【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大阪学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432997

★2008年4月、ホスピタリティ経営学科開設★

0 名前:名無しさん:2007/07/18 13:27
日本初!
ホテル・旅館・レストランの
経営者・管理運営者を育成する-
60科目におよぶ
欧米型実践的カリキュラム

平成15年にスタートしたホスピタリティコース。
いよいよ来年、新たに経営学部ホスピタリティ経営学科として旗揚げ!
94 名前:名無しさん:2007/08/17 08:27
最低の発想だと思うね
アルバイトで単位?
どこにも勤まりませんよって言ってるのと変わらん
95 名前:名無しさん:2007/08/17 11:56
でも俺は大阪学院に肩入れするわけではないが、これって
関西でも結構、評判いいみたいだぞ。

商道なんかは、机に向かってのデスクワークと違って
体を使って体験する人生修行みたいなもんだからな。
96 名前:名無しさん:2007/08/17 13:23
こんな最低のアホ大でも単位の取れないようなどうしようもない奴等への
救済策だよ。 高校を卒業する学力もない様な連中が結構いるからな。
まともに学業の習得が出来るものなら、バイトで単位を授与するなんて
恥ずかしいことを大学が考える訳がない。
97 名前:名無しさん:2007/08/17 14:32
yakuzadaigaku
98 名前:名無しさん:2007/08/17 14:37
96だが俺は学院生ではないが。実際このアルバイトに参加した連中に
このバイト体験談を聞いてみたが、とてもじゃないが、
大学の講義やゼミのような甘っちょろいもんじゃねーぞって大半が
厳しい回答だった。
でっかい看板背負ってるもんだから学院生はみな真剣そのもので
プレッシャーは多大なものらしい。

俺、自分で言うのもなんだが非常に顔が広いので、阪急の従業員に
現職の先輩がいるので確認の為、尋ねてみた。学院生はみな礼儀正し
く底抜けに明るい学生が多いし、まず、スレテいないのが最大の長所で、
加えて当然のことだが業務にみんな大変真面目に取り組む姿勢が立派であり、
大変体力もあり、社内の誰とも結構打ち解ける学生が多いと
喜ばしいことに雇用主からも絶大なる良い評価を受けているみ
たいだぜ。
その結果雇用主が大阪学院生を大幅に採用する思惑も台頭しているらしい。
99 名前:名無しさん:2007/08/17 15:57
東へ向かってフーワ フワ フーワ フワ
逆に東から西へ潮が流れれば、またフーワ フワ フーワ フワ

学院生のアタマも、またフーワ フワ フーワ フワ
100 名前:名無しさん:2007/08/17 16:02
バイト単位認定は賛否両論だが、他の大学も追随する方向にあるみたいだな。
大学とは学問を通じて人間形成の絶好の機会でもあるし。
斬新でいい傾向だろう。
なんかちょうど教職課程科目の教育実習みたいだ。
101 名前:名無しさん:2007/08/17 18:01
それって普通インターンシップだろ?
バイトなんかどこの大学生でもやってるし高校生でもやってるよ。
それは当たり前の事で、誉められる事でも何でもない、ごく普通の事。
それに単位認定なんてことはほんとに幼稚だ。
大人が働くのは当たり前だが、小学生が働くと“よくできました”の
ハンコを押してやらないといけない、それと同じ発想だ。
102 名前:名無しさん:2007/08/17 18:07
>>101
ここ大学の連中はどこ行っても務まらないからw
103 名前:名無しさん:2007/08/17 21:15
学院にとっちゃ学院生が学校へ来ようが、バイトしようがどっちだっていい訳で
授業料さえ納めてくれりゃ単位出して卒業させてやるよ。・・・ってことだよ。
どうせ学校に来ても真面目に勉強するような奴は殆んどいないし、授業も分かんないし、
高校生等と一緒にバイトやってろ、ちっとあ社会勉強になるだろう。・・・ってことだよ。
104 名前:名無しさん:2007/08/17 22:49
アホ
105 名前:名無しさん:2007/08/18 00:08
派遣先の協力企業に学生の評価をしてもらう。その結果を受けて大学が指導する。
ホスピタリティ・マネジメント・スタディーは机上の学問ではなく、現場を知ることが
重要。単位認定されるといってもたった2単位だしな。
それに、企業側の評価次第で将来の正社員採用に有利に働く可能性もあるしな。
まだ実験的な部分もあるけど、こういう取り組みは斬新で面白い。
106 名前:名無しさん:2007/08/18 03:36
東へ向かってフーワ フワ フーワ フワ
逆に東から西へ潮が流れれば、またフーワ フワ フーワ フワ

