【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392688

旧帝国大学系(例えば阪大、一大など)か早慶どちらが上か

0 名前:旧帝大と早慶迷ってる。:2004/03/28 05:52
旧帝大か早慶どちらが就職で有利なのでしょうか?僕はちなみに阪大を志望してますが
早慶かどちらがずばりネームバリューがあるのでしょうか?
私は関西出身なので阪大をかんがえてますが、とにかくネームバリュー
があるとこにいきたいのです。早慶のほうが強いなら関東にいってもいいかなって
思ってます。ちなみに京大は2次重視だから(私はマーク等の私大対策重視でいくので)
阪大(経済)ならセンターと2次の比率が540:60なのでセンターで九割ちかくとれれば
いけるというので。
151 名前:名さん>東大:2010/02/10 01:57
神戸大ってそんなに難しいの?ただの駅弁大学じゃないの?
152 名前:名無しさん@日々是決戦:2010/02/10 03:08
東京・京都
=============
一橋
=============
大阪
=============
東北・名古屋・九州 
神戸・早稲田・慶応
    ・
153 名前:名無しさん>東大:2010/02/10 04:37
今週のサンデー毎日に早稲田&慶應の記事が載ってた。
その記事によると・・・

河合塾の進学情報センターの担当者の話では、
今年の早慶W合格者は早稲田に流れているそうだ。
(早慶W合格者の多くが早稲田を選んでいる)
理工などの主要学部だと今年は再び早稲田が優勢とのこと

4月20日号
2003年入試/早稲田大・慶應義塾大-入試早慶戦、勝者はどこ!?
http://www.zasshi.com/
154 名前:名無しさん@日々是決戦:2010/02/27 14:05
就職に関しては私立でマンモス校のところより国立で少人数のところのほうが有利だと思います。それは企業の採用枠が同人数だとしても競争率が断然違うから。まあ上位に越した事はないけどそういう事情があることもお忘れなく
155 名前:名無しさん>東大:2010/02/27 14:14
その採用枠がないところが多いからね
156 名前:名無しさん@日々是決戦:2010/02/27 14:17
OBのおかげもある
157 名前:名無しさん@日々是決戦:2010/02/27 15:54
こういう議論てこの先もずっとなくならず続くんだろうなあ・・・
158 名前:名無しさん>東大:2010/03/13 23:27
慶応ねえ、ゴキブリのように社会の隅々にいても、

分野別の世界で最も権威がある賞とか、一流の研究者とか、ハーバードとか世界超一流大の教授とか、

日本でも、文化勲章とか、中身のある一流は出ないんだな。

阪大、遥かに少数のOBだが、その精鋭のため、上はすべて総なめの現実。

うんうん、これを大差と呼ばないで何と呼ぼうか??

一橋は論外ww
159 名前:名無しさん>東大:2010/06/19 15:49
「合格者」の偏差値70超え率

阪大法12.5%>>>>一橋法4.5%
阪大経済6.5%>>>>一橋経0%
阪大人文8.0%>>>>一橋社0%

トップ層で、阪大文系>>>>>>>一橋は自明

一橋・法・経・社合格者、約200人の合格者中、たったの 3名だけが、偏差値70を超えているww 激藁

ソースはhttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
160 名前:名無しさん:2010/06/26 08:23
最近、数値で阪大の実績の高さをやたら主張したがる人がいるな。
同一人物かな?
161 名前:名無しさん>東大:2010/07/04 08:17
阪大、世界2位の堂々たる研究大学として、少数精鋭のOB数であるが、

ノーベル賞、(★日本人初)
シャノン賞(情報工学のノーベル賞、★アジア初)、
コッホ賞(ヨーロッパ医学会の最高賞、阪大関係が日本人中で★独占)、
ラスカー賞(米国医学会の最高賞、★日本人初)、
トーマス・ハント・モーガン・メダル(米国遺伝学会最高の賞、★日本人初)、
ズッカーカンドル国際賞(分子進化で最も権威のある国際賞、★日本人初)、
米国大統領ナショナル・メダル・オブ・サイエンス(★日本人初)等、
多数の国際賞、多数の文化勲章、学士院賞、学士院恩賜賞日本学士院会員、
ハーバード大(医も含む)・スタンフォード大・MIT・コロンビア大・ジョーンズ・ホプキンス大医・ロックフェラー大・シカゴ大教授等々、数々の世界的な研究者を輩出してきた。

