【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■公認会計士掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393511

公認会計士になるための...。

0 名前:名無しさん@乙会:2003/11/11 03:12
公認会計士になるためにはマズどの大学がイイですか?
出来れば5位くらいまで挙げておまけに理由も付け加えて貰えれば感動です。
230 名前:229:2005/04/22 07:27
>>229
どうもありがとうございます。
TACにしようと思います。
Wスクールの経験の話などあったら教えていただけますか?
231 名前:名無しさん:2005/04/22 11:34
もっと、自分の聞きたいポイントを絞らないと答えにくいな。
監査法人に就職したら、多分、真っ先に質問の仕方を指導されるタイプ。
オレもそうだったし。
232 名前:229:2005/04/22 11:40
>>231
指摘していただきありがとうございます。
ポイントを絞ると
大学とTACなどを同時に通うとなると、サークルに入っている暇などないでしょうか?
1年から通うとなると、大学の授業<TAC中心になるでしょうか?
他にこんなことがつらいとか教えていただくとありがたいです、
よろしくお願いします。
233 名前:名無しさん:2005/04/22 12:11
>>232
簿記を持ってるかな?
簿記を持ってないなら、1年次は簿記コースに通い、
1級くらいまで取るとイイと思う。
そこで自分に向いてないと思ったら止めればいい。
最低、1年で2級くらいは取れないと、つらいね。
簿記コースでも会計士コースでもどっちにしろ、大学の講義については
「如何に手を抜くか」ということのみに腐心した方が良いし、そうでなくては
健康を害する。ひたすら楽勝科目のみとり、テスト時だけ出席、みたいな。
両立(単に単位をとるだけでなく、高いレベルで勉強する)させようとおもったら、
まず遊べなくなる。
大学の講義で手を抜いても金持ちのボンボンならよいが(附属出身みたいだからボンボン
かもしれんが)、そうでないならバイトも検討しなくてはならない。
しかし、バイトをすれば遊ぶ時間は無くなる。そういう場合は、奨学金を
借りるのも手だ。給付ではなく、無利子もしくは低利子の奨学金は比較的容易に
借りることができるし、年30~70万程度借りても、大抵は10年で分割返済だから、
年3~7万程度、4年間分借りても12~28万程度だから、社会人になって
(まともに就職していれば)らくらく返せる。しかも若いときにそれだけの
時間の節約と余裕資金の確保と言うのは、後から何百万払っても惜しくないくらいの
価値がある。年間30万程度でも、親がくれる生活資金の他に、それだけの
金があると、全然違う。
後は、通学時間。大学か専門学校のどちらかが、自宅から30分以上の距離にあると
挫折の可能性が飛躍的に増す。また、極端な満員路線でも挫折の可能性は増す。
理由は色々ありすぎて、実際に勉強始めれば分かるとしかいえない。
234  名前:投稿者により削除されました
235 名前:229:2005/04/26 15:09
>>233
詳しい意見どうもありがとうございます。
とても参考になりました。説得力がありました。
まず、1年次は簿記コースに通ってみようと思います。
それで要領や自分にあってるかどうかなど見極めて行こうと思います。
また、相談に乗っていただいたりするかもしれないので、そのときはまたお願いします。
ありがとうございました。
236 名前:名無しさん:2005/04/30 11:32
自分もTACかLECの公認会計士講座に大学1年の5月から入ろうと
思っています。金銭的に問題がなければTACがいいとおっしゃる方が
いたようですが、少人数指導のLECにもひかれ、迷っています。
いろいろな方の意見を聞きたいと思うので、是非アドバイスお願いし
ます。
237 名前:名無しさん:2005/05/08 01:32
237ですが、自分は慶應商で、途中でキャンパスが日吉から三田に
移るので、横浜校→水道橋校と、融通が利くほうが助かるんですが、
そのようなことはTACでもLECでも可能でしょうか。
238 名前:名無しさん:2005/05/10 02:39
LECも悪くないと思うよ。私はTACとLEC両方利用したし。
ただ、私が利用したころと講師が大幅に入れ替わってるので、
その辺は現役の受験生に聞いたほうがいいね。
TAC中心で、一部の科目をLECの早朝答練で補強してた。
商法なんかは、LECの方が役に立ったね。答案の書き方(段落分けの方法とか)
をLECの直前答練で初めて知った(受かった年)w。
校舎を移る件は、水道橋からそれ以外のケースは「生講義→ビデオ教室講義」
になるので、問題なくできるが、逆のケースはちょっと分からない。
水道橋本校はちょっと特殊だからね。自習室の利用環境は最悪だし(人気があるため
競争率が激しい。当然、トラブルもある)。
不安なら、電話で聞きな。すぐに教えてくれるはず。
239 名前:名無しさん:2005/05/10 04:25
誰かも言ってたけど一年からやるなら簿記コースがいいと思う。
ここで一級が苦しいようなら早めに撤退がいい。
それでも知識は生きるし大学の会計関連科目なら楽勝
240 名前:名無しさん:2005/05/10 11:21
簿記コースも考えたんですが、自分は慶應経済と早稲田政経を蹴って
慶應商に来たので、それに見合った成果を必ず出したいんです。
苦しくても、会計士を現役で取りたいので、撤退はしません。
はじめから会計士コースにしたいと思います。
239さんもアドバイスありがとうございます。両方を比べた場合、
大学と両立が可能なのはLECの方だと思うし、初心者なのであくまで
イメージですが、「これだけ勉強すればそりゃ受かるだろ」っていう
くらい勉強させるのがTACで、必要最低限のことをしっかり理解させて
なんとか合格させようというのがLECな気がします。理由は、LECのテキ
ストの評判の良さと、授業数の少なさなんですが、どうでしょうか。
反論もたくさんあるでしょうから、いろんな方の意見が聞きたいです。
241 名前:名無しさん:2005/05/10 12:46
どっちにしろ、簿記は取った方がいいよ。
自分は4月から勉強始めて6月には3級と2級を100点と98点で合格し
11月には1級取った。
2級程度も、会計士コースの片手間で1年以内に取れないようでは
会計士現役合格はまず無理だから。
242 名前:名無しさん:2005/05/12 04:48
会計士コースのカリキュラムでも簿記は十分にこなせるようになって
いるんじゃないですか?別に簿記コースを履修した方がいいというこ
とですか?
243 名前:名無しさん:2005/05/13 14:28
実際に受験しろということ。
会計士コースの簿記では十分にはカバーしてないが、
その辺は問題集や過去問を買って独学でやってもいいかもね。
244 名前:名無しさん:2005/05/15 12:36
わかりました。簿記をステップにしていくのは確かに自然かもしれない
ですね。参考になりました。ありがとうございます。専門学校選びに関
してもなにかアドバイスいただけませんか?TAC、LEC、大原、クレアー
ルなど、さまざまな学校があって迷っています。自分の中では大原にし
ようかなと思っているんですが。
245 名前:名無しさん:2005/05/18 15:00
首都大の経営学系いっても大丈夫??
246 名前:名無しさん:2005/05/18 15:45
会計士を取りたいなら良い環境ではない。
247 名前:名無しさん:2005/05/18 16:56
首都大なんか行ったら会計士の勉強の障害にしかならない
248 名前:名無しさん:2005/05/27 02:23
会計系NO1予備校の大学別合格率も参考にどうぞ。まあ個人のレベルの問題だが。

