NO.10430443
京大Q&A
-
0 名前:(・∀・):2003/10/28 12:44
-
京大生(工)が京大に対する質問に答えちゃいます。
ただし勉強の話はたぶん忘れたから聞いちゃダメ!
知ってることだけ答えちゃいます♪
-
143 名前:◆kESSENIQw:2004/05/07 08:55
-
>>142
やっぱりそういうことなんかな?
-
144 名前:◆ZccsYOmZB6:2004/05/07 12:05
-
140です。
たぶんそうでしょう。。。。
>>112の発言によると。。ですけど(汗
-
145 名前:◆kESSENIQw:2004/05/07 13:25
-
>>143=>>112ね
-
146 名前:匿名さん:2004/05/09 00:52
-
工学部をめざしている高2です。
センターの数学と理科の役割がよくわかりません
数学と理科は一次にのみ使う
みたいなことがかいてありましたが足きりなんてでていないじゃないですか
-
147 名前:◆ZccsYOmZB6:2004/05/09 02:02
-
>>145
そうだったんですか(汗
2次の科目に現社、倫理、政経がないから。。。
たぶんあってると思いますよ(汗
>>146
俺文系だけど調べてみました(爆
足キリあるみたいですよ。
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/dn/goukaku_index.htm
-
148 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/05/29 14:40
-
>>146
足きりがあるとしたらそのときに使うくらいなのかな?
後期で足きり食らって撃沈した友達もいたなぁ…。
最近の事情は知らないので足きりがあるのかとかは予備校のHPにでも
行って調べてみてください(手抜き…)
-
149 名前:匿名さん:2004/06/05 05:58
-
東京医科歯科大学と京都大学どっちがいいですか?
-
150 名前:匿名さん:2004/06/05 13:56
-
>>149
全然種類が違うだろバーカ
-
151 名前:匿名さん:2004/06/05 15:31
-
京都大学の医学部に入りたいんですけど、
二次の勉強って何やればいいんですか?
-
152 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/06/05 15:51
-
>>149
(○口○*) ポーカン
>>151
う~ん…、いきなり何やればいいって聞かれてもなぁ…。
勉強の内容とかは他の板で聞いた方が有益な情報が得られると思います…。
-
153 名前:匿名さん:2004/06/05 22:42
-
月間大数についてどうおもいますか?
-
154 名前:◆ZccsYOmZB6:2004/06/06 16:38
-
>>149
自分で考えるべし。
>>153
月間大数はしたことないし、してる人みたこともない。
-
155 名前:匿名さん:2004/06/07 23:30
-
90年以前の理科の過去問は手に入れられないんですか?
-
156 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/06/08 04:27
-
>>153
数学が得意で実力に+αをしたいならやっても損はないんじゃないかなぁ。
他の淡白な問題集に比べてやってておもしろいし(人によるけど…)。
別に苦手なら無理してやる必要はないと思います。
>>155
90年以前かぁ…。古い赤本とかを探さないといけないのかなぁ?
ネットオークションとかなら探したらあるかも…(根拠ゼロ)。
-
157 名前:匿名さん:2004/06/09 12:26
-
>>156
ありがとうございます。
オークションに古い赤本ありましたがそういう知識が不足しているので
やめときます。
もうひとつ質問なんですが、今年から理科が記述になる(記述が増える?)と
聞いたんですが、何か知りませんか?
連続質問ですいません
-
158 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/06/09 13:55
-
>>157
う~ん…、自分はわからないなぁ(;´Д`)
-
159 名前:匿名さん:2004/06/09 15:24
-
今、理学部化学科三回(今春四回になる)生徒が使っている有機の参考書って何か
分かりますか?
-
160 名前:160:2004/06/09 17:04
-
参考書→教科書
の間違えです・・。
-
161 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/06/10 03:40
-
>>159
う~ん、授業とかによるんじゃないかなぁ。詳しくは↓の各科目のシラバスに
載ってるはずでつ。
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/gakubu/kougi.html
-
162 名前:匿名さん:2004/06/10 13:23
-
来年京大受けようと思ってる現役生です。
理系なんですが国語は現現でとるか現古でとるか、
どちらがいいんでしょうか?
