【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大阪学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432869

大阪学院大学のキャンパス

0 名前:名無しさん:2005/07/17 16:12
キャンパスについて
1 名前:名無しさん:2005/07/17 23:24
資源の無駄
2 名前:名無しさん:2005/07/18 15:19
綿密なマスタープランにもとづいた先進化が進む大阪学院大学。2001年3月にはメディアの中核施設が完成し、情報化時代に適応したキャンパスが次第に姿をあらわしてきました。
この間、日本造園学会賞を受賞し、リクルート社が大学生を対象に行ったアンケートでは「魅力的な大学校舎」第一位に選出されています。長期計画の立案は20年以上以前にさかのぼりますが、当時の優れたマスタープランが、今でも新鮮で魅力的な空間を提供しています。

http://www.kajima.co.jp/tech/school/shiten01/
3 名前:名無しさん:2005/11/29 10:04
誰か17号館の一階にある教職員用の食堂入ったことあります?
ファカルティー・ラウンジって言うらしいけど。
4 名前:名無しさん:2005/11/30 00:38
>>3
ゼミの先生に連れていってもらったことあるよ
あれはシダックスが経営してるらしい
5 名前:名無しさん:2005/11/30 06:23
シダックス?カラオケ屋やん。ここは高島屋やマクドナルドや紀伊国屋やら。
6 名前:名無しさん:2005/12/04 04:08
>>3
あー俺もゼミの時連れて行ってもらったことあるわ。
大して美味しいわけでもなかったな。
7 名前:名無しさん:2005/12/05 05:44
ファカルティー・ラウンジの雰囲気ってどんなんですか?
ホテルの高級レストランって感じですか?
レセプションルームもあるらしいけど。
8 名前:名無しさん:2005/12/05 09:51
ねぇ、ねぇ、大阪学院大学ってなぁに?


遊園地?
レジャーランド?
ドキュソの牧場?
9 名前:名無しさん:2005/12/06 11:23
宝ですよ。
10 名前:SONY:2005/12/09 18:12
他の大学がOGUキャンパスに勝てるかv?
11 名前:名無しさん:2005/12/10 17:54
>11
そりゃ無理やろ。噴水にエスカレーター、高島屋、紀伊国屋。
いたる校舎にラウンジ。パウダールームもあるし。
ほとんどホテルやから。
12 名前:名無しさん:2005/12/12 05:37
偏差値32の池沼大学の最後の砦だなwww
13 名前:大阪学院大学:2006/01/31 12:43
 誰もここを学校とは思っていない。
14 名前:NOY:2006/02/02 21:08
俺の学部は40ありますが。
15 名前:名無しさん:2006/02/02 22:30
↑ソースを出してみろ!
16 名前:名無しさん:2006/02/02 23:17
情報学部は他学部と違って45辺りはなかったっけ?
高校の時偏差値表みたいなので見た気がするよ。
17 名前:名無しさん:2006/02/04 13:44
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/osakagakuin.html

代々木ので他大学との偏差値ランクを比べてみて下さい。
確かに低いかもしれませんが、
実際に言われるほど、ずば抜けて低くないような気がするんですが・・・
定員割れしてる学部があるのは事実ですが・・・
18 名前:wara:2006/02/05 19:30
16 名前:名無しさん [2006/02/03(金) 07:30 ID:n8tcz/KM]
↑ソースを出してみろ!
19 名前:名無しさん:2007/12/22 15:37
ここのキャンパス豪華すぎるわ。
至る所にラウンジがあったり噴水や滝があります。
2号館のEV乗ったらB3ってボタンがあったけど何があるんやろ?
ttp://www.kajima.co.jp/tech/school/ex/univ/univ_30/index.html
20 名前:名無しさん:2007/12/22 15:38
っあ、B2か。
21 名前:名無しさん:2007/12/23 11:09
やっぱり、大阪学院大学はな、
なんかホテルみたいやな。