2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
http://www.tac-school.co.jp/profile/profile-1.pdf
      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
249 名前:名無しさん:2005/05/29 13:46
中大は毎年20名前後いる現役合格者がほとんど全て経理研だから、
それも加味すれば早慶並の合格率にはなるな。
商学部はフレックス制で単位も考慮してくれるコースがあるし、
経済学部も会計士受験生用の奨学金を用意してるし、
今は講義の時間とかも考慮してくれるだろう。
大学周辺の物価も安いし、現公認会計士協会会長が中大出身で
あることから分かるように業界において一定の人数と地位を保っている。
商・経はMARCHレベルでは平均的な偏差値だから(フレックスは少し上か?)
入学難易度の割に、合格に有利で合格後も同大学出身の人の多い、
会計士になるには有利な大学といえるだろう。
大学受験を控えてる人で、偏差値ではそこそこレベルだが会計士になりたい、
という人は、中央大学がオススメだと思うね。
無論、東大京大にいけるなら文句なしにそっち行った方がいいがw
250 名前:名無しさん:2005/05/29 15:58
今、大学入学まじかの者で弁護士と会計士のどちらを目指すか迷っています。
仕事の内容としてはどちらも魅力を感じてまして甲乙つけがたい感じです。
なので、どちらが儲けられるか・安定性という視点で決めようかと思ってい
ます。軽薄な質問で申し訳ありませんが、その点で何かアドバイスをいただけない
でしょうか?
ちなみに会計士の新試験制度では3・4年ぐらいは2005年までの合格者
とあらそう事になるんでやっぱ厳しいんでしょうか?予備校はその点を意図的に
伏せているのか、あるいは合格者は別枠になる推測のもとでそういう態度をとっ
ているのか不明です。