現代文も古文も同じように出来る場合は
-
163 名前:匿名さん:2004/06/12 15:14
-
その場でどっちか判断すべし。
どっちも同じようにできるなら嗅ぎ分けられるはず。
-
164 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/06/23 15:01
-
>>162
う~ん・・・、自分は国語受けてないし、国語はまったくできないんで
アドバイスしかねます…。ごめんちゃいm( __ __ )m
-
165 名前:匿名さん:2004/06/25 07:44
-
>163 やはり現現でしょう。古文があるとセンター試験の後も古文やんなきゃいけないからね。現現なら現古に比べ効率が二倍以上上がると思うよ。
まぁこれはあくまでアドバイスだから自分にあった勉強法を見つけるといいよ。古文が好きなら古文選べばいいし、時間がないなら現代文選べばいいし。
-
166 名前:匿名さん:2004/06/25 09:09
-
ほかの版で、「国立後期専願は馬鹿」って書いてありました。京大後期専願は馬鹿とも。でも、京大後期専願っているもんなんでしょうか?東大はいそうだけど・・・。
-
167 名前:匿名さん:2004/06/25 17:28
-
もいっこ。科目数や出題形式違うと、偏差値単純比較出来ないのはわかるんだけど、合格者偏差値分布とか、やっぱり参考にしちゃいます。同じような形式で科目数一緒で後期偏差値違うと、後期が難しい!って感じちゃうんですけど、参考にするのは間違ってますか?
-
168 名前:匿名さん:2004/06/28 03:01
-
>133
俺、バイシェルで働いてた!
もう何年も前の話。
今も続いてるとは思うけどなー。
ママさん元気かな?
-
169 名前:匿名さん:2004/06/28 09:40
-
あのー、同志社おちるやつなんて、京大うかりませんよね。
-
170 名前:匿名さん:2004/07/03 13:08
-
>>169
同志社に落ちても京大受かる人は
少ないけどいますよ。
-
171 名前:匿名さん:2004/07/03 15:51
-
京大って進学校から何十人ものクラスメイトと一緒に
どかっとやってきたって人が多そうですが
地方や普通の高校から単身京大へ来る人ってどれくらいいるんですか?
-
172 名前:匿名さん:2004/07/04 23:50
-
京大経済って地歴はセンターで使う科目と二次で使う科目は
別にしないといけないんですよね?
自分は後期は阪大経済で出したいんですがそうなると公民も合わせて
最低3科目は必要になるんです。
先輩方でこーゆう選択した人いたら答えて欲しいんですが大変じゃなかったですか?
-
173 名前:匿名さん:2004/07/07 08:54
-
>>173 考えるだけで大変。後期も京大狙うべし。というか後期受けることなんか考えずに前期で必ず合格するって覚悟で勉強せい。そうしたほうがはるかに効率がいい。
余計なアドバイスすると京大はセンターがすごい重要。二次試験で逆転するのはほんとに難しいよ。二次で逆転する奴も確かにいるがすごい少ない。
全教科を平均的に勉強し、英国数のうち最低一教科は得意科目にするべし。
-
174 名前:匿名さん:2004/07/08 03:48
-
俺はセンターで208/250だった。
ぜったい落ちると思ったけど二次試験までやばいくらい必死に勉強したら京大法に受かった。
現役で受かって今一年生だけど授業出てなくて単位落としまくりだから確実に留年するよ。現役で受かってもこれじゃ意味ないよな・・・
-
175 名前:匿名さん:2004/07/08 03:53
-
>>169
俺は同志社落ちて、京大入った。
>>171
正確には分からんが、まわりにはゴロゴロ居ます。
-
176 名前:匿名さん:2004/07/10 09:35
-
今年新設された保健学科ってレベルどうなんですか?京大の中では一番入りやすいのでしょうか?
-
177 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/07/11 13:48
-
入試の難易度うんぬんかんぬんの話は自分に聞かれてもサパーリわからないので
あしからず…(;´Д`)
前期入試が近づいてきて焦ってる人も多いと思いますが、ここまで来たら
あとは自信をもって試験を受けるだけじゃないでしょうか。
酷な言い方ですが、落ちる人は落ちるし受かる人は受かります。変に緊張して
実力が出せなかったなんてことのないようにがんばってください。
>>171
地方から来てる人も結構居ますよ。別に地方出身ってのはあまり気に
ならないと思います。
-
178 名前:匿名さん:2004/07/12 10:59
-
京大医学部って高齢学生(30歳以上)の割合って
多いの? それとも少ないの?
