NO.10430774
旧帝大ランク
-
0 名前:名無しさん:2006/08/13 07:35
-
東大>京大>阪大>★九大>東北大>名大>北大
上場企業役員数
東大 2340人
京大 1276人
阪大 535人
九大 513人★
東北大 459人
名大 416人
北大 366人
九大は旧帝大4番手。
この地位をみんなでキープしていこうぜ。
-
79 名前:匿名さん:2014/12/10 13:43
-
旧~とか古いからー。
でも出自は意外と重要。
-
80 名前:匿名さん:2014/12/10 13:45
-
広大は一流大なのでね
-
81 名前:匿名さん:2014/12/10 13:46
-
マジレスですね
-
82 名前:匿名さん:2014/12/10 13:49
-
一生変わらない社会常識
東大、京大、慶応、早稲田、一橋、東工大
一流は、これだけです
九大って5流ですよね。
現低大の筆頭ですね。
九大は甲南大学、近畿大学以下
-
83 名前:匿名さん:2014/12/10 13:50
-
一生変わらない社会常識
東大、京大、慶応、早稲田、一橋、東工大、阪大
一流は、これだけです
九大って5流ですよね
現低大の筆頭ですね
九大は甲南大学、近畿大学以下
-
84 名前:匿名さん:2014/12/12 04:18
-
関西人からしたら、九州中国地方の田舎底辺国立の中に九州大は含まれる、含まれない以前に、知らないから国立?っていう感じ
でも福岡大学じゃなくて九州大が国立なんですよ、って言ったら国立だったら凄いと言われるでしょう
関西は国公立重視だから、身近な岡山大学とかの方が良い国立大学と言われる
-
85 名前:匿名さん:2014/12/12 04:21
-
工学部、九州工業大学>>>九大工はあきらか。九大工は終わっている。
-
86 名前:匿名さん:2014/12/12 04:24
-
これから発展していけば良いじゃん。
筑波大学も昔移転して、今は結構発展してるみたいだし。
-
87 名前:匿名さん:2014/12/12 04:25
-
なるほどー
-
88 名前:匿名さん:2014/12/12 04:28
-
確かにまだ九大は本格的な移転はしてないからな。
工学部の次移転するのは理学部だったかな。
九大の理学部は旧帝大の中でも一番偏差値が低い上に神戸や茶水、筑波よりも低いのに。
移転したらどうなるんだろう?心配だぁ。。
-
89 名前:匿名さん:2014/12/12 04:34
-
九州、中国、四国地方の中で最難関大は広大。
故に彼らは誇り高きエリートであるが、関西、関東では関大や関学くらいの扱い。
-
90 名前:匿名さん:2014/12/12 08:32
-
ひ~ろだい1番
西日本で1番
-
91 名前:匿名さん:2014/12/12 08:32
-
関西の旧帝生ですけど、九大生にとって良い大学って何ですか?
-
92 名前:匿名さん:2014/12/12 13:45
-
京大阪大神大ランキング(一流国立大学)パワーエリート階層
1、天王寺148
2、北野128
3、大手前120
4、茨木118
5、三国丘89
6、四條畷79
-
93 名前:匿名さん:2014/12/12 13:49
-
大阪の天王寺から九大とかってあり得るの?
都心から福岡の伊都は生活変わる気がするから
-
94 名前:匿名さん:2014/12/13 14:36
-
首都圏3県の低学歴国立大学に行くのは
リスクがある
-
95 名前:匿名さん:2014/12/14 02:40
-
早稲田って意外と難しいよな
東大京大受かる頭持ってる人でも落ちるし
-
96 名前:匿名さん:2014/12/14 08:46
-
日本人のノーベル賞受賞者一覧
北大東北大名大神戸大長崎大
-
97 名前:匿名さん:2014/12/14 10:57
-
駅弁大学ってほんとに低知能行動しますよね。
センター大失敗して低学歴ど田舎駅弁大にご入学されたのは、
自己責任です。九大のせいではありませんよ。
低知能投稿は、おすすめしません。そのような投稿をしないで済むように
頑張って九大に合格してくださいね。
-
98 名前:匿名さん:2014/12/14 11:23
-
関西人からしたら、九州中国地方の田舎底辺国立の中に駅弁九州大は含まれる。
それと関西人は駅弁九大を知らないから国立?っていう感じ
福岡大学が国立じゃない?とかいう人も多い。
福岡大学じゃなくて九州大が国立なんですよ、って言ったら国立だったら、滋賀大並みに凄い、と言われるでしょう
-
99 名前:匿名さん:2014/12/14 11:31
-
九大生だけど、
慶應大生って私立だし、また違う事なんじゃない?
-
100 名前:匿名さん:2014/12/14 11:34
-
一生変わらない社会常識
東大、京大、慶応、早稲田、一橋、東工大
一流は、これだけです。
九大って5流ですよね。
低大の筆頭ですね。
九大は甲南大学、近畿大学、熊大並み
-
101 名前:匿名さん:2014/12/14 11:35
-
滋賀大って駅弁の中の駅弁ど田舎低偏差値低学力大学ですよね。
駅弁のようなバカな国立が全国に大量にあるから、偏差値という概念があるのです。
九大は、偏差値を見れば、万が一九大を知らない人でも、すごいことは、
わかります。
九大を滋賀大並のバカ大にしようとしても、残念ながら偏差値でわかります。
滋賀大が凄いって(笑)冗談でもほどがあります。
-
102 名前:匿名さん:2014/12/14 12:00
-
そこまでして、早稲田大学、慶應大学を一流大学と本音を伝えてくれてありがと!!