それと会計士の民法と会社法についても質問が。
自分は法学部に進むので会計士の場合でも民法を選択しようと考えてます。
これってどうなんでしょうか?
新試験制度になると経営のみの選択で大丈夫ということで迷っています。
民法はみたところ判例がそのまま出たりしてて勉強すればするだけ安定して
点が取れそうな感じなんですが、経営はどうでしょうか?
試験委員が変わったらその対策の必要性・時事的な問題に振り回されて対策
が立てにくかったり、安定して点が取れにくかったり、などはないでしょうか?
民法の半分という経営の勉強量はかなり魅力なんですが。
又、会社法についてなんですが、大改正前の内容で勉強をはじめることについて
はどう思われますか?有限会社がなくなったり最低資本金の撤廃等は後で十分に
対応可能と思うのですが、条文の番号が変わったりなどの論文試験の記述内容に
積極的にかかわっってくるものもあるようで不安でして。
この点についてもできましたらアドバイスお願いいたします。
251 名前:名無しさん:2005/06/04 12:35
>どちらが儲けられるか・安定性という視点で決めようかと思ってい
ます。
将来は流動的ですが、儲かるのは弁護士、安定しているのは会計士だと思います。
会計士はよりサラリーマン的ということですね。独立して稼ぐ道もありますが、
その場合は監査業務ではなく税務やコンサルに行くことになるので、本人の才覚次第です。
後は、会計士の方が学歴を問われないと思います。司法試験のように東大だらけではありません。


>会計士の新試験制度では3・4年ぐらいは2005年までの合格者
>とあらそう事になるんでやっぱ厳しいんでしょうか?
厳しいのは合格者の方であって、二次受験生ではありません。
二次合格者ということは大半が就職していることになりますので、
仕事しながらの受験勉強などたかが知れています。合格者の方が、心配してますよ。
予備校は隠してるわけではなく、今のところ金融庁の態度がはっきりしてないだけです。

>自分は法学部に進むので会計士の場合でも民法を選択しようと考えてます。
経営や経済は、法律科目とは違ったセンスが要求されます。
経済は理数的で、経営はハッタリ的といいますか。
向き不向きなので、一概には言えません。予備校で教えてくれるテクニックに
習熟すればセンスが無くても合格できるとは思いますが、法律科目が得意な人なら
法律で受ければいいんじゃないでしょうか。相対評価なので、
経営学は競争相手が多いというデメリットもあるわけで。
私は旧制度ですが、経営の試験委員対策など予備校のテキストを読んで終わりです。
それも本試験では結局不要で、試験委員の好みを知るのに役立つ程度ですね。

