【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■国際基督教大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427904

ICU生の受験結果を晒すスレ

0 名前:名無しさん@ICU:2004/02/19 07:11
ICU生の受験結果を晒してください。

 漏れ

 国際基督教大学 教養学部 ◎
 明治大学 商学部  ○
 法政大学 経済学部 ○
 立命館大学 経営学部 ○
 獨協大学 経営学部 ○
600 名前:名無しさん:2004/09/28 21:26
俺は進路調査で面倒くさかったから全部○にして出した。
そしたら、東大も早慶も受かったことになってた…。
悪気はなかったんだよ…。
でも、早慶でも早稲田の教育には受かったぞ!
鼻ほじりながら蹴ってやったが、何か?
601 名前:名無しさん:2004/09/29 03:45
教育で自慢されても
602 名前:名無しさん:2004/09/29 05:07
一時は来春の開学が危ぶまれた「首都大学東京」はようやく学生募集を始める見通しが立った。
新大学が受験生や社会の認知を得るには、4大学の教員らの指摘も踏まえ、具体的な大学像を
早く示す必要がある。
都立大、科学技術大、保健科学大、都立短大を母体とする新大学は主眼を「大都市で活躍する
ための課題解決力」育成などに置き、 基礎研究よりも「役に立つ実学」を重視する。法学部、
文学部といった従来の枠組みではなく、都市教養、 都市環境、 システムデザイン、健康福祉
の4学部(定員予定1510人)で構成。青年海外協力隊などの社会経験や 他大学の授業で
単位認定する「単位バンクシステム」も掲げる。石原慎太郎都知事は21日の都議会で「東京
のシンク タンクとして機能させる」と述べた。
ただ、都市教養学部の目的が「大都市における新しい教養の創成」では漠然とし過ぎて分かり
にくく、設置審は「留意 事項」の中で、 理念の明確化を求めた。都が8月26、27日開い
た説明会の参加者は各千数百人。 都立大の前年度実績から半減した。大手進学塾関係者は「模
擬試験の結果を見る限り、入試の難易度も今春より かなり下がると予想される。受験生には理
念や教育内容が評価されていないようだ」と話す。
都大学管理本部は「教員側とも密接に連携して準備を進めている。都市教養学部は幅広く理解さ
れるよう努めて いきたい」と話す。
【奥村隆】 (毎日新聞)9月21日22時26分更新
603 名前:名無しさん:2004/09/29 05:28
紫苺って何ですか?
604 名前:名無しさん:2004/09/29 07:26
上智とはどっちが上?
605 名前:名無しさん:2004/09/29 08:37
どっこいどっこい
606 名前:名無しさん:2004/09/29 14:03
上智だと思う。上智は落ちたがICUは合格したから。
607 名前:名無しさん:2004/09/29 14:54
間違いなくICUだろ
ICU   足を引っ張るがものない 上限は早稲田慶応ほどではないがとても高い
早稲田 極度に足を引っ張る学部が複数 上限は高い
慶応  足引っ張る学部がちらほら 上限は早稲田と同等
上智  全てが中途半端 
608 名前:名無しさん:2004/09/29 15:03
↓そこで反論
609 名前:名無しさん:2004/09/29 15:04
最近の上智法は頑張ってると思うんだけどな
610 名前:名無しさん:2004/09/29 15:45
608が言い得て妙だと思う
611 名前:名無しさん:2004/09/29 15:50
もう上とか下とかやめない?
ここは受験結果報告スレですよ?
612 名前:名無しさん:2004/09/29 18:09
知のエネルギーなんてもともとアナーキーなものだから、いくら権威のある大学に
在学していようがそれはあまり意味のないこと。どういった環境が準備されていて
どのような方向に伸びていける大学であるのかという点に私は関心があるけれど、
そういう意味ではICUはなかなかおすすめできると思うんだがなあ。
無論、ICUが一番だなんて言う気もさらさらないけど。
受験生の皆さん、東大落ちたら是非ICUへ(笑
613 名前:名無しさん:2004/09/29 18:24
上智とICUか‥。何をやりたいかによるだろうよ。
ドイツ文学なら上智が拠点だとか、政治学なら早稲田が断トツとか、
大学の先生調べ上げて自分のやりたいことを勉強しにいく姿勢がまずは基本です。
どの大学に行けばえばれるか、とか、どの大学に行けばモテるか、というような
ことは上位大学においてほど関心事でなくなるものだし、608さんの挙げて
いる大学ならどこに行っても難易度的な大差はないですよ。
614 名前:名無しさん:2004/09/29 18:49
すみません。スレの本題とズレまくりですね。
私はもう4年ですが、

ICU◎
早稲田一文○
慶応文○
東京外国語(英語)×

センターで大失敗したのが懐かしい‥。私の両親もICUの出身です。
615 名前:名無しさん:2004/09/29 19:40
とりあえず建設的に行こうじゃないか。
法律=早稲田
政治=慶應義塾
経済=慶應義塾
商=慶應義塾
教育=早稲田
外国語=ICU
国際関係=上智
理工=早稲田
医=慶應義塾