だから、何をどう言っても駅弁九大は、所詮、九州でも田舎の低学歴コンプレックス大学なんです。社会常識なんです。
駅弁九大生の、学歴コンプレックスは、ネットで九大を持ち上げる心理は、心理学では、妬み、僻みの裏返しであるという。
関東の一流大学、慶應大生にはお見通しである。
もちろん、東大、一橋大、東工大、早慶だけが一流大学である。
-
103 名前:匿名さん:2014/12/14 12:06
-
一橋大や慶応などを装って、投稿する知能は、
明らかに駅弁大レベルである。
ゆえに、駅弁大学に入学したことは自己責任である。
九大のせいではないのである。
-
104 名前:匿名さん:2014/12/14 12:19
-
慶應生だけど、一橋は格上だと思っている。
そもそも駅弁九大も、
その他の地方国立も何ら変わらないじゃん。
-
105 名前:匿名さん:2014/12/14 12:24
-
駅弁九大と、
九州の他の駅弁大学と、
どういう違いがあるのですか?
どこか違いがあるのですか?
-
106 名前:匿名さん:2014/12/14 12:43
-
※一橋大や慶応などを装って、投稿する知能は、
明らかに駅弁大レベルである。
ゆえに、駅弁大学に入学したことは自己責任である。
九大のせいではないのである。
-
107 名前:匿名さん:2014/12/14 12:50
-
そんな事までして、早稲田大学、慶應大学を一流大学と本音を伝えてくれてありがと!!
だから、何をどう言っても駅弁九大は、所詮、九州でも田舎の低学歴コンプレックス大学なんです。社会常識なんです。
駅弁九大生の、学歴コンプレックスは、ネットで九大を持ち上げる心理は、心理学では、妬み、僻みの裏返しであるという。
関東の一流大学、慶應大生にはお見通しである。
もちろん、東大、一橋大、東工大、早慶だけが一流大学である。
受験頑張ってね。
-
108 名前:匿名さん:2014/12/14 12:52
-
マジレスするけど、九大って医学部以外ほとんど偏差値56とか58くらいじゃん
-
109 名前:匿名さん:2014/12/14 12:55
-
マジレスするけど、九大って医学部以外ほとんど偏差値56とか58くらいだから、甲南大、熊大、関西大と変わらない
-
110 名前:匿名さん:2014/12/14 12:56
-
九大より関西大学の方が格上だと思うんだけど
-
111 名前:匿名さん:2014/12/14 13:00
-
最新版2014年版役員四季報
全役員の出身大学ランキング
1位 慶應 2,134
2 早稲田1,897
3 東大 1,839
4 京大 1,033
5 中央 955
6 明治 669
7 日大 661
8 一橋 554
9 阪大 483
10 同志社 464
11 関学 412
12 神戸 408
13 東北 357
14 関大 355
15 九大 346
-
112 名前:匿名さん:2014/12/14 13:04
-
政令指定都市
高学歴は京都・神戸>札幌・福岡と答えるはずです。
低学歴は同じぐらいと答えるでしょう。
京都と神戸は京阪神大都市圏を形成している大都市です。
福岡と札幌は九州・北海道の地方都市なので京阪神とは根本的に異なります。
大阪の進学校の生徒から見れば京阪神の大学(京大・阪大・神大)は地元の大学です。
福岡・札幌の大学など僻地の田舎大学です。
-
113 名前:匿名さん:2014/12/15 10:29
-
マジレスするけど、九大って医学部以外ほとんど、本当の偏差値は54とか56くらいだから、甲南大、熊大、関西大と変わらない。
-
114 名前:匿名さん:2014/12/15 12:37
-
滋賀大良いよ~関大も良いよ~
-
115 名前:匿名さん:2014/12/15 12:50
-
文系のA級 東大 京大 一橋 阪大 神戸 東北 名大 北大
-
116 名前:匿名さん:2014/12/15 13:37
-
SS:東大
S:京大・一橋
AA:大阪・早慶
A:東北・名古屋・神戸
BB:北海道・筑波・上智
B:千葉・広島・首都・横国・明治・九州・立教・同志社
-
117 名前:匿名さん:2014/12/16 06:42
-
偏差値だと学部によっては、京大より一橋が高い時もあるよね
-
118 名前:匿名さん:2014/12/16 06:45
-
大阪市大と九大だったらどちらかな?
-
119 名前:匿名さん:2014/12/16 06:46
-
滋賀大良いよ~関大、九大も良いよ~
-
120 名前:匿名さん:2014/12/16 06:49
-
今は関西大学、甲南大学の時代だろうね
-
121 名前:匿名さん:2014/12/16 06:50
-
滋賀大良いよ~甲南、九大も良いよ~
-
122 名前:匿名さん:2014/12/16 06:54
-
これから発展していけば良いじゃん。
筑波大学も昔移転して、今は結構発展してるみたいだし。
-
123 名前:匿名さん:2014/12/16 06:54
-
九大伊都キャンパスも、これから発展していけば良いじゃん。
筑波大学も昔キャンパス移転して、今は結構発展してるみたいだし。
-
124 名前:匿名さん:2014/12/22 11:59
-
京大>阪大>神戸>同志社>市大=関学≧立命館>府大=滋賀大>兵庫県立≧関大≧九州大学=甲南=≧龍谷>近大=京産
-
125 名前:匿名さん:2014/12/22 12:01
-
やっぱり京阪神医って凄いね
-
126 名前:匿名さん:2014/12/22 14:09
-
難関10国立 就職力ランキング
主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数
1 一橋大学
2 東京工業大学
3 大阪大学
4 京都大学
5 東京大学
6 神戸大学
7 東北大学
8 名古屋大学
9 北海道大学
-
127 名前:匿名さん:2014/12/22 15:52
-
東京の国立と、京阪神医は別格だね
-
128 名前:匿名さん:2014/12/22 15:54
-
九大は、私立では
関大、甲南辺りと近いんだね