>会社法についてなんですが、大改正前の内容で勉強をはじめることについて
改正されるまでは、細かいところは気にせず大枠だけ勉強したらよいのでは?
その分の労力を計算科目につぎ込みましょう。
252 名前:名無しさん:2005/06/05 05:33
東北大にも会計大学院ができるそうですが、やっぱ実績ないと会計士になるには難しいのでしょうか?
253 名前:名無しさん:2005/06/05 17:55
会計大学院というのは短答式(論文にすすむ前の5択の足きり)試験のうち
企業法以外の科目が免除されるだけです。はっきり言って会計士試験に
関しては何の意味があるのかよく分らない制度です。
もちろんその教育内容が問題なのですがこれに関しては蓄積されたノウハウ
が重要です。
254 名前:251:2005/06/09 10:05
>>251
とても親切に答えていただいてありがとうございます。大変、参考になります。
あのー申し訳ないのですが、もういくつか質問させていただいてもいいでしょうか?

・安定性という点で会計士にひかれてるんですが、監査法人を辞めて独立する
 人は少数派でしょうか?また昇進が果たせずやめていくケースもあるのでし
 ょうか?
・そもそもビック4といわれる監査法人への就職ができない人が出てきている
 ようですが、今後、人数が増していく中で就職率はさらに悪化の一途をたど
 ると思いますか?また、人数増の関係でやはり給与はだんだんと低いものに
 なっていくのでしょうか?
・監査法人へ就職するにあたって、それなりの会計大学院をでている人の方が
 就職しやすいという状況は生まれてくると思いますか?それとも、試験勉強
 以外の労力も必要となってくる点で会計大学院は原則不要と思った方がいい
 のでしょうか?MBA狙いで行こうとしてる人もいるようですが。
・上の話とも関連しますが、就職するにあたっては何歳ぐらいが限度なんでしょ
 うか?やはり合格者が増えてくると採用年齢も段々と低くなってくるのでしょ
 うか?25・26ぐらいだともう厳しい世界なのかな。もちろん、その前には
 うかりたいですが。
 自分は、いまある+αが韓国語しかないので(在日ではありませんが)、学歴も
 二流大学で大したことないですし。二流なんで会計大学院で学歴を上げようと
 愚考したのですが。
255 名前:続きになります:2005/07/25 13:46
・選択科目についてなんですが、1科目になっても民法を選択してくる人は法律
 の得意者ぞろいという気もするんですが、通常、会計士試験で民法を選択する
 という人はどういった経緯で選ぶのでしょうか?
 また、経営の場合は範囲が狭いので時間を割けばかなりの点数が期待できますか?
 もし経営にも民法同様、安定感があるのなら範囲がすくない分、断然、経営有利と
 考えております。スポックという人のHPでも経営・経済でいけと書かれてましたし、
 自分もまだ法律得意といえる段階ではないので。
 ちなみに、経営選択者の平均点が高くなった場合、民法選択者はその経営の平均点は
 超えないとやばい等の、科目相互の関係ってあるんでしょうか?
・弁護士と会計士の双方の勉強内容では会計士の方がやはり断然、企業や商売と
 その周辺に関しての知識、という点で多くのものを得られるのでしょうか?
 弁護士を選んだ場合、会計の勉強が一生おろそかになっていくんではないかな
 と怖い面があります。
・最後に、話はそれますが、弁護士での学歴の必要性というのはやはり大手事務所
 に就職する際に求められるんでしょうか?また、これからの学歴というのは主に
 法科大学院の出身校で振り分けられると思いますか?
 なんか弁護士は実力勝負と思ってましたが会計士の方がそういう感が強まりました。
 周りでは知名度の点で断然、弁護士だから弁護士になれとか言われますが人数が増えて
 いく中で本当に大丈夫なのか、アメリカのように価値が急落するんではないか、と
 心配です。中には会計士の存在をしらない人もいますが、そんな人は問題外と思って話
 は聞かないようにしています。社会に必要な歯車なのにと。

質問が多くて申し訳ありません。何点かだけ選んで簡単に答えていただけるだけでも
十分ですので、お願いいたします。
256 名前:名無しさん:2005/07/29 02:48
・安定性という点で会計士にひかれてるんですが、監査法人を辞めて独立する
 人は少数派でしょうか?また昇進が果たせずやめていくケースもあるのでし
 ょうか?