学院生のアタマも、またフーワ フワ フーワ フワ
107 名前:名無しさん:2007/08/18 07:19
全ての大阪学院大生は、つうかw
学院内の万人は、裕福家庭出身者ばかりなんだから
なにもアルバイトなんかする必要は根ぇーんじゃねぇのかい。
なんかこのスレみてると学院生が人に頭を下げるだとか、物乞いじゃ
あるめぇしよぉ。貧乏苦学生じゃあるめぇいし、本来、学院生にバイトなんか似合わねぇだろw
108  名前:投稿者により削除されました
109 名前:名無しさん:2007/08/18 22:37
大阪学院の地域密着型実践的社会貢献による指定企業でのアルバイトでの
単位認定制度は販売実習の感覚のようなもの。
110 名前:名無しさん:2007/08/19 03:16
アホ
111 名前:名無しさん:2007/08/19 05:17
学院内では経済的・金銭的余裕のある学生が非常に多いことから、アルバイトを
するより学業に専念したい学生もが大半であるが、アルバイトも学業も共に
両立させたい学生も多くいる。透明感の有る大手企業との契約などにより、
実際に身をもって体感しながら、実践的知識の習得を図り、地元の地域社会
に貢献するアルバイト単位認定制度は今後、他大学にも影響を及ぼすであろう。
112 名前:名無しさん:2007/08/19 06:33
アホな奴は身体を使う仕事に就くしか無いのに、家が金持ちだからとかなんとか
うだうだ言って働こうとしないクズどもに、中学や高校生でもやってるアルバイト
でさえ大学側が、段取りし単位まで与えないといけない。
情けない・・
113 名前:名無しさん:2007/08/19 07:13
しかし大抵の大阪学院生は、男も女も誰も可也プライドが高い上に、潔癖症
の人間が多く周囲の目や見てくれ、その他体裁などを恒常的に気にする
所為か、手が汚れたり身体を張ったような肉体的な仕事を物凄く異常に嫌う
傾向が強いけど、あれは何故なんだ?腹が立つ位に。
114 名前:名無しさん:2007/08/19 09:20
>>113
学院大生は全員育ちが好いから自然とそうなるんだよ。
それに、なによりも汚いだとか、格好悪い、ダサいというのが大っ嫌いだから。
115 名前:名無しさん:2007/08/19 11:20
http://www.osaka-gu.ac.jp/news/tshirt/img/photo01.jpg
http://www.osaka-gu.ac.jp/news/tshirt/img/photo02.jpg

これが実態!!
116 名前:名無しさん:2007/08/19 11:46
わりい!勘違いしてた。
学院大のホスピタリティー経営学科は
ホテル、旅館、レストラン等の使用人ではなく、
あくまでそれらの経営管理責任者や経営者といったように
頂点に立つ人材を育成するのが最大目標なんだよな。

