【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■国際基督教大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427866

ICUの英語ってどのくらいすごいの?

0 名前:名無しさん:2003/12/15 10:32
受験生です。ICUの英語について?コミュニケーション面?論文執筆力?ビジネス英語についてどのくらいすごいか知りたいです。
イメージでしか分からないので。
あと、留学して4年で卒業できますか?教職も取ったらやっぱり5年かかりますよね・・・。
あと、よかったら就職についても教えてください。
お願いします。
1 名前:ICU、ランゲ:2004/10/20 14:50
留学については
「ICU or上智比文or留学 」のスレット、
56辺りから読んでみてください

教職は僕の知っている友人は今、5年生をしていますが、
必ず5年かかるかはちょっと知らないですねぇ~
2 名前:ICU、ランゲ:2004/10/20 15:13
「ICU生に聞こう!」という過去のスレットに載っていた
ものを抜粋しました
(書いた方、かってにのせてゴメンナサイ!)

ふつう。よそとあんま変わらん。学生全体の傾向はね。ふっつうに流行業界・企業に行きたがります。
帰国生がネイティブ並の英語を必要としてるとこにいってるってくらい。
本気でがんばってる奴は自分独自に行きたいとこ考えてるかな。その割合はよそより高い。「よそより」ね。いくらかだけ。
3 名前:ICU、ランゲ:2004/10/20 15:18
あと、英語能力ですね?
?ICUの勉強だけではなかなか話せません
 留学した方がいいですね
?これはかなりレベルが高い人が多いはずです
 ELPはこれが中心ですから
 ただ、ELPで使うLBHという大きな辞書(?)を基本として
 いるだけなので、セプテンの友達が言うには、学界では
 通用しないと言っていました
 本当かどうか知りませんが・・・
?確か、これを習うには選択科目で選ばないと駄目ですが、
 これを取る人は非常に少なく10人もいないようなクラスだと
 聞いています。それにこの授業は確か、土曜日に行われている
 そうですから、家が遠い人はちょっとつらいですよね
4 名前:名無しさん:2004/10/20 18:58
ありがとうございます。
5 名前:ICU、ランゲ:2004/10/21 08:04
久しぶりに卒業生に逢いまして教職の事を聞きましたが、
大抵は4年で卒業できるそうです
6 名前:名無しさん:2004/10/21 11:45
>ランゲさん
 私の聞き方が良くなかったようですね。教職だけなら4年で卒業できることは知っていますが、留学もしたら無理ですよね、と言いたかったのです。
7 名前:ICU希望:2004/10/21 12:12
国際基督教大学に進学を希望している高校3年生のものですが、
もし仮に入学ができたとしても、貴校のEAPの授業についてい
けるかスゴク心配です。そこで質問なんですが、新入生は入学の
段階で英語が流暢に話せる人は数多くいるのでしょうか?それと
も、EAPの授業のお陰で、ICUを卒業するまでに英語が流暢
に話せるようになるのでしょうか?ICUの新入生の平均的英語
レベルを宜しければ教えて下さい。
8 名前:ICU、ランゲ:2004/10/21 16:32
>7
あっ、そういう意味でしたか!
そうですね、留学して4年で卒業は確かにキツイです

>8
いや~、流暢に話せるレベルというのはかなり少ない筈です
ただプログラムCあたりは留学経験者がとても多いので、
高校の受験英語のみという人がプロCに入ってしまうと、
劣等感を感じてしまう事があると、先生に聞かされたことがあります

ELPの授業で、クラスの皆とディスカッションする時は英語のみと
なっていますが、ELPの授業で会話が格段に上達したという
話を僕は聞いた事がありません
ELPでレベルが上がるのは、英文速読、英論文構成力・分析力、
後、TOEFLテストが平均30点ほど上がるぐらいでしょうかねぇ?

新入生の英語平均レベル・・・
他の大学より出来ると聞いた事がありますが、僕は他の大学に
友人がいませんから、本当かどうかは・・・
TOEFLテストは標準として500点以上取ってほしいと聞いた事がありますから、入学時点で新入生の平均は500以上あるので、高いのかもしれません
ただし、9月入学生、セプテンは600を越える人がたくさんいますから、
口の悪い僕のセプテンの友人は4月生の英語能力を馬鹿にしています
けどね
9 名前:新入予定者:2004/10/21 16:51
>>3
> ただ、ELPで使うLBHという大きな辞書(?)を基本として
LBHってなんでつか?英英辞典?買わされるんですかねー
いやだなー。じゃぁ、持ち込まないほうがいいのかな、今まで使ってた辞書。