少数派ではありますが、それなりの人数が毎年辞めます。辞めてから他の法人に
再就職したり、一般企業に就職する人も多いので、全く独立して自分の力でという人は
少ないですね。出世できなくてやめるというのは、これまでは珍しいことでしたが、
増加すると予測されています。

・そもそもビック4といわれる監査法人への就職ができない人が出てきている
 ようですが、今後、人数が増していく中で就職率はさらに悪化の一途をたど
 ると思いますか?また、人数増の関係でやはり給与はだんだんと低いものに
 なっていくのでしょうか?

就職率はこれまでも周期的に上下しています。悪化の一途ということは無いでしょう。
給与は下がる傾向にあります。
監査法人は基本的に、4大監査法人さえも営業力が無いので(値上交渉とか、
新しいサービスを考案して売り込むとか。監査法人とコンサルファームは
同じグループでも全く交流ないですから)、利益率が悪化しています。
営業努力はしていますが、それが実らなければ、給与は下がるでしょう。

・監査法人へ就職するにあたって、それなりの会計大学院をでている人の方が
 就職しやすいという状況は生まれてくると思いますか?それとも、試験勉強
 以外の労力も必要となってくる点で会計大学院は原則不要と思った方がいい
 のでしょうか?MBA狙いで行こうとしてる人もいるようですが。

会計大学院を修了してからだと、最短で合格しても26歳を過ぎる、たいていの人は
27~29歳ぐらいにはなるというところがネックだと思いますね。
ただ、合格年齢が同じなら、職歴無しで受験のみの人よりは、有利になると思います。
257 名前:名無しさん:2005/08/28 22:12
・上の話とも関連しますが、就職するにあたっては何歳ぐらいが限度なんでしょ
 うか?やはり合格者が増えてくると採用年齢も段々と低くなってくるのでしょ
 うか?25・26ぐらいだともう厳しい世界なのかな。もちろん、その前には
 うかりたいですが。
 自分は、いまある+αが韓国語しかないので(在日ではありませんが)、学歴も
 二流大学で大したことないですし。二流なんで会計大学院で学歴を上げようと
 愚考したのですが。

30歳ぐらいまでは何とかなるんじゃないですか?
合格平均年齢より若ければ、何とかなるでしょう。
25,6あたりなら、まだ大丈夫では。結局は本人次第ですが。
韓国語も、韓国と関係の深い企業を監査してるところもあるわけで、
アピールポイントにはなるでしょう。就職後の自由度は狭まるかもしれませんが。
学歴は、MARCHクラスは普通にいるので、2流でも大丈夫ですよ。

・選択科目についてなんですが、1科目になっても民法を選択してくる人は法律
 の得意者ぞろいという気もするんですが、通常、会計士試験で民法を選択する
 という人はどういった経緯で選ぶのでしょうか?
 また、経営の場合は範囲が狭いので時間を割けばかなりの点数が期待できますか?
 もし経営にも民法同様、安定感があるのなら範囲がすくない分、断然、経営有利と
 考えております。スポックという人のHPでも経営・経済でいけと書かれてましたし、
 自分もまだ法律得意といえる段階ではないので。
 ちなみに、経営選択者の平均点が高くなった場合、民法選択者はその経営の平均点は
 超えないとやばい等の、科目相互の関係ってあるんでしょうか?

新制度は知りませんが、これまでは簡単です。法律科目が得意か、微積分ができない人が
民法を選択します。得点は普通に考えて、センター試験のように採点を調整して
標準化するでしょうから、集団全体として有利不利は無いと思います。
258 名前:名無しさん:2005/08/31 15:55
・弁護士と会計士の双方の勉強内容では会計士の方がやはり断然、企業や商売と
 その周辺に関しての知識、という点で多くのものを得られるのでしょうか?