そのために履修科目の一環として、アカデミックな机上の学問と
アルバイトとを同一化させてサービス業、販売業、接客業等の経験
を身をもって体験、体感するシステムが構築されたわけか。
そういえば、俺なんかも工大で建築建設工学を専攻してるんだが、
現場で日雇人夫を雇う時に、人夫心理学を学んでいないと仕事士の扱い方や
気持ちが理解出来ないとトラブルを招く懸念が有ることと同じことなのかな。
ホテルや旅館、レストラン経営者、経営管理者管理責任者になろうと思えば
従業員の気持ちや心理を常に理解を示さねば
ダメだし、それを初歩から叩き上げないとダメだもんな。
117 名前:名無しさん:2007/08/19 17:50
せやな。先ずトップたる者に成るには、若い時から何でも買って出て、色々と
苦労して経験を重ねることやな。行き成り、経営なんて出来へんよってな。
118 名前:名無しさん:2007/08/19 19:43
ホスピタリティーの実技講習としては、まず一日中立っとく事を教えといた方がいいぞ。
道端でもどこでも座り込み、寝そべる学院大生にとって一日中立っとかせるというのは
かなりの難題だ。
そうだ、食堂もこれからは立ち食いに、授業も立って受ければいいんじゃないか。
119 名前:名無しさん:2007/08/27 06:09
アホ
120 名前:名無しさん:2007/08/27 10:18
僕は彼女に自分は摂南大学生と偽り3年付きあったが、とうとうばれ、「アホ学院生!?ふざけんじゃないわよ!」と言われふられました。


ただ呆然と立ちすくスのみでした。

このときほど学院大を恨んだことはありません。
121 名前:名無しさん:2007/08/27 15:07
リヤル妄想野郎
122 名前:名無しさん:2007/08/27 15:34
そう言えば、以前大阪学院生の家庭は皆裕福で、メイドがどうとかってよく書き込みしてた
妄想病者最近現れなくなったね。
変な事書くな!って怒られて病気が治ったのかな?
医学部がどうとかって言ってる人たちも早く病気が治ればいいのにね。
123 名前:名無しさん:2007/08/28 13:40
(^ω^)知能障害だから治らないおw
124 名前:名無しさん:2007/08/29 01:42
>>122>>123
ドアホ
125 名前:学院王子:2007/08/29 05:45
僕はバイトで大阪経済大学と偽り働いていましたが、大学の知り合いがバイト先に来てばれてしまい、「うわっ!こいつ、学院生じゃんwバイトで単位稼いで気持ち悪っ!」といじめられ、バイトを辞めざるを得なくなりました。

確かにバイトで単位も稼いでいましたが、僕がバイトをしていた理由は社会を通じて良い仲間に出会う事だったのに…

このときほど学院大を恨んだことはありません。
126 名前:名無しさん:2007/08/29 06:05
あいも変わらず、飽きもせず、くだらないこと言ってんじゃねーぜ。
大概にしておけ!
127 名前:名無しさん:2007/09/01 08:32
>>125
>僕がバイトをしていた理由は社会を通じて良い仲間に出会う事だったのに…
嘘をつくな!!
エロが目的だろ!!
128 名前:名無しさん:2007/09/01 10:42
大阪学院大のホスピタリティー経営学部は非常に将来性が高い。

一流のホテルやレストランの経営者を目指すには、下積みを積んで叩き上げの精神
で取り組まねば人は絶対について来ない。従業員にいくら発破をかけても経営者が
采配を誤れば会社はぶっ潰れる。そういう経営者ほど社員や従業員に責任を転嫁し、
また、そういう経営者に限って、人こそが資産だなどと平生から戯言を抜かしている。
過去に倒産した山一証券も最たるもんだ。現在でも、不二家や雪印など職人を虐げた
企業は活気がない。職人は会社の命だ。社長が製品を作ってる訳ではない。信頼を
失墜したJALでも、パイロットは社長とは比べ物にならない位、超一流の頭脳集団だ。
航空機を操縦するのは社長ではない。
家を建てる場合も、カンナや金鎚を持ったことの無い一級建築士が偉そうな事を抜か
しても所詮家を建てる
のはプロ職人の大工だ。建築士が家を建てた例など世界中何処を探しても無い。