私大ナンバーワンは学問別に言えばこんな感じだろ?
問題は文学系統なんだよね…。
616 名前:名無しさん:2004/09/29 20:25
文学系統は総じてICU良いでしょ。
文学そのものをやるには早稲田が一番伝統あるよなーとは思うのだけれど、
あくまで西洋古典学の世界に限定すれば、東大とICUが双璧ということになっているそうな。
慶応の文学部とかは学内で微妙そう‥(偏見)
就職するにしても、《文学部出身》というレッテルを貼られてしまうのがちょっとね。
ICUでは人文科学に取り組むことで馬鹿にされたりすることは少なくともありません。
それは良さでもあり、同時にその過度の人文主義教育が就職する上では弱点にもなり得るのだけれど。
617 名前:男から見て女なら:2004/09/29 20:53
教養を疎かにする社会は危険だよ
昔から文学・哲学・歴史は 三大要素。
普遍です。
618 名前:名無しさん:2004/09/30 00:26
文学なんかやって将来何やりたいの?
619 名前:名無しさん:2004/09/30 01:00
漏れはフランス文学に傾倒しているのでフランスに大学院留学します。そのまま移住したい。
620 名前:名無しさん:2004/09/30 04:45
学部ICU生の昨年度の東大大学院合格率は96%だって
理科大の18%とは天地の差
621 名前:名無しさん:2004/09/30 04:56
なぜ理科大と比較するのかが意味不明
622 名前:名無しさん:2004/09/30 05:03
大学院進学者の8割は理系だからだろ
623 名前:名無しさん:2004/09/30 05:24
東大の院も難易度ピンキリだしなぁ。
624 名前:名無しさん:2004/09/30 05:32
でも96%って凄いなぁ~
625 名前:名無しさん:2004/09/30 13:51
>>620
じゃ、オレも東大の大学院にでも行こうかな。
626 名前:名無しさん:2004/09/30 14:05
oremoikou
627 名前:名無しさん:2004/09/30 14:12
俺も
628 名前:名無しさん:2004/09/30 16:00
ところでその96%って数字は確かか?どっからもってきた?
629 名前:名無しさん:2004/09/30 17:15
ネタスレにマジレスすんなよ。
630 名前:名無しさん:2004/10/01 16:22
母校のHPぐらい見ろ
631 名前:名無しさん:2004/10/01 17:16
本当だ  凄げぇ・・・
632 名前:名無しさん:2004/10/01 17:31
見たけど載ってない。またネタかよ。
633 名前:名無しさん:2004/10/01 19:39
二流私大の学歴コンプ厨は氏ねよ
634 名前:http://www.taizen.net/:2004/10/01 20:10
http://www.taizen.net/
http://www.taizen.net/koumuin/
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
http://www.taizen.net/
http://www.taizen.net/koumuin/
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
http://www.taizen.net/
http://www.taizen.net/koumuin/
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
http://www.taizen.net/
http://www.taizen.net/koumuin/
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
http://www.taizen.net/
http://www.taizen.net/koumuin/
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/

http://www.taizen.net/
635 名前:名無しさん:2004/10/01 23:59
二流って自分たちのこと?
636 名前:名無しさん:2004/10/02 00:00
一昨年は32名、東大の院にいってますね
(大学パンフより)
637 名前:名無しさん:2004/10/02 04:24
東大の院ってあちこちの大学から取ってますよ。人数多いし。むしろ少ないのでは?
638 名前:名無しさん:2004/10/02 14:26
>>635
じゃ、さっそく取り寄せてみます。
639 名前:名無しさん:2004/10/02 14:36
>>636です。間違えました。
640 名前:名無しさん:2004/10/02 14:44
東大の院を過大評価する人多いけど、分野によってはかなり入りやすい
ところもあるよ。つーか入る入らないはむしろどーでもよくなるくらい
研究に打ち込むのが先決だけど。今年の生物学専攻の東大進学率はすごいねー。
641 名前:名無しさん:2004/10/02 15:19
90数%って凄いよ  理科大ですら20パーセントなのに
642 名前:名無しさん:2004/10/03 00:53
それはネタだから信じるな。
643 名前:名無しさん:2004/10/03 06:49
ICUって大学院ロンダが正当化できるからいいよね。
ICUの院はちょっとね。理系なんてあるの?
644 名前:名無しさん:2004/10/03 09:29
一昨年は
ICUの院に32名
東大の院に32名行ってますね
645 名前:名無しさん:2004/10/03 10:32
東大院の受験者は40 人だそうです
646 名前:名無しさん:2004/10/04 14:54
まあ理系はほぼ全員合格だろ 落ちたのは文系もしくは理系で新領域を辞退したってことだな
647 名前:名無しさん:2004/10/04 23:48
ここを出て改めて医学部に行く人が結構いるって本当ですか?
648 名前:名無しさん:2004/10/05 00:18
就職課のガイダンスで聞いた話だけど、今年はいたらしいね。
649 名前:名無しさん:2004/10/05 04:38
金持ちだよなぁ
ICU→医学部って。
まぁ卒業すれば収入はそれなりにあるんだろうけど



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)