それはそうです。それぞれの専門分野で強いのは当然です。
会計士資格と弁護士資格、両方取るつわものもいますが。


・最後に、話はそれますが、弁護士での学歴の必要性というのはやはり大手事務所
 に就職する際に求められるんでしょうか?また、これからの学歴というのは主に
 法科大学院の出身校で振り分けられると思いますか?
 なんか弁護士は実力勝負と思ってましたが会計士の方がそういう感が強まりました。
 周りでは知名度の点で断然、弁護士だから弁護士になれとか言われますが人数が増えて
 いく中で本当に大丈夫なのか、アメリカのように価値が急落するんではないか、と
 心配です。

学部+法科大学院で評価ではないでしょうか?日本では学部時代のみが学歴として
評価される傾向が強いので、アメリカのようにはならないでしょう。
会計士も弁護士も、それぞれの資格業務を離れた人のほうが、
実力で勝負してる人が多いんじゃないでしょうか。
弁護士も会計士も、いきなり急落ということも無いですが、長期的に希少価値は下落します。
内部競争も激しくなり、昔に比べ「おいしい」商売ではなくなりつつあります。
259 名前:251:2005/09/04 16:00
>>256
パソコンに不具合が生じて返信レスが遅れてしまいました。申し訳ありません。
度々の長文での質問でありながら、そのつど丁寧に答えていただいて本当にあ
りがとうございました。すごく参考になりました。
とりあえず、弁護士と会計士で科目が重複する民法と会社法から勉強を始めたい
思います。また何か質問の機会がありましたらよろしくお願いします。
260 名前:名無しさん:2005/09/07 00:28
珠算って関係ありますか?
261 名前:名無しさん:2005/09/07 06:36
関係ないよ
ただ、暗算力があったほうが有利だよね
262 名前:名無しさん:2005/09/07 15:04
公認会計士志望で神戸大に行きたいと思っているんですが、出身が岩手なもんで・・。
地元の東北大でもいいかなとも思っています。岩手から神戸大まで行く価値はありますよね!?
263 名前:名無しさん:2005/09/09 10:06
そりゃもちろん!
しんだいはイク価値ある!
264 名前:名無しさん:2005/09/09 15:21
岩手か
でも会計士に欲があるなら神戸だな
東北大だと仙台に予備校ないし会計専門大学院は短答式(脚きり五択試験)
の内会計科目が免除されるだけ

神戸を目指しましょう 滑り止めはセンターで中央商出しとけば
合格通知が郵送で来ます
265 名前:名無しさん:2005/09/25 05:40
商科に関しては、一橋の関西版が(多少格は落ちるかもしれんが)神戸だな。
どっちも、微妙に屈折した感じ。
私学では、中央がそのポジションに入ってる気がする。
266 名前:名無しさん:2005/10/12 02:23
理系(経営工学)から会計士を目指すのはやはり厳しいでしょうか?
267 名前:名無しさん:2005/11/15 11:15
余裕。
経済部や法学部で合格する人も多いから。
268 名前:名無しさん:2005/11/19 08:16
>>266
理系の人は合格が早いよ。やっぱり数的処理能力が高いような希ガス。
新試験では選択科目に統計学が入ってくるし、むしろ有利。
269 名前:岩手人です:2005/11/27 01:32
親切にありがとうございました。神戸一本と決心がつきました!(中央は受けますけど・・・)
270 名前:岩手人です:2005/12/01 01:49
またまた質問です。評定がいいんで(4.9くらい)推薦入試受けたいと思うんですが、
推薦は神戸の経済でいいでしょうか?経営に行きたかったんですが、推薦ないもんで・・・
よかったら、神戸大の経済と経営の違いなんかも教えてもらえたらうれしいです。
271 名前:名無しさん:2005/12/02 22:55
>>270
経営が該当学部だよーん。
経済と経営は違うようで同じ同じようで違う。
一般的に
経済(学部)は経済主体の行動を観察の客体として扱いその行動原理を探る
経営(学部)は企業という経済主体の内部にあってその行動の主体として
の意思決定原理やこのための技法を学ぶ
という感じになるのかな ただ大学によって選択科目が違ったり
他学部の科目やゼミがとれる範囲が違うから具体的には
神戸大のひとでないと分からないかも
とりあえず神戸大サイトを探して関係がありそうな部分をがんがん印刷するのがお勧め
特に科目一覧とか
それより一橋大学商学部が狙えるんちゃうか

