間で$10,288(約108万円)。

一方AIUは授業料が52万/年、寮費85万/年、これだけでSCSUの費用を30万円
近くオーバーするんだけど(137万/年)。しかも初年度は県外出身なら入学金が
42万もかかるし、寮の敷金も7万円。アメリカの大学寮ならせいぜい300~400ドルだと思う。
教科書・教材費も含まれてないし。
33 名前:名無しさん:2004/12/11 03:57
自国って日本人なら日本文化にについて?それともアメリカの文化?
34 名前:名無しさん:2004/12/11 07:31
そんでもって、MSUAでもそうだったらしいけど、日本人学生に高い学費を払わせて、
それを使って海外からの留学生の学費を安くしてるんだよね。留学生がいないと「国際」
としての面子が立たないから。

その証拠に:
留学生なら授業料は17万/semester。寮費はパンフには二人部屋での費用が載ってるけど、
一人部屋(倍額)でも34万/semester。年額(2セメ)にすると留学生の授業料は34万/年
(日本人学生:52万)、寮費は68万/年(同85万)。合わせて年間35万円の差。

発展途上国の学生に限って補助をしてこの額になるのならわかるけど、秋田県民の税金と
日本人学生の学費を使って、アメリカをはじめとする先進国の学生に経済的補助をする
必要なんかあるの?
35 名前:名無しさん:2004/12/11 18:01
>>33
基本的に自分の出身国の文化や言語。
36 名前:名無しさん:2004/12/11 19:31
>28

1つ肝心なことを忘れていないか?

直接ミネソタ州立大学を出たって、それはアメリカの大卒の資格を得るだけで、
日本の大卒の資格は取れないんだぜ。とにかく英語を話せればいい、日本の大卒
の資格はいらないというのなら、あんたの言うとおりだけれど、日本の大学卒
の資格も、アメリカの大学卒の資格も、両方取りたい人には、何の意味もないよ。
37 名前:名無しさん:2004/12/12 08:52
>>36
アメリカで働けばいいじゃん、厳しいけど。
日本でどこ出たか、なんてよっぽどいいとこ出てないと相手にされないのが日本の学歴社会の現状。

アメリカの大卒でもたいしたもんじゃないの?
38 名前:名無しさん:2004/12/12 16:25
今はアメリカの大卒も日本の大卒と同じように扱われてるから心配ない。
それに日本の大学にいって遊んでるやつにくらべてアメリカで必死に卒業しようとしてるやつらのほうが
就職率も大手日本会社か外資系企業、国際公務員等に98パーセントであるのも事実。
一方国際教養は新しいからまだなにも結果出てないからわからない
39 名前:名無しさん:2004/12/12 17:18
続き
それに、今は昔と違って力のある人を企業は多く採用するから、4年間一流大学をでようとも
力のないやつは仕事につけないのが事実、しかもトヨタとかも外国に多くあるから、英語を完璧に話せて
他のことを勉強したアメリカ大卒の日本人を採用する傾向にある。
40 名前:名無しさん:2004/12/13 05:17
早稲田、慶応、上智をでたやつらも就職率は毎年60%前後である現実
41 名前:名無しさん:2004/12/13 09:41
アメリカの大学出たといったって、ハードードとか、超有名大ならともかく、
日本で名の知れてない大学出たって、しようがないと思うけれど。

日本の大学を卒業してちゃんと大卒の資格を得て、それからアメリカの大学院
へ行って、MBAとかの資格を取るのが一番いいと思う。

そういう意味からすれば、国際教養大学は必ず留学できるんだから、悪い選択
じゃないと思う。その上で、さらに大学院はアメリカのメジャーな学校へ行く
のがいいんじゃないかと思う。
42 名前:名無しさん:2004/12/13 10:32
「ハーバード」と書くつもりが、「ハードード」と書いてしまった。失礼。
43 名前:名無しさん:2004/12/13 13:29
> 国際教養大学は必ず留学できるんだから
今時、どこの大学でも1年程度の交換留学は普通にできると思うけど。
成績優秀なら正規の交換枠で行けるから、授業料も変わらないし。