大阪学院大学は学生に対して、透明感のある一流企業と提携し、商道に特化し、
公明正大にアルバイト体験させ、商売の極意を身を以って体験させ、単位認定
する制度は大変、画期的である。下積みが在って初めて将来、立派な経営者と
しての未来がある。必ず、大阪学院から立派なホスピタリティー経営者が誕生
するであろう。何処の馬の骨か分からない天下り経営者などは論外だ。
129 名前:名無しさん:2007/09/01 21:05
この度、大阪学院大学が開設した独創的なホスピタリティ経営学部は、
実際に欧米的実践カリキュラムで理論や実習等を学習展開し、その他
大学指定のアルバイト先で組織の一員としての責務や働く目的を肌で
実感し、ビジネス体験し、くわえて直属の上司からの批評や所見を受
けながら、商人としてのノウハウと感性を身につけていきながら、同
時にその成果が卒業単位としても認可されるという今までに無かった
最も合理的な教育システムになっている。知識商業人として相当な度
胸も身に付き、自己啓発・研鑽ひては人生修行にも打って付けである。
130 名前:名無しさん:2007/09/02 03:38
たかが皿洗いの練習みたいな事をする学科に何を屁理屈こねてるんだい。

AO・推薦バカしか集まらないんじゃないか。
131 名前:名無しさん:2007/09/02 05:43
皿洗い?
ニートの間違いだろ?w
132 名前:名無しさん:2007/09/04 07:31
台形と学院あほ大学ではかわらんとおもう。
133 名前:名無しさん:2007/09/04 09:47
最近の日本国内の大学全般に言える事だが、どこの学部を見ても
某会社か企業の一部署みたいな印象を受ける学部ばっかりやな。

大学卒業後、次のステップとしては社会人として企業等へ就職する事が課題
であるから、大学での勉学はその為の事前学習であると考えれば納得いくが。

もっとも、大学卒業後は企業へ就職する者だけでなく、中には学者に成る者も
居る訳で、いちがいに言えなくも無いが、なにも卒業生の7割も8割りも大学院
等へ進学する訳ではなく、ごく少人数と考えるなら、やはり企業人としての下積
みとだ言える。

経済学部、法学部、文学部、商学部などの様に単純名の方が、あまり具体的
な学部名より好感が持てるし、一昔前の抽象的な学部名の方が愛着がある。
134 名前:名無しさん:2007/09/04 14:54
学院の学部は単純名が多いと思うけど。

経済学部、経営学部、法学部、外国語学部、国際学部、情報学部。

特異な名前は流通科学部と企業情報学部。
135 名前:名無しさん:2007/09/04 17:19
>某会社か企業の一部署みたいな印象を受ける学部ばっかりやな
ニートやフリータになるここの学生もしっかりと表れてるな
136 名前:名無しさん:2007/09/05 02:50
単純な学部名が良い。いじくりまくって、こじつけた様な学部名はしつこくて困る。
(例)
 国際言語文化学部 欧米言語文化学科   英米語英米文化学専攻
          東アジア言語文化学科 中国語コース
                     韓国・朝鮮語コース
137 名前:名無しさん:2007/09/10 02:35
ホスピタリティ経営学科はかなり注目されているようですね。
オープンキャンパスも例年より参加者が多いようで。
138 名前:名無しさん:2007/09/10 03:08
大阪学院大学外国語学部英米語学科
           フランス語学科
           ドイツ語学科
           イスパニヤ語学科
           ロシヤ語学科
           マンダリン学科
139 名前:名無しさん:2007/09/15 02:40
アホ
140 名前:名無しさん:2007/09/15 04:15
大阪学院大学法科大学院
司法試験合格者まずまずの滑り出し。

完成品を作り上げる=合格者を出す
141 名前:名無しさん:2007/09/15 15:51
現実を直視すれば、レベルの低さを
素直に認めざるを得ないことは明白である
142 名前:名無しさん:2007/09/15 17:07
☆大阪を代表する私大(総合大)3傑トリオ
 ・関西大学
 ・大阪学院大
 ・近畿大学
143 名前:名無しさん:2007/09/15 17:23
☆大阪を代表する3傑トリオ
大阪学院
ニート
フリータ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)