図書館のソファでも、
なんかベッドみたいやな。
な、そう思わへん?
22  名前:投稿者により削除されました
23 名前:名無しさん:2007/12/26 13:16
大阪学院大学キャンパス計画
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/29-3193.pdf#search='大阪学院大学キャンパス計画'
24 名前:名無しさん:2007/12/28 13:26
↑間違い
大阪学院大学キャンパス計画
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/29-3193.pdf
25  名前:投稿者により削除されました
26  名前:投稿者により削除されました
27 名前:名無しさん:2008/02/13 18:12
1
28 名前:名無しさん:2008/02/17 11:48
 
 Qちゃんに期待
29 名前:名無しさん:2008/03/09 18:26
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
30 名前:名無しさん:2008/03/09 19:34
質問ですが、大阪学院の学生じゃなくても紀伊国屋書店で買い物できますか?
31 名前:名無しさん:2008/03/09 19:55
悔しいけどロンドンに懸けようじゃないか
http://ogu.rakurakuhp.com/htm_50676.htm
http://jp.youtube.com/results?search=related&search_query=%20%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%B0%9A%E5%AD%90%20%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%A5%B3%E5%AD%90&v=9gDXXf-y6Ts
32  名前:投稿者により削除されました
33  名前:投稿者により削除されました
34  名前:投稿者により削除されました
35 名前:名無しさん:2008/03/18 05:38
Qちゃんには、次のロンドンでの更なる活躍に期待しようじゃないか!
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/65705/
36 名前:名無しさん:2008/11/14 14:30
大阪学院大学キャンパス計画
http://rms1.agsearch.agropedia.affrc.go.jp/contents/JASI/pdf/society/29-3193.pdf
37  名前:投稿者により削除されました
38  名前:投稿者により削除されました
39 名前:名無しさん:2008/11/23 18:06
神戸山手大学では、3年前から講義系の主な科目で、座席指定を義務付けている。
「仲良しで固まったり、教室の後ろで目が届きにくくなったりすると、私語が増えるんです。
学生から『後ろを注意しても静かにしてくれない』と要望があったのがきっかけです」。
また、大阪電気通信大学では、2年前にゲーム機「ニンテンドーDS」を授業に使い始めた
ところ、私語が少なくなり、それもあって拡大導入した。「学生が授業に集中できるようになり、
コミュニケーションも活発になった」といい、私語防止には授業の工夫も大切なようだ。

慶大の小林教授は、教授が教授らしくすることで私語を防いでいる。

「授業中の私語や携帯メールなどは許していません。『それが嫌なら出て行け』と言います。
つまみ出すために、大学院生のティーチングアシスタント2人を付けたほどです。教室は
教授以外に管理できないのに、それができないのは、だらしがないんです。学部長が
口出しできるのは、学生が焚き火をしたなど特別な場合です。もちろん、教授が予習を
きちんとして、最先端のいい講義をするのが最も大切で、私も心がけていますよ」
40 名前:名無しさん:2008/12/27 14:16
   なるほど
41 名前:名無しさん:2008/12/28 08:55
参考になりました。
42 名前:名無しさん:2008/12/29 03:35
『大阪学院大学 2007 クリスマスイルミネーション』

 今年も、毎年恒例のクリスマスイルミネーションを実施いたします。キャンパス内の
木々に約2万個のイルミネーションを灯し、冬の夜を暖かく彩ります。また、点灯式も実施
いたしますので、ぜひお立ち寄りください。
 なお、クリスマスイルミネーション期間中、イベントウィークとしてスペシャルイベント
も開催いたしますので、ぜひこちらにもご参加ください。

点灯期間 平成20年11月28日(金)~12月25日(木)17:00~20:00

≪2007年度の情景≫
http://www.osaka-gu.ac.jp/news/xmas2007/index5.html

http://blog.goo.ne.jp/hic2006/e/6588eb4f0f03637daa53b07312c85a96

http://www.osaka-gu.ac.jp/news/xmas2007/img/illumination2007.wmv
43 名前:名無しさん:2008/12/29 03:36
しかし、この大学は設備も充実してるし、
自由な風土がある素晴らしい大学ですね
充実したキャンパスライフが送れることに
感謝ですね
44 名前:名無しさん:2008/12/30 11:54
                            
