【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429506

経済学部板

0 名前:名無しさん@國學院:2004/01/30 15:13
まずはここから。
1 名前:名無しさん@自然大好き:2004/01/30 15:18
お荷物学部
2 名前:名無しさん@國學院:2004/01/31 20:37
國學院に手軽に入るための学科
3 名前:名無しさん@國學院:2004/02/03 09:56
偏差値下がる一方。もう日東駒専と変わらないな。
4 名前:名無しさん@國學院:2004/02/03 10:58
最初からあんま変わんなくない?ていうかむしろ
日東駒専の方が知名度高くて人気あるんじゃ・・・?
5 名前:たまプラ移転1期生:2004/02/03 11:58
「おま経済学部」とか「不経済学部」などと呼ばれていたな。
確かに経済学部は何となく肩身が狭かったような…
6 名前:名無しさん@國學院:2004/02/03 12:03
それはヒドイ、いま國學院大學のパソコン室からここを見てたまげましたよ!!
まさに私先日その経済学部へ入学したばかりでござる(笑、
ヤヴァイじゃないの!!もう人生は決まっているのね
7 名前:名無しさん@國學院:2004/02/03 12:04
>5
私的には日大には負けるけど東駒専とはいい勝負ってイメージ
それにしてもこの辺のクラスになるとちっこい偏差値差にウルサイよね
まあ別に国学院には愛着ないから勝手にやれって感じ
8 名前:たまプラ移転1期生:2004/02/03 12:27
私は確かに國學院経済学部卒業生だけど、
最終的には学歴よりも自分の納得した仕事ができていることだとおもうけど。
ま、悲観的になることはないと思うな。
いまは某予備校講師をしています。
とりあえず充実していますよ。
9 名前:名無しさん:2004/02/04 03:20
っていうかさあ、國學院なんかどこの学部でも入るの簡単じゃん
10 名前:名無しさん:2004/02/04 03:45
ご自慢の文学部だって実際はぜんぜんたいしたことない中堅クラスじゃない?
11 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/04 04:19
てめーうざい
12 名前:名無しさん:2004/02/04 04:25
うるせー!>12
13 名前:名無しさん:2004/02/04 06:08
>>12
 ぷっ
14 名前:たまプラ移転1期生:2004/02/04 13:22
結局、誹謗中傷することに終始してしまうんですね。
悲しいです、もっと有意義なものにならないのかな?
まるで便所の落書きみたいですよ!
15 名前:名無しさん@上智:2004/02/04 14:15
馬鹿が必死だな w>14
16 名前:名無しさん@國學院:2004/02/04 14:42
日東駒専よりいいと思うー
國高から数えてもう6年目だもん
好きじゃないけど情はある…
17 名前:名無しさん@マンモス :2004/02/05 03:31
俺は日大経済。ここ落ちてね。
だからまぁ日大よか上じゃないの。
18 名前:まつもときよしがすきぃ:2004/02/05 09:01
成城>国学院≧日大
ってとこが適当じゃない?
文学部の日文は↑
それ以外は
成城>日大>国学院
ってとこだわな
19 名前:名無しさん@國學院:2004/02/05 12:12
煽りに来るのも所詮一流未満大学の連中ばっかか。
惨めな優越感だね。
20 名前:名無しさん@國學院:2004/02/05 12:20
>>18
成城の日文は有名なのは杤尾先生くらいだろ?
杤尾先生だって専攻は漢文だ。
文芸学部は文化史学科が軸になっている学部だろ?
そんなのも知らないのか?
お前成城について何も知らないだろ?

あの学校は、柳田國男の蔵書などを所蔵していることもあって
民俗学研究で良く知られている。他の大学からわざわざこの大学の
大学院に入る人さえいる。杤尾先生もそうだし、大槻隆寛もそうだ。     
21 名前:名無しさん@慶応:2004/02/05 12:55
よう!代ゼミ偏差値52の経済学部