あとはここの過去ログを読んでみよう
272 名前:岩手人です:2005/12/03 19:33
なるほど・・・。意外とだいぶ違うのですね。僕は一応会計士志望なんで、やっぱ経営
onlyになるのかと思いましたが、大学によって違うんですね。
ウシ!神戸大サイトへ直行します!
273 名前:名無しさん:2005/12/05 07:21
つーか、学部は関係ない場合が多いよ。
学内機関はまず全学部利用できるし。
例外は中大のフレ会計ぐらいかな。
それだって、単位がとりやすくなるだけで、
商学部のほかの学科はもちろん、
経済学部すら、今はいろいろ奨学金やら講義時間やら配慮してくれる。
ましてや、学外の専門学校に通うなら、学部はまったく関係なし。
あえていうなら、同好の士が多いか少ないかぐらいだな。
274 名前:名無しさん:2005/12/07 01:30
高校生で会計士を目指す人には、これから10年くらいは、中央大の商会計は
必須受験校になるだろうな。

偏差値低の人・・・商会計A入試など、比較的難易度の低い受験方法で駄目元チャレンジ
偏差値中の人・・・商会計フレP1A、Bなど、比較的難易度の高いところを第一志望
偏差値高の人・・・国公立狙い、保険として中央商会計フレP1A、Bを滑り止め受験
275 名前:名無しさん:2005/12/07 01:37
>>274
国公立本命の人がセンターで併願するのが一番現実的
べつに商会計でなくてもいい。
276 名前:名無しさん:2005/12/07 03:19
偏差値低~中の人も、必ずしも中央商会計だけでなく
商学部のの経営や商業貿易、経済学部の産業政策や公共経済とか、
割と難易度の低い学科を受けるのも手だな。
それでも経理研は利用できるし、大学の講義も
両立できるようになってるから。
277 名前:名無しさん:2005/12/07 06:57
ログ見てきたけど、結構中央の評価高いみたいですね。
今、俺の友達が中央の商で、中央内にあるダブルスクールみたいなとこで会計士目指して勉強してるんです。
自分はこれからLECかTACかCPAで学ぼうかなと思ってるんですが、
一年間の差は大きいですか?
わかりにくいかもしれませんが、つまり、大学受験では一浪しても二流の大学とかにしか入れない人もいるし、
一方で、現役で余裕で一流大学に受かる人もいますよね。そんな感じで始めた時期が遅くても不利にはならないんでしょうか?
あと、CPAについてでてきてないみたいなんですが、CPAはLECやTACに比べると総合的に劣っていたりするのですか?
ただマイナーなだけでしょうか?
278 名前:名無しさん:2005/12/07 12:32
>>277
個人的見解だが。
CPAは悪くないと思うがまずはメジャーがいいと思う。
LECは講師に当り外れがありお勧めできない。
TACははずしたと言われない様になんでもかんでも与えすぎ。
初学で行くなら大原がいいと思う。オオソドックスで、
おまけ、大原は学校法人なので本科生なら通学定期が使える。
279 名前:278:2005/12/07 14:17
LECが河合塾や駿台で
TACが代ゼミみたいな感じでしょうか?

>>279
大原ですか。CMとかやってるアレですよね。
大原に通ってる人達を見て、
こいつら駄目そうな人間だなぁ~
って、昔っから見下していたんですが、そうおっしゃるんならちょっと考えて見ます



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)