【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425821

棄権の仕方おしえてー

0 名前:名無しさん:2004/01/06 12:57
後期試験が近づいてきました。。棄権の仕方教えてください!あれって、とりあえず解いてみて50点いかないこと確信してから、棄権って書いてもいいの?解いてあったら、棄権って書いてあっても採点されちゃう?
1 名前:名無しさん:2004/01/06 12:58
書いていいの。
2 名前:名無しさん:2004/01/06 13:14
別に不可でいいじゃん。可が取れればもうけもん
3 名前:名無しさん:2004/01/06 13:46
問題解かないで解答用紙に大きく「棄権」と書けばヨシ。
4 名前:名無しさん:2004/01/06 14:16
問題解いたらだめなの??
5 名前:名無しさん:2004/01/06 14:20
レポート提出のって危険できないの?
6 名前:名無しさん:2004/01/07 00:48
問題解いても用紙に棄権と書いてあれば棄権とみなされるんじゃないでしょうか…。
レポート提出もまた然りじゃないですか?提出日に担当教授に言うとか。
7 名前:名無しさん:2004/01/07 12:56
行かなきゃだめ?
8 名前:名無しさん:2004/01/07 21:42
棄権って書けば棄権になるぞ。ただ、ちょっと恥ずかしいだけじゃ
9 名前:名無しさん:2004/01/08 00:49
行かなきゃテスト出てない=不可になるのでは???
10 名前:名無しさん:2004/01/08 05:06
受けなかったら自動的に棄権になるよ。
>>0解答書いた後でも棄権って書けば棄権になる。
しかしこの板は単発質問スレだらけだな
11 名前:名無しさん:2004/01/08 06:43
今年から不可は記載されないんだから受けてみればいいじゃん。
12 名前:名無しさん:2004/01/08 13:45
>>11
ってことは不可でも就職で不利にならないってことですか?
13 名前:名無しさん:2004/01/09 02:01
会社によるのでは?
14 名前:名無しさん:2004/01/09 07:45
最近の企業は学校の成績はほとんど見ないよ。って人事が言ってた。
15 名前:名無しさん:2004/01/09 07:47
>>14
“学校の成績”じゃなくて“学校”を見る、ってこと?
16 名前:名無しさん:2004/01/09 13:37
>>15
流れを読めよ。ばか
17 名前:名無しさん:2004/01/14 16:33
全ての疑問に答えるべく経験者語る。
?3月の成績表には棄権と記載される。
?しかし、企業に提出する就職活動用の成績証明書は、棄権も不可も、必修の残り単位数とかものりません。
 ただとれた単位と科目(とれた科目の優良可のみ記載される)、のこり単位数がきさいされます。
 残り単位数については、必修の足りないものとか複雑な計算ではなく、ただ今とっているトータルの単位を総単位数から引くだけ。

結論。自信がないからといって、棄権するのはもったいない!万が一可がとれれば、もうけもの。
記載されるのは個人の手元に来る成績表のみ!
18 名前:名無しさん:2004/01/20 01:51
棄権って記載されるの?それだったら棄権する意味ないね。
棄権って、何にも載らないって聞いたけど、そんなことはないの?
19 名前:名無しさん:2004/01/20 14:11
どの試験でも試験開始後30分経って「棄権」と書いて帰るヤツ、それなりにいたなぁ。
20 名前:名無しさん:2004/01/20 15:14
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/adm/rec/kiken.htm
21 名前:名無しさん:2004/01/22 13:37
棄権・・
22 名前:名無しさん:2004/01/24 10:16
最近は『逝ってよし』
って書くのが流行らしいよ。
23 名前:名無しさん:2004/01/25 18:18
>>18
去年までは自分が貰う成績表には「棄権」が記載されてた。
(保護者に送られる成績表・企業に見せる成績証明書には記載されてない)

