【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425749

法科大学院

0 名前:名無しさん:2003/10/29 05:03
法科大学院について
1 名前:名無しさん:2003/10/29 23:04
外部から受験に来て相当レベルが上がるようだ
2 名前:名無しさん:2003/10/31 23:24
やっぱ金はかなりかかるんだろうな・・
3 名前:名無しさん:2003/11/03 15:36
会計大学院も検討して欲しい。
4 名前:名無しさん:2003/11/03 22:10
>3
年間150万。
期間は2年(法学部卒)もしくは3年(素人)。
5 名前:名無しさん:2003/11/04 12:59
司法試験に一人も合格していない大学が34校もあり
申請が通るとは思わないが造る予定だそうだ。
勿論学習院はそんなことないので相当競争倍率が上がりそう
6 名前:名無しさん:2003/11/04 13:21
2年間で300万かー。しかも相当競争率あがりそうだし
現行司法試験より金かかるようになっただけか・・ 
7 名前:名無しさん:2003/11/06 13:13
いやどこの大学でも力が入っている
我が学習院でも法科大学院には法学部を賭けていると言ってもいい
それにしてもこれまで合格者のない明学、駒沢、東洋、東海、国学院には必要のないものと思われる
8 名前:名無しさん:2003/11/06 13:21
法曹としてのスキルが身につく実践的な教育
法律基本科目の充実を図るとともに
経験豊かな実務家教員が担当する実践的な
授業内容にも特色がある。具体的な事件に
ついての事実を分析して解決に導く起案
(リーガルライティング)を現役弁護士や
司法修習生がチェックして個別に指導する、
実務家教員が見守るなか新設の模擬法廷で
裁判の実習を行うといった内容が予定されており、
ハイレベルな実践的スキルが身につく。
経験豊かな実務家による徹底指導を実施
1学年65名程度の少人数教育を実施。
教員はすでに決定した実務家6名を加えた35名程度が
授業に携わる。単純計算では学生6~7名に対して
教員1名という割合になり、個別指導を含めたきめ
細かい指導を行っていく。また実務家には高裁長官、
最高検公安部長といった要職経験者が入っており、
豊かな経験を生かした内容の濃い授業を展開する。
土曜開講のほか18時スタートとなる6時限開講についても検討中で、
社会人が学びやすい環境づくりを進める予定だ。
9 名前:名無しさん:2003/11/06 15:15
大学案内に日本有数の大学院になるとあるが、
早稲田のように付属法律事務所を造っておいた法がよい。
また24時間使える新しい建物を建てるべき
10 名前:匿名さん:2003/11/08 03:03
↑上のって在学中じゃないっしょ??
 別に大学は関係ない気が・・・
11 名前:名無しさん:2003/11/09 10:24
やっぱ受験回数の制限あるし現行で行くべきだよね??
12 名前:名無しさん:2003/11/12 22:53
>>12
受験回数の制限ある
 ↑
詳しく教えてけろ。 無知で済まん。
13 名前:名無しさん@東大:2003/11/13 08:11
>>12
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#11

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html#07
14 名前:名無しさん:2003/11/14 04:20
age
15 名前:名無しさん:2003/11/14 09:20
もー誰も書き込まないかな…
とりあえずあげてみる
16 名前:名無しさん:2003/11/14 23:09
来年4月に開設される法科大学院の教員の候補者を文部科学省が審査をしたところ、不適格との判定が相次ぎました。設置を申請した72大学のうち4分の1が、設立基準を満たす教員候補者を集められていないことがわかりました。
学習院は大丈夫?
17 名前:名無しさん:2003/11/21 10:07
だいじょぶなんじゃないの?よくわかんないけど…
なんか実務家教員が多いとかって宣伝してるし
今学部でも元高裁長官とかヤメ判の先生とかいるし
18 名前:名無しさん:2003/11/21 23:15
学習院って、72のうちのかなり上位の数校に入っているんじゃないのか?
是非、東大早慶中央を圧倒してくれ
19 名前:名無しさん:2003/11/22 00:20
常時ラン接続でき深夜まで開いている法科大学院専用自習室は
法経棟に出来ますか?
20 名前:名無しさん:2003/11/22 14:19
>21
中の上だろ。
上位10~20番くらい
21 名前:名無しさん:2003/11/22 15:25
なんかビミョーな数字やね。
あとは、学生の質で底上げですかいな。(苦笑)
て、8/31にホントに受験する人って、ここにいるの?
22 名前:名無しさん:2003/11/23 11:52
私は受験案内はもらいました。来年たぶん受けます。第一志望は名古屋大ですけど
23 名前:名無しさん:2003/11/23 18:04
名古屋は、地元?それとも、どっかすごいの?(←無知でごめん)
24 名前:名無しさん:2003/11/23 19:44
名古屋大は国立だよ~!!
25 名前:やっぱり、:2003/11/24 00:50
学費の問題でしょうか。
そんなの、おれが払っちゃる!(嘘)
26 名前:名無しさん:2003/11/24 01:41
現在、学習環境を整備しており、IT化された法科大学院専用の自習室を設置、拡充する予定です。とくに、図書館は夜遅くまでの開館をめざしています。

