NO.10425771
法学科集え!!
-
0 名前:名無しさん:2004/01/15 12:53
-
法学科あつまれー☆
-
351 名前:匿名さん:2006/01/27 16:48
-
前田庸のなんてやつですか?
-
352 名前:匿名さん:2006/01/27 17:37
-
会社法入門
-
353 名前:匿名さん:2006/01/27 20:30
-
前田庸先生は学習院大学名誉教授です
-
354 名前:匿名さん:2006/01/28 03:44
-
商2は来襲
-
355 名前:匿名さん:2006/01/28 06:33
-
ここ人減ったな・・・。みんな一足先に春休み入ったのか。(・ω・`)サビシス
-
356 名前:匿名さん:2006/01/28 10:09
-
法科は基本的にまだあるだろw
-
357 名前:匿名さん:2006/01/28 13:57
-
ヨカッタ・・・(・ω・`)ウレシス
-
358 名前:匿名さん:2006/01/29 01:05
-
商法1と刑法2の範囲おしえてくんろ
-
359 名前:匿名さん:2006/01/29 05:49
-
商法1は総則のぞく、代表取締役まで。
刑2はしりません
-
360 名前:匿名さん:2006/01/29 10:45
-
商法の勉強の仕方が未だにわからん
商法?だけど・・・
基礎法律用語の殴り書きと条文丸写ししかないないな・・・
-
361 名前:匿名さん:2006/01/29 12:33
-
>>360
説明問題ならそれでOK
説が分かれてるところを論じるならそれだと微妙
-
362 名前:匿名さん:2006/01/29 12:59
-
勉強する気がおきません
-
363 名前:匿名さん:2006/01/29 15:37
-
国際法テラナガス
-
364 名前:匿名さん:2006/01/29 16:32
-
国際法まだ何も勉強していない
-
365 名前:匿名さん:2006/01/30 13:19
-
国際法なんて必修じゃないしべつにどーでもいいじゃん。
-
366 名前:匿名さん:2006/01/30 14:06
-
今から商法勉強はじめます・・時間なくて。
でも授業無欠席で頑張ったからぜったい取りたい!
-
367 名前:匿名さん:2006/01/30 17:24
-
>>367 ガンガレ。俺は手形小切手の問題が選択で出たらあえて
それを選択してみる。
・・・ていうか商法?って手形小切手のところも入るよな?確か最後の授業に
渡された資料の4ページ分くらい読んでおけば解けるとか言ってた気がするんだが
-
368 名前:匿名さん:2006/01/30 20:51
-
商法? どこが出るかな?
-
369 名前:匿名さん:2006/01/31 06:46
-
国際法もどこがでるかな?
-
370 名前:匿名さん:2006/01/31 10:21
-
商法?は新株発行と取締役と企業結合(合併、営業譲渡、企業分割)のところ
を中心にやれば可は取れるような気がしないでもない。あと制度趣旨や学説の
対立があるところは要チェック。
-
371 名前:匿名さん:2006/01/31 11:23
-
民一オワタ\(^o^)/比較政やろ。
-
372 名前:匿名さん:2006/01/31 12:11
-
国際法多いな。行政法?と続きでしんどいわ
-
373 名前:匿名さん:2006/01/31 13:48
-
刑法おわんNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
-
374 名前:匿名さん:2006/01/31 14:38
-
国際は切る。取れる気がしない。あの講師からも鬼な雰囲気ただよってるし
去年あの講師がやってた授業の不可率は低いのは気になるが
ここはまだ取れそうな行政に全てをそそぐべきだと思う
-
375 名前:匿名さん:2006/01/31 15:24
-
>>374
去年の阿部は持ち込み可だった罠
-
376 名前:匿名さん:2006/01/31 16:18
-
一年のみんなは試験いつまで?
-
377 名前:匿名さん:2006/02/01 13:45
-
実は国際法の先生って優しいんじゃないのか?
-
378 名前:匿名さん:2006/02/02 03:55
-
こっちが厳しいと思っとくくらいが丁度いいよ…
ぬるいと思わせといて実は厳しいパターンが一番ヤバス
-
379 名前:匿名さん:2006/02/02 04:51
-
>>374
行政法は教科書暗記しとけばOK
-
380 名前:匿名さん:2006/02/02 05:06
-
おまいら明日で終わりだ
がんばるべ
-
381 名前:匿名さん:2006/02/02 05:48
-
行政法簡単だた
-
382 名前:匿名さん:2006/02/02 07:46
-
行政法死んだ
-
383 名前:匿名さん:2006/02/02 09:47
-
>>382
それはバカ
-
384 名前:匿名さん:2006/02/02 12:30
-
国際法ウザスwwwwww
-
385 名前:匿名さん:2006/02/02 12:54
-
行政法の試験で行政法の穴埋め
-
386 名前:匿名さん:2006/02/07 16:44
-
国際あんな穴埋め出るとは思わなかったw
ちょっと勉強していけばよかった。完全に切るつもりだったし
-
387 名前:匿名さん:2006/02/07 16:54
-
とりあえずみんな(・∀・)オツカレ!
-
388 名前:匿名さん:2006/03/01 01:14
-
今日、国際法の阿部先生がネ申だという事が証明された
-
389 名前:匿名さん:2006/03/05 12:02
-
政治学科って必修多い?
-
390 名前:匿名さん:2006/03/05 12:48
-
法学科=ヤリチン
-
391 名前:匿名さん:2006/03/05 13:39
-
2月6日のゼミ説明会行った?
-
392 名前:匿名さん:2006/03/06 11:12
-
一番、入るのが難しいゼミはどこだっけ?
-
393 名前:匿名さん:2006/03/06 12:02
-
>>392
知財かな。倍率が他と段違い。
男の場合は戸松が激ムズ。でも、今年募集あったっけ?
-
394 名前:匿名さん:2006/03/06 14:59
-
戸松募集はあったけど、ゼミは平成18年度限りでなくなるらしい。
-
395 名前:匿名さん:2006/03/28 15:30
-
去年、落ちたけど(´Д`)やっぱり4年からゼミに入ろうと思っているんだけど、同じように考えてる人いませんか?(´・ω・`)
-
396 名前:匿名さん:2006/03/30 13:30
-
>>395
どこも4年からは入りにくいぞ?4年0名がデフォだから。
アドヴァンストとかなら比較的入りやすいと思う。
-
397 名前:匿名さん:2006/04/03 08:55
-
>>396
?クス。やっぱそうだよね~(・ω・`)カナシス
でもまあ、明日共同研究室で演習案内もらって来てからまた考えることにしよう。
-
398 名前:匿名さん:2006/04/03 14:59
-
ゼミどうしよぉ(・ω・`)悩む~
俺を入れてくれるところありますか?
-
399 名前:匿名さん:2006/04/06 01:47
-
>399 3年生なら英米法、刑事訴訟法、経済法あたりは入れるんじゃないか?
あまり楽しくはなさそうだけどね・・・
だれか小林健太郎のアドヴァンスト刑法とるやつとかいない?
-
400 名前:匿名さん:2006/04/06 06:37
-
今年は交渉と法が説明会に人来てたぞ。
ただ、そいつらが志望するかは別だな。
相当コワそうなゼミだったから・・・