【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■青山学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10422655

大学の授業つまらな過ぎ

0 名前:名無しさん:2006/04/11 16:05
予備校(代ゼミ)の方が100倍面白かった。
51 名前:名無しさん:2006/05/10 04:41
ばーか。ここは掲示板だぞ。本心は書き込めるわけ無いだろ。
抽象化して言うと日本の大学の学者は実務経験が無いのに「実学」を教えてる現状がある。
お前らが専攻分野で大して勉強してないから学者の問題点に疑問をもたんのだよ。

アメリカや一流を出したら権威にすがってると思ってるお前が権威に弱くないかい?
アメリカは事実を述べたまで。それを知らないお前は無知。
一流企業に入るには実力がないと無理。
御託並べてないで結果だせよ=3
52 名前:名無しさん:2006/05/10 13:11
>抽象化して言うと日本の大学の学者は実務経験が無いのに「実学」を教えてる現状がある。
一部の学内研究者は確かにそうだ。しかしそれは一部だけであって、
学内講師全体をそう評価するのはいかがなものか。
自分の学科を晒したくないから詳しくは書けないが、
俺のゼミの教授は現在も社会に貢献していて、一般社会でかなりの結果を残している人だ。
俺はその人の人格も含めて総合的に判断し、そのゼミを選ばせてもらった。

それに今の時代、アメリカ「だけ」が優れているわけではないだろうよ。もちろん分野によるだろうが。
とにかくアメリカ万歳で全ての方がつく時代は終わった。
一流企業に入るのに実力って・・・人事担当者と直接話したことは?
入社してからでもいい、採用基準を聞いてみるといい。
TOEICや簿記やその他検定等、多数の付加価値がないといけない時代だよ。
悲しいかな、大学名も選定基準のひとつだ。理由は多くて書ききれないが・・・
つまり、「履歴書=今までの人生の結果」として見られるということだ。

あ、ちなみに俺個人の結果はもう出せたよ^^
53 名前:名無しさん:2006/05/10 14:27
だれがアメリカ万歳なんていった。アメリカにも悪いところはもちろんある。
大学の自治を比べたら日本の大学がまだまだ学ぶところがあるって意味だ。。
一流企業に入るには相当の倍率を勝ち抜かないといけないからな。
そのためには自分が取り組んできた人生が評価されるという意味だ。

簡単な話会社の価値は給料で判断すると分かりやすい。
詳しくはいえないが四季報に乗ってる業界の主要企業(最初らへんのページ)の内定はもらった。
54 名前:名無しさん:2006/05/10 14:57
>>0
つまんねー理由の一つとして
「授業つまんねー」と思ってるうる星奴らがわざわざ授業に出てくるからじゃないか?
予備校ならそういうことは皆無だからな。
しゃべったら強制退場だし。
55 名前:名無しさん:2006/05/10 15:43
企業に入った後が肝心なんだがな。
海外の外資系なんてある日突然荷物が放り出されてるんだから。
別に終身雇用を否定するわけじゃないけど俺は3年周期で身の振り考えるね。
56 名前:名無しさん:2006/05/11 18:31
別に大学がつまらないなら出なきゃ良い。愛想が尽きたならやめたって良い。
大学は義務ではありません。
57 名前:53:2006/05/24 05:00
>>53
最初からそういってくれれば納得できたんだよww
少なくとも54番目の段階で言っていることは全て正論だと俺は思う。
58  名前:投稿者により削除されました
59 名前:名無しさん:2009/05/31 11:51
大学の授業がつまらないなんて当然だろ。特に青学だぞ。
遊べばいいんだよ。
60 名前:名無しさん:2009/07/13 13:49
61 名前:名無しさん:2009/07/13 14:03
面白くないと思う人たちはせめて静かにして欲しい。
先生の方も出席なんかとらずに全部テストで決めりゃいいのにと思う。
62 名前:名無しさん:2009/07/14 13:32
>>15
車の運転に例えるなら
予備校は民間の自動車教習所(現在のように)
大学は警察管轄の自動車教習所

行政改革で例えるなら
予備校はJP日本郵政(株)、JR7社
大学は旧日本郵政公社(国営郵便局)、国鉄
63 名前:名無しさん:2009/07/14 13:46
27さんのような講師が大学の授業の教鞭をされてほしいものです。
(むしろ逆に言えば教鞭をとる人は27さんのような人でないと困る)
64 名前:名無しさん:2009/07/14 13:54
2,4,11,12,25,57,60さんたちへの意見に私は反対です。
学生自らが学ぶところだからといって教員が授業に手を抜いてもよいという
理由にはなりません。 
 
26さんへ
全くおっしゃるとおりです。ただ「その金が、講師や教授らの研究費と
講義料と青学の運営費に回っている。」というのは私立大学については
その通りなのですが、国立大学についてはそうとはいいきれないところ
が問題です。(国の交付金で運営しているというのもあるので)

39さんについてもおっしゃるとおりです。
65 名前:名無しさん:2009/07/14 15:19
よい授業をするためには手っ取り早い方法
同じ内容の授業を教えるにしても下手な教授よりも教えるプロである予備校の
講師が教鞭をされるようにしてほしい。
(つまり大学側が授業の教鞭を予備校の講師に外注・アウトソーシングする)
(下手とはやる気がないとか受講生に態度がでかいとかそういうこと)
66 名前:名無しさん:2009/07/14 15:27
1さんと同感で
いくらどんなにすごいことを研究されている教授であっても
教鞭ではやる気がなかったり態度がでかかったらそれは不良の大学講師と同じ。
(例え名誉教授といわれるような先生であっても同様)
67 名前:名無しさん:2009/07/15 00:10
つまらん~
68 名前:名無しさん:2009/07/16 14:55
授業を受けてる可愛い子を観察すると結構いい時間になるよ
69 名前:名無しさん:2009/07/17 00:09
金もらうためにバカ相手に授業してるってスタンスなんでしょ?青学は全体としてそう公言しちゃったようなもんだし
70 名前:名無し:2009/08/01 06:14
してません。
71 名前:名無しさん:2009/09/26 11:08
そういう事言った人間を認知した上で飼い続けてるわけだが。
72 名前:名無しさん:2009/09/29 19:29
東京私立七大学:早稲田慶應上智明治立教法政学習院
73 名前:名無しさん:2009/10/26 09:36
ジャニーズの加藤とお笑いの電車男2号山口まだ見たことないけど、
どこの学部の生徒?
74 名前:名無しさん:2009/11/10 06:50
授業に興味持てるの最初の半年だけ。
後は睡眠時間に利用してる生徒は4割以上と思う。
電車男2号君、仕事が忙しいのか授業中は廃人だね。
75 名前:名無しさん:2010/02/09 06:07
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
76 名前:名無しさん:2010/02/09 06:07
ふーん

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)