 授業はかなりハードなものになるでしょう。双方向の少人数教育なので、教員は学生の到達度を把握できますが、成績評価は厳しく、必修科目を1つでも落としたら、次の年次に進級できない、また、2年連続の留年はできないなどの対応を考えています。だからといって、あまり法律一辺倒にならず、法律の背景にあるさまざまな現象に目を向け、他分野の専門科目なども学んでほしいと思います。学習院は政治学、社会学、心理学などの教育が充実しているので、たとえば、これらの分野の専門知識や幅広い教養を身につけてほしいものです。
27 名前:名無しさん:2003/11/24 01:53
是非厳しくしてください。
学部も、学生を小馬鹿にしたようなあのカリキュラムをなんとかすれば
きっとよい方向の影響が出ると思っているのは、私だけではないはず。
28 名前:名無しさん:2003/11/24 02:03
学費の問題のわけねえだろ…
名古屋は学習院なんかよりずっと名門だぞ
29 名前:名無しさん:2003/11/24 02:03
で、どのへんが名門?
30 名前:名無しさん:2003/11/24 02:03
所詮私立(藁 名古屋帝国大学様に学習院が勝てるわけねーだろがヴぉけ
31 名前:名無しさん:2003/11/24 12:13
名古屋帝大って、新設大学か何か?
立地面で、東大、京都、阪大以外は既にアウトだと思いますが
32 名前:名無しさん:2003/11/24 12:13
学習院てやけに自分の大学が一番だと思ってるやつ多いよな。
33 名前:名無しさん:2003/11/24 12:13
学習院て、司試合格者いたっけ?
34 名前:名無しさん:2003/11/24 12:13
>>30 名古屋のような地方は地元志向。
名古屋大が私立と同じくらい高い学費にしたらもっとレベルさがるよ。
それは名古屋大をはじめとする国立大が学費が安いということくらいしか
魅力がないということです。あと国立ということくらいだよ。
実力なんて国立大はありません。
ちなみに学習院>名大ですから(あまり大学の序列に関して触れたくなかったのですが・・・)
35 名前:ichi内部生:2003/11/24 12:13
>35
まあ、この学校は伝統あるからね。
面白いのは、そんな風に思ってる連中のほとんどが大学から入ってきてるって点。
内部生は、高等科で優秀な奴が争って国立早慶上智理科大に
行こうとしているのを見てるから学習院は一番だ等と少しも思っちゃいないよ。
(愛校心は多分に持ち合わせちゃ居るが)
他方、外部から来た連中は偏差値マーチ並なただの学生に過ぎなかったくせに
学習院入った途端に自分が凄い大学にいるような錯覚を起こして
自分達には手の届かなかったであろう大学に向かって>32や>33の如き負け惜しみを吐いてしまう。
挙句の果てには内部生に向かって馬鹿だの群れてウザイとか言う始末。
マジホント、やめて欲しい。
そういうヒエラルキーとかそういうのとは違った次元に学習院は存在してるんだよ。
だからこそ目白のマッタリムードが保たれていると俺は思うわけよ。
34みたいな奴でなく、本当の意味で学習院を愛してくれる人たちに来て欲しいよ。
36 名前:名無しさん:2003/11/24 12:13
>>36
学習院なんて私立なのに関東人ばっかじゃん。
学習院>名大なんて言ってるのお前だけだぞ。言ってて恥ずかしくないか?
37 名前:名無しさん:2003/12/01 13:39
37は釣りか高校生だろ?
大学生で
>>実力なんて国立大はありません。
なんて言う奴絶対居ないから。

ところで学習院はCOEに選ばれてるの?
↑無知のため本当に知らないので誰か教えてケロ
38 名前:名無しさん:2003/12/02 11:51
2002年結果
1 東大 246
2 早大 185
3 慶大 110
17 名古屋 15
24 学習院 5
39 名前:名無しさん:2003/12/04 12:28
>>39
一つも選ばれてないよ。
40 名前:40:2003/12/04 12:30
>42
そうか、アリガト。
41 名前:名無しさん:2003/12/05 03:16
>>39 大学生ですよ。学習院や名大より、いわゆる偏差値では高い大学に通ってます。
42 名前:これか:2003/12/05 08:34
国が認めたトップ15大学。

21世紀COEランキング【最終結果】 昨年度+今年度(今年度)

1位、東京大  26(15)国 
2位、京都大  22(11)国
3位、大阪大  14(7)国 
4位、名古屋大 13(6)国
5位、慶応義塾大12(7)私立大 
5位、東北大  12(7)国 
7位、北海道大 10(6)国 
8位、早稲田大  9(4)私立大
8位、東京工業大 9(5)国
10位、九州大   8(4)国
-------------------------------------------TOP10
11位、神戸大   7(6)国
12位、筑波大   4(1)国
12位、立命館大  4(1)私立大
12位、広島大   4(2)国
15位、千葉大   3(3)国
15位、一橋大   3(3)国
43 名前:名無しさん:2003/12/05 14:48
>44
(・∀・)ニヤニヤ
44 名前:名無しさん:2003/12/06 11:30
>>38>>39 それにしても貴方たちは頭が弱いからなのかもしれませんが、
もっとまともな反論できませんか?全然的外れな反論ですよ。
反論というより敗北者の戯言にしか聞こえません。
45 名前:名無しさん:2003/12/07 04:45
実益を問おうとしているロースクールに
目白のマッタリムードは関係ない
46 名前:名無しさん:2003/12/07 15:17
>>46
どうやら君は真性らしいな(・∀・)
祭りのヨカーン
47 名前:名無しさん:2003/12/07 16:14
>>46
なんで早慶様が学習院版にきてるの?
48 名前:名無しさん:2003/12/07 16:16
俺は上智と見たがどうよ?
49 名前:名無しさん:2003/12/08 11:41
>>44
へぇ。
すごいね、名大。
50 名前:名無しさん:2003/12/08 14:59
COEランキングで上位に位置するには国立であることが条件ですよ。
慶大や早大が入ってるのは、さすがにこの二校が入ってないとなれば
あきらかに国立を優先としていることを悟られにくくするためです。はっきりわかれば信憑性がないと思われますしね。
ちなみに国立の中でも旧帝大であることがさらに上位に位置されるための条件です。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)