【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■九州大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10430634

九大理学部

0 名前:名無しさん:2004/07/14 09:02
無いので立てた。レスは期待してない。
51 名前:名無しさん:2005/02/25 09:56
>>47もちろんいます
>>48 それは偏見だと思います。
少なくとも先生方はそのような考え方を持っていません.
それともし日本の大学院はそういうものと思うのでしたら、アメリカなりフランスなりドイツの
大学院(フランスとドイツは大学院というものがなく大学が8年なり9年なりあるというものですが)
へいけばいいと思います(無論語学力があればですが)。
ご存知かも知れませんがフランス、ドイツの大学には授業料、入学金などがありません
(一部の私立は除きますが、公立はほぼ徴収がないです。正確にいうとハイデルベルグ大学(だったか)は
授業料を徴収しますがそれも約年1万5千円程度です)
またアメリカの大学は授業料が高いという印象があるかと思いますが、
理系の大学院に限ればTA(ティーチングアシスタント)、RA(リサーチアシスタント)になれば
毎月研究室から約十万支給されます(生活費として)。
授業料は研究室もちまたは学部、大学もちです。
しかもそれらの国の大学なら(少なくとも日本よりは)女性の研究者、院生がいます。
ですからあなたがもし物理に一生をささげるくらいの強い意志をお持ちなら、
海外の大学(大学院)への留学も視野に入れとけばいいです
52 名前:名無しさん:2005/03/03 09:46
テストどだった
53 名前:名無しさん:2005/03/08 16:56
数学が簡単すぎ 200以上がたくさん出そう
54 名前:名無しさん:2005/03/08 23:23
御前ら学科どこ
55 名前:名無しさん:2005/03/13 16:42
数学
56 名前:神戸大学医学部あしきり:2005/09/15 05:44
文学部医学科
57 名前:名無しさん:2005/09/15 17:44
さて、そろそろ8はでてきたらどうだ。
58 名前:名無しさん:2005/09/16 15:00
やっぱり、理学部って就職きついんですか?
59 名前:名無しさん:2005/10/07 23:30
>>58
文系よりまし。
60 名前:名無しさん:2005/10/15 08:15
就職率やら偏差値やらを工学部で、ひとくくりにしないでほしいと思う。
61  名前:投稿者により削除されました
62  名前:投稿者により削除されました
63  名前:投稿者により削除されました
64 名前:名無しさん:2005/10/22 23:35
↑このバカなん?
熊大ごときが誰に向かって口開いてんだ?バカらしい事言うな。頭悪いって思われるぞ。
65 名前:名無しさん:2005/10/23 03:17
九大だけではないようですが、やれサングラスははずせ、帽子はぬげ、私語は禁止
。これで旧帝大学とは信じられませんね。おまけに誓約書を書かせられる。こんなことを
しなければ授業ができないとは。阪大なんかもこの調子らしいですね。
いやはや。
66 名前:名無しさん:2005/10/23 03:56
>誓約書を書かせられる
これ本当なの?
67 名前:名無しさん:2005/10/23 05:06
本当です。全学教育の英語。
68  名前:投稿者により削除されました
69 名前:名無しさん:2005/10/23 06:45
>>65
サングラスかけたり帽子のまま講義に出るようなアホがいる現状は嘆かわしいが
福岡のほかの大学と比べればそれでもマシな方。
服装の注意でとめとかないとDQNは歯止めが利かないからな。
非常勤であちこち行ってみたらよくわかる。
70 名前:名無しさん:2005/10/23 09:15
理学部もはやいとこ静かな伊都キャンパスに移転したら、頭の働きもよくなると
思うが。
71 名前:名無しさん:2005/10/23 09:24
>>69は理学部に限った話ではないのだろ?