 ■物価が最も高いのは東京 07年の全国地域差指数

 総務省がまとめた2007年の全国物価地域差指数によると、
 都道府県別にみた物価水準が最も高いのは東京都で、低いのは沖縄県だった。
 全国平均を100として算出した指数で、最高と最低の差は
 16.6ポイントと、5年前の前回調査に比べ0.2ポイント拡大した。
 東京は住居費や教育費が高く、物価が高止まりしており2割近い差が生じた。

 最も高い東京都の指数は108.5で、第2位は神奈川県(104.8)、
 3位は京都府(102.8)。東京都は住居費の指数が146.7と高いことが響いている。
 下位の3県は沖縄県(91.9)と群馬県(94.7)、宮崎県(94.9)だった。
 
  日経新聞(07:00)
  http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081228AT3S2604A27122008.html
 
45 名前:名無しさん:2008/12/30 14:59
キャンパス内の環境整備では、日本造園学会賞などの受賞があげられる。
また、リクルート社の学生アンケートで「魅力的な大学校舎」第1位に選ばれた。
キャンパス内には紀伊國屋書店が書店・購買部として、食堂にはマクドナルドなどが出店する。

 
※学生食堂も充実してるよね
 ・カルチェ・ラタン
 ・キャンパス・フード・サービス
 ・マクドナルド
 ・K.M.36 BANCHI - カフェテリア
 ・ヤマザキYショップ - コンビニエンスストア(飲食スペース有り)
 ・マリオジェラテリア - イタリアンジェラート専門店
 
46 名前:名無しさん:2009/01/03 02:25
.
47 名前:名無しさん:2009/01/04 11:14
 ■2009年は、NTTの次世代ネットサービス「NGN」が景気の牽引役になるのか

 NTTと米MS、次世代ネットサービスを共同開発

 NTTと米マイクロソフト(MS)は10日、通信網とソフトウエアを組み合わせた新サービスを
 共同開発することで合意したと発表した。
 NTTが3月に商用化した高速大容量の次世代ネットワーク(NGN)を経由して、MSの各種ソフトを
 企業や個人に提供する仕組みなどを共同で検討する。

 NTTの宇治則孝副社長とMSのケビン・ターナー最高執行責任者(COO)が同日、
 東京・大手町のNTT本社ビルで会談し、今回の合意内容を確認した。
 NTTの主要グループ企業やMS、MS日本法人が参加する検討チームを近く発足させ、
 国際展開を視野に新サービスの開発に着手する。

 [2008年12月11日/日経産業新聞]
 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/net_gyoukai.aspx?n=NN001Y564%2010122008
48 名前:名無しさん:2009/03/11 09:42
     
 就活の参考に・・・

 ■文系型就職活動

 文系就職を希望する学生は、3年次の夏から秋頃に大学などで就職セミナーを受けるなどして、就職活動の流れを知る。
 同時に就職サイトに登録し、志望業種、企業の情報を知る。
 この時期から自分の長所、適性、キャリアプランを自ら検討する「自己分析」を行う。
 熱心な学生の中には、志望する企業に勤める同じ大学(地方の企業では中学や高校の場合もある)の先輩に企業の話を聞く「OB訪問」をする者もいる。
 11月以降、一部の外資系企業では選考が始まる。

 1月には、在京テレビ局、外資系のコンサルティング会社や金融機関の多くが入社試験を始める。
 2・3月には多くの大手企業で会社説明会を行い、多くの学生が本格的に活動する。
 4年次となる4月には大手企業が一斉に入社試験を行い、ゴールデンウィーク前後には、最初の内定者がほぼ出揃う。
 5月以降は地方、中小企業や、大手企業の二次募集が行われる。
 9月には留学生向けや公務員試験不合格組や内定辞退者の補充を目的とした採用が行われ、
 10月1日に多くの企業で内定式が行われ、文系学生の就職活動はほぼ終わる。
 (Wiki:就職活動より抜粋)
49 名前:名無しさん:2009/05/23 08:16
  今年も更なる飛躍の年になりますように!
                      
50  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)