今年から本人用の成績表にも「棄権」とは記載されなくなる。
つまり、もともと履修してなかった事と同じになるわけ。
24 名前:名無しさん:2004/01/25 18:56
不可だったら棄権にしてくださいって答案用紙に書いたら棄権になったよ。
あの答案は確実に不可だったからまあ棄権になってよかったが。
25 名前:名無しさん:2004/01/26 00:01
ずるいなそれ↑
26 名前:名無しさん:2004/01/27 14:16
うまいな。 
ってか先生に感謝やな。
27 名前:名無しさん:2004/01/27 14:20
>>24
書かなかったら、先生に余計なバイアスがかからず
可になってたかもだけどな。。。
28 名前:名無しさん:2004/01/27 14:29
不可は記入されるんですか??
スレ違いスマソ
29 名前:名無しさん:2004/01/27 23:41
試験のない科目を棄権することは出来ないの?
30 名前:名無しさん:2004/01/28 08:49
>>29
「レポのみが単位の条件の某講義」の講師さんが、「単位(評価)を付けないで下さい。就職できなかったから留年します。」なる学生を落としたと講義中に言ってました。

講師もしくは教務課に頼んで(掛け合って)みれば。
31 名前:名無しさん:2004/01/28 09:31
>>30
就職できなかったから留年します。
→就職できないので留年します。だろ?
しかもレポのみが単位の条件の某講義だったら
単にレポ出さなきゃよくね?
おまえのレスおかしくね?
バカじゃね?
32 名前:名無しさん:2004/01/28 11:17
>>31
どうどう
33 名前:名無しさん:2004/01/28 13:50
わざわざ棄権にするってことは
やっぱり不可は不利ってことですよね?
34 名前:名無しさん:2004/01/28 13:56
>>33
なにについて不利なのかさっぱりわからん
35 名前:名無しさん:2004/01/28 14:25
不可でも次の年とればいいじゃん別に
36 名前:名無しさん:2004/01/28 14:31
>>31
「就職できなかったから留年します。→就職できないので留年します。」だろ?
 ↑
どう違うんだ? 大差ないだろ。

しかもレポのみが単位の条件の某講義だったら単にレポ出さなきゃよくね?
 ↑
「前期のレポを出してしまった→だから単位(評点)が付く」という場合等もあるだろ。

おまえのレスおかしくね?バカじゃね?
 ↑
・・・もうようゆわんわ・・・

>>33 35
「就職なんかで不可の部分を突っ込まれることが無い、とはいえない」からな。
37 名前:名無しさん:2004/01/28 15:17
不可の部分は成績証明書には記載されませんよ。
38 名前:名無しさん:2004/01/28 15:20
>>37
それは今年からじゃなかったっけ?
昔(今から2年以上前だったっけ)は棄権だろうが不可だろうが一切関係なく明記。
39 名前:名無しさん:2004/01/29 04:29
棄権ってしまくるとヤバイ?
40 名前:名無しさん:2004/01/29 08:32
↑そんなふうに質問しちゃうお前がヤバイ
41 名前:名無しさん:2004/01/29 12:12
やっぱ、ヤバイ?
42 名前:名無しさん:2004/01/29 12:17
>>41
おもしろい
43 名前:砲火:2004/01/29 15:04
前のほうに詳しく記載したつもりだったのですが。。
当方四年ですが、就職用の成績証明書に棄権も不可も記載されません。
点数も残り単位数も記載されません。
淡々と民法:優。刑法;良。憲法;可・・・・合計114単位ってかんじで記載されるだけ。
44 名前:名無しさん:2004/08/08 16:43
ナルホド~
45 名前:名無しさん:2004/09/30 12:24
前期受けないで後期だけ受けた場合は後期のみで採点してくれるの?
教授によるのかな?
46 名前:名無しさん:2004/10/01 14:28
>>45
講義(教授)によりけり。
直接尋ねてみるべし。
47 名前:名無しさん:2004/10/15 10:30
成績証明書には載らなくても、成績表には棄権とか不可とか載るんでしょ?
48 名前:名無しさん:2004/10/15 11:26
そりゃもちろんさ
49 名前:名無しさん:2004/12/01 17:50
危険
50 名前:名無しさん:2004/12/07 09:17
>>49
オマエの人生きけん

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)