また論文引用数で、世界一を二期連続して出す活躍も。
162 名前:名無しさん>東大:2010/07/04 23:38
関西系一流大企業トップ(二流企業は削除)

三井住友FG阪大法
三井住友銀 阪大法
UFJ銀  阪大経
日本生命  東大法 ← 次は阪大からw
松下電器  阪大経
シャープ  京大農
関西電力  京大経
大阪ガス  阪大工   
住友商事  京大法

何かが起こっているよww
日本インテル社社長(前)、日本HP社社長(本社HPのシニア副社長)も阪大。

無論、一橋・慶応じゃ、関東系大企業もゼロww。いや時価総額TOP30の社長(阪大文系は2)もゼロww
163 名前:名無しさん>東大:2010/07/05 06:30
京大=阪大>>一橋の現実w

2002年度合格者の平均偏差値

京大法 67.2・・・・阪大法 66.4・・・一橋法 65.2
京大文 66.2・・・・阪大文 66.1・・・一橋社 64.5
京大人 66.5・・・・阪大人 66.2・・・一橋社 64.5
京大経 65.8・・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1
京大経論61.4・・・阪大経 63.9・・・一橋経 64.1

ソースは
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/kyoto1.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kinki/osaka1.html#3
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html#3
164 名前:名無しさん:2010/07/31 16:21
おいおい、早慶はどこへいった?
165 名前:名無しさん:2010/07/31 16:52
どうやら 阪大>早稲田>一橋 の順でカキコが多い
しかも多分阪大生は数人で頑張ってる可能性が高い
166 名前:名無しさん>東大:2010/08/02 06:12
慶応出身の法学者が言うところの旧帝と慶応との大学間のイメージ。

東大 文?・理?
東大 残りの学部
京都大
一橋大
-----------------
東北大
慶応大≧早稲田大
-----------------
大阪大
九州大=名古屋大
-----------------
167 名前:名無しさん>東大:2010/08/02 06:25
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)  ↑
---------------------------------------------------------------
60.0 大阪大(一期校)

57.5 東北大(一期校)・名古屋大(一期校)・九州大(一期校)
168 名前:名無しさん>東大:2010/08/02 06:30
一橋法・経済・社会の合格者178名の偏差値70超え率は、

178名中、たったの3名から

3/178 = 1.7% ← 悲惨ww 阪大法(偏差値70超え率12%)の7分の一の実態


ソース http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/kanto/hitotsubashi1.html#1
169 名前:名無しさん:2010/08/03 16:04
嘘の記述をするのは止めましょう。特に阪大さんw
170 名前:名無しさん>東大:2010/08/03 16:07
田昭夫
ソニー・ファウンダー名誉会長。ソニー創業者、日本が誇れる最強の国際経営者、阪大卒



花房秀三郎
コレッジ・ド・フランスの実験医学研究室研究員、ニューヨーク公衆衛生研究所部長、73年ロックフェラー大学教授(分子腫瘍学)、科学アカデミー会員、 1982年 日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞、ノーベル賞有力候補。がん遺伝子研究の世界的第一人者。 阪大卒

永宮正治
コロンビア大学物理学科長、高エネルギー加速器研究機構教授、東京大学理学部物理学科助教授,コロンビア大学物理学科教授。阪大理卒

小田稔
MIT教授、わが国のエックス線天文学を世界のトップに育てた文化勲章を受けた元宇宙科学研究所長、米マサチューセッツ工科大教授、東京大宇宙航空研究所教授、理化学研究所理事長。文化勲章のほか、80年度朝日賞、勲一等瑞宝章受賞。 阪大理卒

中谷喜洋
ハーバード大医学部教授、 1985年大阪大学理学部大学院博士課程修了。同年米国国衛生研究所研究員、同年同主任研究員を経て、99年からハーバード大医学部教授。2001年、ゴールド・メダル賞受賞。ガン研究の世界的大家。主な研究分野は,ガン抑制機構の解明。

小林 俊一

理化学研究所理事長。元東京大学副学長。日本学術会議会員。本誌編集顧問。
1967年大阪大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。
171 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 03:35
盛田昭夫
ソニー・ファウンダー名誉会長。ソニー創業者、日本が誇れる最強の国際経営者、阪大卒
172 名前:名無しさん:2010/08/04 05:51
,イ    │
          //      :!
            //,. -/r‐- 、 !
         /,/ ./   _」 ト、
       /.\`/  二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\  
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 \ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
        !~~~!`ー ''´!~~~~~~!
クワトロはもういらん!!消えろ
173 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 06:04
1975年度(国立一期校・二期校時代)ボーダーライン(合格率50パーセント)
を河合塾の全統模試の偏差値で表示。
                                            
