NO.10425771
法学科集え!!
-
0 名前:名無しさん:2004/01/15 12:53
-
法学科あつまれー☆
-
151 名前:匿名さん:2004/11/12 20:42
-
>>150
恐らく違うと思う。
あなたが言う「アイツ」は、法学科の講義では頻繁に見る常に最前列(前の方)に座っているお方のことだと思うが、「昨日の馬鹿タレ」は初見だった。
-
152 名前:匿名さん:2004/11/13 14:09
-
おそらくそいつは政治学科なわけで…
-
153 名前:匿名さん:2004/11/14 11:54
-
政治学科スレで聞いてみては。
それだけ変なやつだと嫌でも目立ってるはず。
-
154 名前:匿名さん:2004/11/17 02:41
-
あの人、この前の水曜の刑法?の授業中に出たり入ったりしてたよねえ?しかも前から走ってドタバタとさ…。
-
155 名前:匿名さん:2004/11/17 02:57
-
ただ目立ちたいだけちゃうんかと
-
156 名前:匿名さん:2004/11/17 05:12
-
ヘンな奴って思い当たる節多すぎて見当がつかん
-
157 名前:匿名さん:2004/11/17 10:57
-
いつも授業に遅れて来る眼鏡で脂ギッシュの香具師。
-
158 名前:匿名さん:2004/12/07 08:29
-
今度刑法の授業に潜ってみる。
-
159 名前:匿名さん:2004/12/07 10:22
-
>>157
ソイツ、どの講義で見ることが出来るの?
-
160 名前:匿名さん:2004/12/07 11:42
-
とりあえず上げておく
-
161 名前:匿名さん:2004/12/07 13:37
-
131みたいに法学科落ちて経済学部って結構いるんだね。
知り合いだけでも数人。法学科の講義聴講してるらしい。
変な人を直接見たことはないけど、中には我が物顔で構内歩く聴講生もいるからねぇ。
刑? A方式で優来た。正直かなりびびりました。
-
162 名前:匿名さん:2004/12/07 13:41
-
マッコちゃんの民法?どうすりゃいいんだー・゚・(ノД`)・゚・
-
163 名前:匿名さん:2004/12/07 14:54
-
変な人を直接見たことはないけど、中には我が物顔で構内歩く聴講生もいるからねぇ。
↑
ウチの学生じゃない(もしくは大学生でさえない)のに、不法に忍び込みタダで講義を受けてるのか?
-
164 名前:匿名さん:2004/12/07 15:58
-
>>163さん
Fキャンパスで来てる人もいるよ。
教授によっては、4月に「Fキャンパスの人は?」と聞くことがあるけど、
意外に多くて(5名くらいだけど)驚いた。
あとは、Fキャンパスじゃないけれど教授のファンとか
本当は学習院の法学科に来たかったとかでもぐり込んでた人がいるのも知ってる。
だいぶ前のことだけどね。
ただ、科目等履修生もいるので、そういった人の全員が
不法でタダとも限らないのがミソ。中にはいたのも事実。
-
165 名前:匿名さん:2004/12/07 16:05
-
>>太ってるやつ?
-
166 名前:匿名さん:2004/12/24 09:41
-
「太ってる」だけじゃ分かりません。
どんな人かもっと詳しく。
-
167 名前:匿名さん:2005/01/08 13:52
-
当方、院生(経済学)の知人がいるのですが、その人は空いている時間は学部の講義に出てるみたいです。
「(講義によっては)非常に有意義」と仰っていました。
-
168 名前:匿名さん:2005/01/08 16:44
-
みなさん冬休みの間は試験勉強してますか?
-
169 名前:匿名さん:2005/01/11 14:59
-
>>166
「聴講生」と「太ってる」ですぐに分かるだろ・・・。
-
170 名前:匿名さん:2005/01/16 12:13
-
>>169
「自○会の彼」か?