さらに駿台では 44!(爆
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/02/05 13:06
どう考えても日大>國學院。
ま、國學院板で言ってもムダのようだが
23 名前:名無しさん@珍走団:2004/02/05 13:20
>>22
ポン大生
24 名前:名無しさん@國學院:2004/02/05 13:38
B方式で経済学部の夜受験しようと思ってますが、難しいんでしょうか?
今年は人気UPなのかなぁと思って。
それから楽しいですか?女子の割合も教えていただきたいです!
25 名前:受験生:2004/02/05 14:05
夜間の問題は第一部と同じですか?
26 名前:名無しさん@國學院:2004/02/05 14:35
ていうか、
日 大 と 競 り 合 っ て い る 時 点 で 終(以下略
27 名前:経済学部:2004/02/05 14:56
今年、経済学部/経済学科に行く事になったんですが
渋谷キャンパスに四年間通うのと、たまプラーザキャンパスに四年間通うのって
場所的には絶対渋谷だと思うんですけど、たまの方が良いってことあるんですか?

もし、知っている方いたら教えて下さい。お願いします。
28 名前:某國大生:2004/02/05 15:02
今1年生の時から渋谷に行くと新しい校舎は1棟しかない!これから1・2年生をたまプラで過ごせば2年後の3年次にはほぼ新校舎になってるよ!あとサークル棟がたまの方がきれいだし。
29 名前:コック大生:2004/02/05 15:04
28番さん。3年生になったら東海林ゼミに来なさい!ちょっと大変だけど。知り合いは東海林ゼミから一橋の大学院へと旅立った・・・
30 名前:名無しさん@國學院:2004/02/05 15:05
東海林ゼミってどのようなことをやるのですか?
また、入るのに基準などあるのでしょうか?
31 名前:コック大生:2004/02/05 23:57
東海林ゼミでは簿記を扱ってます。他のゼミと同じでレポと面接で選考されます。
32 名前:28:2004/02/06 02:20
コック大生
33 名前:28:2004/02/06 05:10
『コック大生さんへ』

↑すいません(汗
間違えて、エンター押しちゃって書き込みしてしましました_(。。;)_

コック大生さんは、東海林ゼミに所属してるんですか?
経済のことについては、中高では、さわり程度しかやったことなくて
なんとなくイメージはあるんですけど、
実際にはどういったことするとか分からないんです。

他のゼミで、良いところはないですか?
もし良かったら色々と意見を聞かせてください。
お願いします。

『某國大生』
アドバイスありがとうございました。
でも、入学手続き書の締め切りが、13日(14だったかも)だったので
活かすことは出来ませんでした。
折角書き込んでくださったのに、すいませんでした。
34 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 06:26
なんだかパソコンを貸してやるから金払えって言われたんですが買った方が良いんですかねぃ?
よくわかんない・・・
35 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 09:09
>>34
パソコンのパフォーマンスぐらい書けって話だがな。
36 名前:名無しさん:2004/02/06 09:24
アゲパン
37 名前:母校命:2004/02/06 09:30
朝日新聞社元役員:橘弘道氏は経済学部出身。
作家:東郷隆氏も。
 探せば、一流財界人、著名人もたくさんおるぞ。
38 名前:good enough:2004/02/06 10:30
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
39 名前:good enough:2004/02/06 10:34
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
40 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 10:35
福田正博
41 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 10:58
ういっちゅ。経済四年です。
おれは國學院大スキー。
愛着もあるよ。
理由はしっかりとは言えないけど、
なんとなく好き。来年は社会人だけど、
國學院の名前を汚すことのないよう頑張りまーす。
42 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 11:02
揚げ
43 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 11:08
おれも頑張る
44 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 11:15
パソコン買わすのは詐欺だ
45 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 11:36
将来税理士になりたいんですけど日大の商学部とどっちいいですか?ネームバリューは國學院だと思うんですけど・・・
46 名前:名無しさん@國學院:2004/02/06 11:51
本気で税理士目指すなら、どちらというよりももっとレベルの高い
大学の方が望ましいよ。
受験勉強もきちんとできないようでは、税理士の勉強もおぼつかないよ。
47 名前:名無しさん@國學院:2004/02/07 06:30
<<47國學院の経済じゃ難しいってことですか?
48 名前:名無しさん@國學院:2004/02/07 09:17
個人次第だけどやっぱ環境って大事だよね。
49 名前:名無しさん@國學院:2004/02/07 11:03
國學院の経済では難しい。
皆無ではないけどね。
税理士を目指す人が多い大学の方がいいと思うよ。
50 名前:名無しさん@國學院:2004/02/07 11:16
中央とかいいんでない?

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)