72 名前:名無しさん:2005/10/23 11:54
全学教育。教える方の工夫も足りないのかも。
73 名前:名無しさん:2005/10/28 22:13
もっと学生にやる気を起こさせる教育をやってよ。
研究大学は東大だけにして、あとは学生を教育する大学でいいだろう。
研究者は東大を大きくして引き取ってよ。
74 名前:名無しさん:2005/11/05 08:00
いや、むしろキャリア組になりたいやつは東大、
研究したいやつは京大と役割分担した方が。
75 名前:名無しさん:2005/11/05 08:04
賛成、一カ所に集中投資した方が効果が上がると思う。
九大でて研究者になりたければ東大か京大大学院を受ければよい。
76 名前:名無しさん:2005/11/05 08:23
九大教授は意外に東大卒が多い。京大が多いかと思いきや、やはり
東大なんだよ。京大はすこしローカル化してきて落ちているようだ。
はっきり2番手に格付けされているからね。
77 名前:名無しさん:2005/11/10 09:42
でも院で入るのは東大より京大の方が難しいと聞いたが?
78 名前:名無しさん:2005/11/10 09:50
ほう、そうかも。
京大工学部から院に行けずに九工大の院に行った人がいたよ。
79 名前:名無しさん:2005/11/10 09:54
女の宿命で出産があるからね。これが厄介なんで女はこどもを産まなくなった。
厄介ってのは人間関係からなんからすべての意味でね。
80 名前:名無しさん:2005/11/12 00:53
工学部と離れると色々不便だから、早く移転させてくれ。
81 名前:名無しさん:2005/11/12 02:59
工学部だけの今でも講義棟が不足してるらしいから無理だろうね
82 名前:名無しさん:2005/11/12 03:18
ストだ。
83 名前:名無しさん:2005/11/14 08:57
大学はここらあたりの説明をきめ細かくしてやらないと、受験生に逃げられるな。
工学部の孤立なんて記事が掲載されるぐらいだから。
だから理学部もいっしょに移転すればまだ救いがあったのに。
84 名前:名無しさん:2005/11/19 23:48
>>83
いつ頃掲載されたの?その記事見てみたい、何新聞?
85 名前:名無しさん:2005/11/20 22:07
今日のの毎日朝刊です。
86 名前:名無しさん:2005/11/24 10:16
そう
87 名前:名無しさん:2005/11/24 13:28
理工はいっしょじゃないと。
88 名前:名無しさん:2005/11/25 12:05
大学の無計画さ露呈するってことよ。
89 名前:名無しさん:2005/11/26 00:26
理工は不可分です。基礎と応用は相補うのが常識です。
文系はあきらめても理系はいっしょにしてよ。
90 名前:名無しさん:2005/11/26 07:31
ライバル不在の地方帝国だから、刺激がない。早稲田が北九州にきたけど、
いまいち冴えない。早稲田の理工学部が人工島にくれば、一番いいけど。
91 名前:名無しさん:2005/12/12 09:56
「ま、研究では旧帝東工が偉いのは認めた上でだが…
論文引用というのも、大きな学閥ではボスの論文を
弟子が敬意を表して引用しまくって引用数を稼ぐから、
研究の質を示すのに絶対的なもんじゃないよ。」
こういう意見もある。
92 名前:名無しさん:2005/12/15 12:28
名古屋大学の森さんって推理小説を書いている教授がいるが、彼によれば国立大学の
研究の実態は実際大したことないようだよ。
93 名前:名無しさん:2005/12/17 08:44
彼は助教授だった気が
94 名前:名無しさん:2005/12/31 22:02
そうでした、助教授のままなんだ。ついでに言うと、名古屋大学の
ホームページに就職活動の体験記が載っているけど、旧帝でも
就職は大変なようですね。もっと楽勝かと思っていましたが、
九大でも同じなんでしょうね。
95 名前:名無しさん:2006/01/02 18:11
旧帝の看板じゃ入社試験を受けさせてもらえるだけとか書いていたな。
そりゃそうだろう。そんなもんだ。
96 名前:名無しさん:2006/01/07 08:22
名古屋大学のものは文系の成績の悪い連中じゃないの。
97 名前:名無しさん:2006/02/04 10:09
文系の成績の悪い連中を魚にして、士気を鼓舞する大学側の魂胆。
98 名前:名無しさん:2006/02/04 17:47
>>90
北大や東北大なんかもライバル不在だったりするけどね。
99 名前:名無しさん:2006/02/05 06:46
東北大は関東からそうはなれてないんだよなあ。
九大は中国四国にもライバルがなくて関西までいかにゃならん。
100  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)