-
171 名前:匿名さん:2005/01/16 12:21
-
刑法?が分からん。誰か助けて。
-
172 名前:匿名さん:2005/01/16 12:24
-
やばい・・・。まだ一年だけど今年の取得単位数が40いかないの確実・・・。
-
173 名前:匿名さん:2005/01/16 13:28
-
>>171
チンメたんw、遅刻し過ぎだよな…8割以上の確立で15分遅刻。。
-
174 名前:匿名さん:2005/01/20 05:10
-
>>173
刑法?は一限だから許してあげましょう。
個人的にはヲカをなんとかしてほしい。
-
175 名前:匿名さん:2005/01/26 04:16
-
>>174
いや、遅刻も由々しき事象なのだが、チンモクたんw、100%の確率で講義時間を延ばすじゃん。
講義時間終了のチャイムが鳴ってからの5分延長はまんざら…最悪の場合は次の講義時間まで教壇に居座り、次の時限の講義である商法の講師さんに多大な御迷惑をお掛けして…。
-
176 名前:匿名さん:2005/01/26 04:51
-
刑法?の二問目、過剰防衛について書かなくちゃいけなかったのに、
間違えて緊急避難について書いちゃった・・・。
(´・ω・`)ショボーン
-
177 名前:匿名さん:2005/01/26 15:34
-
他学部で法科の講義取ってるんだけどどうやって勉強したらいのかわからん
第何条がどうとかって覚えても意味ないよなあ
-
178 名前:匿名さん:2005/01/26 16:36
-
>>177
最悪、条文羅列で単位来るものもある。判例とか学説を暗記かな。
-
179 名前:匿名さん:2005/01/26 18:17
-
基本的な質問ですが、法学科の卒業に必要な単位数っていくつ?
履修要綱なくしちゃって・・・
-
180 名前:匿名さん:2005/01/26 20:14
-
124単位だよ。
入学年度によって必要な科目も違うだろうし、ネットつなげるなら大学のホームページで見。
-
181 名前:匿名さん:2005/01/27 13:39
-
法学部って単位とるの大変なんですか?
-
182 名前:井草:2005/01/27 13:58
-
ぶびっぶぼべぼ
-
183 名前:匿名さん:2005/01/27 15:05
-
>>181
法学科はとても大変。必修で不可率が約50%の科目があるくらいだから。
-
184 名前:匿名さん:2005/01/27 15:38
-
>必修で不可率が約50%の科目がある
あれって、しかも棄権は含まれてないんだよね(^^;)
棄権3割不可3割 良、可が3割、優が1割と定評のある教授もいらしたし。
182さんは詳しくは、法学部共同研究室前に置いてある「法学部の試験」の
後ろのほうを見るといいと思う。教科ごとに成績の割合が出てるよ。
ほぼ全教科出席を取らないので、出席が平常点として加味されないから、
毎回真面目に出ていても落ちる人はいるし、反対に一度も出ずに優を取ることも可能。
でも、基本的には授業受けて教科書・判例読んで、基礎的な事柄だけ頭に入れておけば
対応可能な問題がほとんどだよ。授業だけ出てて、他に何もしないと難しいかもしれないけど。
>>179さん
181さんも言ってるけど、履修要覧をよく読むのは必須事項!
単に数を取ればいいというものじゃなく、類によってどの教科が必須と
なるか違ってくるし、余裕がないときに随意科目を入れるときついしね(^^;)
-
185 名前:匿名さん:2005/01/31 07:33
-
類は2004年度入学からなくなったので注意。
-
186 名前:匿名さん:2005/01/31 10:21
-
そうなんだよな
単位取得率のグラフには棄権したやつは入らないから危険な科目は本当に危険だ
-
187 名前:匿名さん:2005/01/31 13:14
-
法科は書き込み少ないな
知財法やべー
-
188 名前:匿名さん:2005/01/31 13:24
-
岡民やることイパーイーーーーーー
-
189 名前:匿名さん:2005/01/31 13:52
-
岡民2年以上はきびしそ~~~
-
190 名前:匿名さん:2005/01/31 14:03
-
でも岡民は試験出るところ全部言ってくれてるじゃないか
俺そこしかやらない。
-
191 名前:匿名さん:2005/01/31 14:20
-
>>190
あの範囲だけ出るのだったら去年の不可5割弱というアフォな
数値は一体何なのかと…
-
192 名前:匿名さん:2005/01/31 15:24
-
>>191
そっか…!気づかなかった
でも今更他の範囲見るのは無理だ…あとは祈るのみ。
-
193 名前:匿名さん:2005/01/31 22:46
-
といいつつも総則はやっても
物権わからんぽ…ヤマ当た~れ~
-
194 名前:匿名さん:2005/02/01 03:42
-
知的財産法むずい。過去問わからん。
-
195 名前:匿名さん:2005/02/01 04:22
-
今年はでるとこゆってくれなかっただよ
-
196 名前:匿名さん:2005/02/01 05:06
-
>>195
民法?はちゃんと言ってた。
-
197 名前:匿名さん:2005/02/01 05:36
-
刑法2って何が出るの?
-
198 名前:匿名さん:2005/02/01 11:32
-
先生に質問した人によると、詐欺らしい。
-
199 名前:匿名さん:2005/02/01 14:12
-
もう民?は単位取ってるから見てなかったが去年の
民?岡も鬼の様に不可出しまくってるな
相方はこれまた鬼の水野だし憲法は野坂だし去年入学した奴は悲惨だな
-
200 名前:匿名さん:2005/02/01 14:47
-
ヲカ(・∀・)カエレ!