>その上で、さらに大学院はアメリカのメジャーな学校へ行く
米の一流MBAプログラムに入るには実務経験が必須。アメリカ大卒だと、在学中や卒後に
地元企業などでOPTができ、それが職歴になるが、AIUの学生は留学中は課されたクラスを
消化して、その後はすぐ帰国しないといけないようだね。秋田(しかも市外)の田舎じゃ
レジュメに書いてインパクトのある企業でのOPTは望めそうにないし。一旦日本の有名企業
に就職して実績を作ってからじゃないと難しいと思う。若いうちにアメリカの一流MBA
プログラムに入りたいなら、アメリカでアングラをやらないと・・・
44 名前:名無しさん:2004/12/13 16:17
>>36
> 日本の大学卒の資格も、アメリカの大学卒の資格も、
> 両方取りたい人には、何の意味もないよ。

そんなことにこだわるのは一部の旧式日本人だけでしょう。
日本とアメリカで、二つの違う分野の学士を取ったのならまだしも、
先進国の学位は基本的に互換性があるのが前提なんだから。
(スイスとオーストリアの両方の大卒資格がある、って偉そうに言っている
ヨーロッパ人がいたら???でしょ。)
逆に、海外で認められない恐れのあるほど知名度の低い日本の大学「だから」、
アメリカの大卒資格も取れる、って大々的に宣伝してるんだろうけど。
45 名前:名無しさん:2004/12/13 18:26
つーかおまえらしってんのか?日本の大学は世界では相手にされてないんだよ。
東大でも世界でランク100位にすら入ってないんだよ。
それよりだったら、アメリカの二流大学でたほうがずっと良い。
つーか国際教養、1年留学してもなんにもなんない。英語の力も中途半端だし。
46 名前:名無しさん:2004/12/13 20:49
つーか、ミネソタに留学してどうすんの?
アメリカはほとんどの人が在学中に転学してもっと条件の良い大学に行くんだよ。
しかも四年間で2つの学部を卒業することもできる。しかもはっきりいってハーバードには誰でも入れんだよ
金さえあれば。
47 名前:名無しさん:2004/12/13 21:58
つーかたかが国際教養を卒業して、アメリカの一流大学院に入れると思ったら大間違い
勘違いすんな。それよりだったらアメリカの大学を卒業した日本人をとるに決まってんだろ。
アメリカの立場に立って考えてみろ
48 名前:NO NAME:2004/12/14 02:40
>46知ってます。1年留学してもなんいもならないわけではないと思いますけど?
  何かしらのきっかけでもいいんじゃないですか??
  だいたいあのランキングの決定事項の要素は教授のランキングもありですので、
  学生のランクでは無いと思います。どこの大学に入っても大学に関しては
  勉強する気が無い人は一流大学と呼ばれている大学に入っても卒業後成功しないのでは?
>
>48 国際教養に何かしら因縁でもあるんですか?たかがっていうのも
あまりいい印象をうけませんし。別に日本の大学にいようがアメリカにいようが、
ようは勉強してる人としてない人の違いではないでしょうか?今だ多少大学の名前が関係しているかもしれませんが、
それ以上に個人のモチベーションと仕事のできるかできないかで判断
されるモノだと思いますよ。
49 名前:名無しさん:2004/12/14 04:26
アメリカがいいんだったら、さっさとアメリカへ行けばいいんでないかい?

何で、1学年の定員がたった100人の大学に、うだうだ難癖つけているのか
よくわからない。

まだできて1年目で、すべてこれからなんだから、いい大学も悪い大学も、あ
ったものではないと思うが。

秋田よりは東京、日本よりはアメリカというだけの次元の話ではないのか?
50 名前:名無しさん:2004/12/14 10:05
国際教養はどれだけの税金をつかってんのかしってんのか。
結構人気悪いよ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)