とは言っても重たいけど、多分持っていくんだろうな、今の辞書も。
10 名前:新入予定者:2004/10/21 20:41
TOEFL500点ですかー
ってゆーか、CBTじゃなくて、PBTなんですよね、ICUで受けるんだろうし。
漏れはTOEFL受けたことも見たこともないんですが、対策しとかなくて
大丈夫なんですかねー、や、ICU入学後何ヶ月(一年?)で平均○○点
上がりました、って試料にされるのは、いやだし。

慣れで点は上がると思うし。
11 名前:ICU、ランゲ:2004/10/22 15:18
LBHは ‘little brown handbook’ の略で、英論文を書くための
手引書です。ELPを受け始めると毎回のように宿題でこれを
10P以上、読まされる事が多いのできついです
英英辞典は、ELPの教材を買う時、セットになっています
プロAとBは教材費に2万円かかりますが、プロCは7千円程度です

ICUに近くに住んでいる人ならまだしも通学している人にとって
ELPの教材を持ち歩くのは重いので、ロッカーを借りて置いていく
人もいます(ロッカーは数に限りがあり、決められた申込日にいかないと
借りれません)

今は電子辞書を持ち歩く人が多いですね
12 名前:さったひと:2004/10/22 16:16
ランゲさん、お久です。
でも、LBHは次の授業までに読まなきゃなんないから
どうしても持って歩くことにならないっすか?
私、転校してから、ザックを小さいにの替えることができました。
挙げ句にOxfordも入れて歩いていたしね。
(今頃レスつけてごめんね!)
13 名前:ICU、ランゲ:2004/10/22 22:44
はい、お久しぶりです!(笑)
いわれてみると、LBHはそうですね
ただ、ちょっとサボリ気味のセクメは、読む気が
無かったようで、ロッカーにおいて、読まずに
授業に臨んでいました

07の皆さん、これを読んで真似しては駄目ですよ!(笑)
(こういう習慣をつけたせいとは限らないですが、
そのセクメ、シームライティングを落としていました・・・)
14 名前:名無しさん@ICU:2004/10/22 23:36
英英辞書は電子辞書で、
LBHは持ち歩きってのが賢いかもね。
つか俺もLBHはほとんど呼んだことないけど。。。
15 名前:名無しさん@ICU:2004/10/22 23:56
ELPには文法・語法の授業はないの?
16 名前:ICU、ランゲ:2004/10/23 07:03
う~ん、無かったような・・・
あるとしたらCommunicative strategyという選択授業でしょう
もう、そうしたことは知っているという前提でICUは
すすめているのかもしれないですね
17 名前:名無しさん@ICU:2004/10/23 08:24
>>16
レス有難うございました。
夏は代ゼミにいってきますw
18 名前:ICU、ランゲ:2004/10/23 08:44
頑張ってください!
19 名前:NO NAME:2004/10/23 12:02
英語の授業ではSVOCを取るのですか??
20 名前:ICU、ランゲ:2004/10/23 13:55
んっ?
科学用語でなら知っていますが・・・
(Semi Volatile Organic Compounds:準揮発性有機化合物)
それは一体、どういうものでしょう?
21 名前:ICU、ランゲ:2004/10/23 14:56
文法の授業があるかということですか?
22 名前:名無しさん@ICU:2004/10/23 17:19
>22
難しい長文の時に、
感覚じゃなくて、構文をとるかってことです。
予備校の授業みたいに・・・
23 名前:ICU、ランゲ:2004/10/24 06:58
う~ん、ごめんなさい
僕は予備校に通った経験が無いので・・・

ただ、ELPを受けた感じでは感覚でつかむという
気が僕にはしましたが・・・
ELPティーチャーの方針もありますから、
構文派もいるかもしれません
24 名前:名無しさん@ICU:2004/10/24 08:49
構文とってたら(授業時間内に)テキスト終わらないと思うよ。
読んでくる事は前提になってるし。
25 名前:NO NAME:2004/10/24 08:59
授業の教材に和訳ってついてるんですか?
26 名前:名無しさん@ICU:2004/10/24 15:38
>>25
ついていたらこんなに涙は出ない
27 名前:名無しさん@ICU:2004/10/25 10:03
>27
泣いちゃったの?
かわいい・・!
28 名前:ICU、ランゲ:2004/10/25 10:36
ないです、ないです(笑)
英語がわからなければ、英語で調べさせるというやり方です
具体的には(原則として)和英と英和辞典の使用は避けさせています