-
179 名前:工学部受験者:2004/07/12 11:38
-
前期試験が終わりました。
自己採点してみると去年のボーダーぎりぎりで、発表まで心臓に悪い毎日です。
そこで先輩方にお聞きしたいのですが
「自己採点と実際の得点とはどれほど違っていましたか?」
たくさんのボーダー上の受験生が今一番知りたい事だと思うのですが…
-
180 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/07/13 08:47
-
>>178
う~ん・・・、医学部の知り合いはほとんど居ないから
わからないなぁ~(-_-)
>>179
前期試験お疲れ様ですm(_ _)m
残念ながら自分は自己採点も得点の開示もしてなかったので
よくわかりません(+_+)
京大の場合部分点とかがかなりのウエイトを占めると思われるので(特に数学)
あまり自己採点は当てにならないかも…。ボーダーぎりぎりなら可能性は十分
あると思います。
-
181 名前:匿名さん:2004/07/13 13:15
-
>>180
ありがとうございます。
後期対策(阪大です涙)結構本気で始めました。
受けに行って一層大好きになった京大をあきらめきれないかもと思いつつ…
-
182 名前:高2です:2004/07/13 16:05
-
入学後に学科を変える事はできるのでしょうか?
-
183 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/07/15 13:35
-
>>181
受かってると(・∀・)イイ!!でつね
>>182
学科・学部を変えることは可能だったはづでつ。
あまり記憶に自信がないのですが
1、入りたい学科・学部の定員に余裕がある
2、入試の得点の8割(9割?)が入りたい学科・学部の入試の最低合格点を超えている
3、面接を突破する
あたりが条件だった気がします…。ただ認定単位とかの関係で
4年で卒業するのは厳しいかもしれません…。
やっぱこういうことはちゃんと大学に聞いた方がいいのかな?
-
184 名前:匿名さん:2004/07/16 02:59
-
京大経済学部と阪大経済学部の就職実績ってどちらがいいんですか?
京大のホームページには就職先とか書いてないんで教えてくれませんか?
-
185 名前:◆kESSENIQw:2004/07/16 05:39
-
京大は転部しやすいって本当でつか?
-
186 名前:仮面の下には名無しさん:2004/07/16 13:33
-
>>184
就職実績でえらぶのか?
-
187 名前:匿名さん:2004/07/18 07:08
-
>187
それだけで選ぶのではないですが知りたいんです。
やっぱり、卒業後どんな感じかってのはしっておきたいんで。
-
188 名前:(・ω・) ◆ZfgPhUPU:2004/07/18 10:56
-
>>184
自分にはわからないなぁ…。研究室とかによっても違うだろうし…。
どの大学ってよりは大学入ってからの努力で決まるんじゃないかな(;´Д`)
>>185
他の大学のことはあまり知らないからよくわからないけど、
転学部・転学科は他の大学に比べて多いって話はどっかで
聞いたことがある気がしまつ (´ー`)y─┛~~
-
189 名前:183:2004/07/19 04:55
-
>>183
ご解答ありがとうございます。
京大に憧れていて、受験するかもしれません!
-
190 名前:851:2004/07/19 05:45
-
初めまして。今年京都大学を受験しました。もしも受かってれば、僕は
何かサークルに入ろうと思っているのですが、一体どの様な物があるか
さっぱり知りません。加えて、宗教や学生運動が絡んだ物が極希にある
と聞いているのですが本当なのでしょうか?私は宗教、学生運動は、も
し関係者の方がこれを読んだら気を悪くされるかも知れませんが、参加
を避けたいと思っています。知ってる方はどうかお願いします。
-
191 名前:M&M:2004/07/19 12:57
-
>>190
↓に色々な噂がでてるよ。
http://www.kyoto-u.com/lounge/circle/html/200202/02020003.html
怪しいサークルもあるけど、いいサークルの方が断然多いし、サークルかバイトは絶対
したほうがいいよー。友達の輪が広がるっていいもんです。
-
192 名前:851:2004/07/19 13:12
-
>>192
M&Mさん、親切にアドバイスして下さり有り難うございました。是非
参考にさせていただきます。