○法学部系統

65.0 東京大(一期校)

62.5 一橋大(一期校)・京都大(一期校)  ↑
---------------------------------------------------------------
60.0 大阪大(一期校) ↓



東大・京大+一橋。 糞~、高偏差値3トリオ。 憎いね。
174 名前:名無しさん@慶應:2010/08/04 06:10
・・・。
どう考えても全ての面でほぼ一橋が阪大に完封してると思うんだが・・。
少なくても、法に関しては・。
175 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 06:12
2000度司法試験の現役合格率

1 阪大  3.3%(6名、定員180人 )
2 東大  3.0%(18名、定員590人)
3 京大  2.5%(9名、定員360人)

------------

6一橋 0.85%(2名、定員235人 )

現役合格数も率も
阪大法>>>>>一橋法
176 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 06:14
阪大、世界2位の堂々たる研究大学として、少数精鋭のOB数であるが、

● ノーベル賞、(★日本人初)
● シャノン賞(情報工学のノーベル賞、★アジア初)、
● コッホ賞(ヨーロッパ医学会の最高賞、阪大関係が日本人中で★独占)、
● ラスカー賞(米国医学会の最高賞、★日本人初)、
● トーマス・ハント・モーガン・メダル(米国遺伝学会最高の賞、★日本人初)、
● ズッカーカンドル国際賞(分子進化で最も権威のある国際賞、★日本人初)、
● 米国大統領ナショナル・メダル・オブ・サイエンス(★日本人初)等、
● 多数の国際賞、多数の文化勲章、学士院賞、学士院恩賜賞、日本学士院会員、
● ハーバード大(医も含む)・スタンフォード大・MIT・コロンビア大・ジョーンズ・ホプキンス大医・ロックフェラー大・シカゴ大教授等々、数々の世界的な研究者を輩出してきた。
● 論文引用数で、世界一を二期連続して出す活躍(★日本の大学初)も。

いちはし????????
177 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 08:40
東大・京大+一橋だな、やっぱ。 
178 名前:名無しさん>東大:2010/08/04 10:14
べたべた必死だな阪大ww。
同じコピペばっか飽きたよww。
179 名前:名無しさん@(´Д`)ワセダー  :2010/08/06 15:16
東大>京大≧一橋>早慶>阪大>神戸>東北>名古屋>九州>北大
180 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 11:03
東大>>京大>一橋>早慶=阪大>神戸>東北>名古屋=九州>北大
181 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 11:13
東大>京大≧一橋>早慶>阪大!!!
182 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 12:16
東大≧京大≧一橋>阪大>早慶>神戸>東北>名古屋>九州>北大
183 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 13:22
とりあえずに1票。
184 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 13:51
早稲田政経・法とそれ以外でわけてね
185 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 14:11
東大≧京大≧一橋>阪大≧α>神戸>東北>名古屋≧β>γ>九州>北大>

αのとこに入るのが、早稲田政経・法、慶応法・政治・経済
βのとこに入るのが、早稲田・慶応の残りの学部と、上智の上中位
γのとこに入るのが、上智の中下位
186 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 14:20
そうだな、早稲田の下位学部はマーチ上位以下だからな。
ということは当然 北大>>>早稲田下位 だろうな。
187 名前:名無しさん>東大:2010/08/07 14:27
慶応下位>上智下位>>>早稲田底辺トリオ
188 名前:名無しさん:2010/08/07 14:27
開成高校出身の友人(学歴オタだが)が言うには、開成では、

東大を狙うのが当たり前。
東大文?・(理??)に受かれば「よくやった」
東大に受かって「たいしたもん」
京大・一橋に受かって「へぇ、まあそんなもんじゃない?」
阪大・東北などに受かって「少数派だな」
早稲田政経・慶応経済など上位早慶に受かって「負け組みだな」
他早稲田・慶応以下だと「落ちこぼれだな」
マーチ以下だと「人間じゃないな」

と見なされるらしい(?)。早慶はそんなもんらしい。政経とかでも。
まあ、かといって私は、そんな開成の価値観には絶対迎合したくないし、いいとも思わないけど!

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)