わからない単語は
オックスフォード英英辞典で調べるのです
初めの頃は苦労しましたが、英語が大して出来ない僕でも
英英辞典の方が遥かにわかりやすいので今ではこの辞書、
重宝しています
29 名前:名無しさん@ICU:2004/10/25 11:47
中間、期末試験ってどんな試験なんですか?
高校の試験とはまったく違う感じなんですか?
30 名前:ICU、ランゲ:2004/10/25 13:27
高校の試験というものが、僕にはよくわからないのですよ
通っていた通信制の高校は確かに中間、期末はありましたが
それは試験とは呼べないような代物です

ただICUの試験は語学はやっぱり暗記物が多いです
雰囲気的にはどなたかが陽一郎先生のスレットに
書いていた「科学哲学」の問題のように
自分の考え方を述べさせるような記述式が多いのでは
ないでしょうか?
31 名前:大学への名無しさん:2004/10/26 01:24
もしかしてテストって全部英語?
意見述べるのも英語??
32 名前:名無しさん@ICU:2004/10/27 14:10
ELPは無論、そうだけど・・・
それ以外は英語で開講されているものでもない限り
違うよ
33 名前:名無しさん@ICU:2005/02/10 00:39
やっぱ語彙力ないと苦労しますか?
34 名前:名無しさん@ICU:2005/02/10 02:28
レポートとか外国人の先生だと英語。
35 名前:名無しさん@ICU:2005/02/10 23:57
ICUの入試の英語って簡単じゃない??
リスニングを除いて。
36 名前:ね?:2005/02/11 23:43
だから?
37 名前:名無しさん@ICU:2005/02/12 06:08
ELPって英文の解説も英語でやるんですか?
それとも、テキストは全部英語だけど
訳は日本語でいってくれるんですか?
38 名前:名無しさん@ICU:2005/02/12 14:24
全て英語、日本語一切なし
わからない文が出てきたら先生は、違う表現で英語で説明
とにかく完全英語
39 名前:さったひと:2005/02/12 22:48
ELPの先生は帰りのバスの中で出会っても英語だったなぁ。
40 名前:大学への名無しさん:2005/03/07 03:00
>39
本当ですか?驚きました。
じゃあ最初のうちはほとんど理解できなくて苦労の割に身になってない
というようなことが起こったりするんでしょうか?
41 名前:名無しさん@ICU:2005/06/09 11:18
うわ~、嫌だぁ~!!!
42 名前:さったひと:2005/06/09 11:52
>41
そんな事ないでしょ。
だって、あの入試を超えて入っているんだから。
わかりますって。
43 名前:名無しさん@ICU:2005/06/11 16:20
>43
ICUの過去門ってやったことないんですけど
英文はかなり難易度の高いものなんでしょうか??
それともリスニングが難しいってことですか???
44 名前:ICU:2005/06/12 04:45
>>43
あなたの英語力によります。
百聞は一見に如かずで一度やってみて下さい。
45 名前:名無しさん:2005/10/16 14:35
そんなに難しくないよ。
46 名前:名無しさん@ICU:2005/10/16 14:38
長文読解2題で1題10だから20問は、
高校で習っている程度の英語だから結構、読める・・・
しかし速読が出来るに越したことはないね
そうすれば問題に少しでも時間が取れるから

リスニングに失敗したと思った人はそこで点を稼がないとね
出来たら8問×2=16問は正解だとわかるぐらいに出来てほしいかな?

僕はあの虫くいが全然わからなくて、勘だったなあ
多分、ぼろぼろ
でもリスニングは実際はどうだったかはわからないけど
8、9割は出来た気がする
そこでフォローが出来たのかも
47 名前:訂正:2005/10/16 15:13
冒頭文:
長文読解2題で1題10問だから合計20問
48 名前:名無しさん@ICU:2005/10/16 15:29
私文法得意で穴埋めのは8割以上はとれるんですけど
独学で勉強してたのでリスニングをまったくやってなくて
全然できません。今からでもできるようになるでしょうか?
せめて足をひっぱらないくらいになりたいです。
49 名前:名無しさん@ICU:2005/10/16 15:43
僕は11月に始めたから今からでも遅くないと思うし、たとえ
1月になって残り1ヶ月でもやるとやらないは大違いだから
始めたほうがいいね
50 名前:名無しさん@ICU:2005/10/16 15:54
age

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)