【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■九州大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430701

ノーベル賞

0 名前:名無しさん:2005/10/06 09:16
新海先生、ことしも残念でした。でも、いつの日にか・・・
2 名前:名無しさん:2005/10/06 11:03
その意気だ、がんばれ。俺も頑張るぜ。待ってろよ。
3 名前:名無しさん:2005/10/06 13:31
4 名前:阪大:2005/10/07 18:36
岸本教授 頑張れ
5 名前:名無しさん:2005/10/13 12:32
九大って新海先生以外はCOEの評価もいまいちだね。人文系では汚点を残すし
旧帝大では最低の採択数だし。対早慶戦でも苦杯をなめているし。
奮起してよ、予算ばかり食ってないで。
6 名前:名無しさん:2005/10/13 12:45
う~む、そうでもないと思うけどな・・・。
COEはまだまだこれからやろ。
7 名前:名無しさん:2005/10/15 08:25
COEの選考方法にだいぶ不満があるようです。受験テクニックと同じで
採用テクニックがあるようですし、選考委員についても色々あるようで。
はっきりした差がなければ、どうも東大、京大さんが持っていちゃう。
8 名前:名無しさん:2005/10/22 23:29
年間450億円も税金を貰いながらノーベル賞には無縁とは。
9 名前:名無しさん:2005/10/23 06:44
取ったるで!
10 名前:名無しさん:2005/10/23 08:22
とってほしい。それだけが九大の生きる道。
11 名前:熊大様 ◆J1eHUaaw:2005/10/23 08:32
先に熊大が取ったりしてw
12 名前:名無しさん:2005/10/29 03:44
とにかく工学か理学でしか無理なんだからね。
日頃傲慢な医学部はどうなんだ。
13 名前:名無しさん:2005/10/29 05:41
医学部の人にはノーベル平和賞目指して頑張ってもらいたいね
14 名前:名無しさん:2005/11/14 09:11
ペジャール会の中村先生。
15 名前:名無しさん:2005/11/14 09:13
ペジャワール会でした。
16 名前:名無しさん:2005/11/18 13:19
>>11 100%有り得ませんからご心配なくw
過去10年ノミネートを見ても 九大はいてるが
熊大は一人もいませんから
(^-^)

諦めい 九大には絶対に勝てん
九州人の九大に対する信頼っぷりは他で類を見ないくらい有り得ないくらいすごいし

マジレスしてみました
17 名前:名無しさん:2005/11/18 13:20
>>15 ペシャワール会だろ
ちなみに中村哲先生は
西南学院中出身
18 名前:名無しさん:2005/11/18 14:22
へー西南大は馬鹿だけど中高はそこそこいいよねー
19 名前:名無しさん:2005/11/18 14:24
煽りに釣られてんじゃねえよボケ
20 名前:名無しさん:2005/11/18 22:33
えっ、俺?Σ (゚Д゚;)
21 名前:名無しさん:2005/11/20 22:10
ボスの論文だけじゃなくて、身内、同門の論文を
引用し合って数を稼いでる。研究者輩出数の多い
東大がトップに来るのは当たり前。同門が引用すれば
無関係の人もその論文に接する機会が増え、
そこでまた引用される機会が増える。つまり
研究の世界でも学閥効果は非常に大きい。
駅弁や私大が研究の世界で評価を上げるには、
論文の質ももちろん重要だが、大学院の
定員を増やし論文の生産量を増やし
研究者の輩出数を増やすことが大切。

国立の実態だそうだ。
22 名前:名無しさん:2005/11/26 07:36
ノーベル賞の内幕ものがあったけど、政治力、国力がものをいうから
日本人は不利らしい。期待しない方が良いようだ。
23 名前:名無しさん:2005/11/27 06:27
果報は寝て待て。
毎年あまり騒がない方が良いと思う。
オオカミ少年になって、誰からも相手にされなくなるから。
24 名前:名無しさん:2005/11/28 09:16
ノーベル賞は宝くじに当たるようなもん。みんな軽く考えすぎ。
世界中には優秀な方はいくらでもいるんだから。
25 名前:名無しさん:2006/02/27 11:39
自分じゃ取れないくせに口ばっかじゃん…見ててウケる…
26 名前:名無しさん:2006/02/28 17:42
ノーベル賞受賞者の出身大学別の受賞人数

東大・京大→5人
東工大・東北大→1人
27 名前:名無しさん:2006/03/01 06:15
そのへんの感覚がよくわからんのだが、
他人の賞を数えるのは楽しいのかい?
28 名前:名無しさん:2006/03/04 19:19
>>25 もちろん君もやろ
29 名前::2006/04/30 08:43
>29 もちろん君もやろ   そしてもちろん俺もさ
30 名前:名無しさん:2006/05/20 14:40
順当に地底下位の九大と北大が取ってないな。
順番から行くと、次は名大か阪大。
はて、待てよ。名大は、たしか取ったよね?
31 名前:名無しさん:2006/05/24 10:17
君、勉強しなはれ。野依良治さんは京大出身の名古屋大学教授。
九大にも東大出や京大出もいるからな。
32 名前:名無しさん:2006/05/24 13:40
東大卒はおおいですね
33 名前:名無しさん:2006/05/24 17:42
名大の野依教授は東大卒だぜ
34 名前:名無しさん:2006/05/24 23:42
ちゃんと調べてから書き込めよ。どこが東大卒なんだよ。
35  名前:投稿者により削除されました
36 名前:名無しさん:2010/10/06 14:58
期待したいものです。
37 名前:名無しさん:2010/10/11 04:08
今年も取れないwwwwしょぼいねwwww
もう九大なんて無駄無駄w 廃止廃止wwwwwwww
38 名前:名無しさん:2011/03/02 04:52
でも九大は今年「世界トップレベル研究拠点(WPI)]に追加採択されて
いるからな。これかなりの競争倍率だったんだぜ、他の大学を差し置いて。
東工大と名古屋大が二連敗だったのに比べるとずっとましだよ。ノーベル賞
にこだわらず、見るべきものはちゃんと見てあげなきゃ。それに、今回受賞
理由になった研究というのも三十年前のものだろう、現在とは時間的な懸隔
がかなりあるよ。まあ、ノーベル賞とはそういうものだけど。賞は過去の実
積に対して与えられるが、大学の価値はこれから何をなしうるかということ
でも決まってくる。「ノーベル賞受賞者輩出」に象徴される過去の輝ける
伝統の上に未来への発展を希求し、躍進するというのが大学の理想だがな。
39 名前::2011/03/02 14:44
能書きはいいが、賞実際とれそうな研究あるのか?
って話だ。
毎年有力候補に入ってる人いるの?

個人的にはノーベル賞よりイグノーベル賞のほうがすきだが。
40 名前:名無しさん:2014/12/16 18:31
九大はアニメで勝負
41 名前:名無しさん:2014/12/17 11:54
東京と京阪神大医
42 名前:名無しさん:2014/12/18 08:58
最新版2014年版役員四季報
全役員の出身大学ランキング
1 慶應 2,134
2 早稲田1,897
3 東大 1,839
4 京大 1,033
5 中央 955
6 明治 669
7 日大 661
8 一橋 554
9 阪大 483
10 同志社 464
11 関学 412
12 神戸 408
13 東北 357
14 関大 355
15 九大 346
43 名前:名無しさん:2014/12/31 10:19
熊大~滋賀大~九州大学~
西日本仲良し大学だよね
滋賀大は関大に並ぶ名門だよね
44 名前:名無しさん:2014/12/31 10:50
九大はいつになったらノーベル賞を獲得出来るのだろうか
45 名前:名無しさん:2014/12/31 13:06
ノーベル賞は、政治的で、運もある。
ノーベル賞は、怪しい賞。
46 名前:名無しさん:2015/01/06 14:42
政治的なのは全部の賞だから、
九大は地方国立の駅弁大学だから取得出来ないのかな…
47 名前:名無しさん:2015/01/06 14:42
まぁ良いっしょ
48 名前:名無しさん:2015/01/06 14:45
九大は、文系の偏差値が60はほしいなぁ
49 名前:名無しさん:2015/01/06 22:47
九大は、
旧低大の割には、
偏差値60以下の学部が結構あるんだよね
50 名前:名無しさん:2015/01/07 07:16
九大は普通の大学でしょ
51 名前:名無しさん:2015/01/07 07:16
北大は賞も取得してるし、素晴らしいよね

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)