【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392599

関東の人口比における国立の定員数が非常に少ない件について

0 名前:名無しさん:2010/10/29 03:35
首都圏(関東)は国立大学の人口における割合で見た定員がかなり少ない。
東京には多くの国立があるが、レベル差が激しかったり、単科大が多かったりとバランスが取れていない。
それに東京の人口1200万という数字を考えれば決して多いとはいえない。
埼玉、千葉、神奈川はあれだけ人口が集中しているのに国立大学が各1校しかない。

現在の国立大学の体制が1950年頃にほぼ完成して
関東圏への人口集中が続いた後も、そのままの状態になっている。
国立大学の供給が全然足りていない。

一方他の地方は人口に比べ国立大学の定員が多い。

これは間違いなくは地域における学歴観の違い(特に関東とその他)を生んでいる。

これらのことがもたらす影響、あるいはなぜこうなったかをこのスレでは考える。
1 名前:名無しさん:2010/10/29 03:42
埼玉  人口 7189176 2010.8.1現在
千葉  人口 6200335 同
神奈川 人口 9028285 同

これらの県は東京へのベッドタウンのため人口が多いにもかかわらず
国立大学は一校のみ。

茨城は首都圏に含めるか微妙だが

茨城 2963959 同

となっている。
2 名前:名無しさん:2010/10/29 03:50
埼玉千葉横国という各大学はそれぞれ中堅から準難関国立だが
それでも埼玉は医学部等がなく、横国も文学部や医学部等がない。
千葉は一応総合大学か。
東京だと東大しか総合大学はなくて、
あとは一橋、東工、電通大、農工大、東京外大、医科歯科大、芸大、
お茶女子大、東京海洋大、学芸大となるが、
いずれも単科大。
お茶女にいたってはそもそも男が入れない。

首都圏は国立の定員も少ないがそれ以上に総合大学に恵まれていない。
3 名前:名無しさん:2010/10/29 03:54
ちなみに人口は
東京都 13044818 2010.8.1現在

これだけ人口を集中させる政策をしておいて国立大学を整備しないなんて
行政の怠慢じゃないのか
そのせいで地域間で学歴観に大きな溝が生まれ
学歴紛争がネットで起こる。
4 名前:名無しさん:2010/10/29 12:42
北海道 5521534 2010.9.30現在
青森  1372201 2010.8.1現在
岩手  1331695 同
秋田  1087834 同
山形  1171762 同
宮城  2337358 同
福島  2030813 同
新潟  2372617 同
群馬  1999868 同
栃木  2005730 同
茨城  2963959 同
埼玉  7189176 同
千葉  6200335 同
神奈川 9028285 同
東京都 13044818 同
山梨   865112 同
静岡  3774165 同
長野  2151579 同  
岐阜  2078286 同
愛知  7417378 同
三重  1855417 同
滋賀  1403000 同
富山  1091037 同
石川  1164745 同
福井   805400 同
5 名前:名無しさん:2010/10/29 12:55
和歌山  999834 同
奈良  1397295 同
大阪  8839168 同
京都  2627508 同
兵庫  5594521 同
鳥取   587981 同
岡山  1938469 同
広島  2862943 同
島根   715971 同
山口  1449245 同
香川   996558 同
徳島   784766 同
高知   772447 同
愛媛  1431106 同
福岡  5070200 同
大分  1192443 同
佐賀   850192 同
長崎  1423735 同
宮崎  1128174 同
熊本  1811256 同
鹿児島 1704094 同
沖縄  1391743 同
6 名前:名無しさん:2010/10/29 12:58
まあ多少変動はあろうが以上を各県の人口とし、各県及び各地方の
人口比における国立の定員を明らかにしていく。
7 名前:名無しさん:2010/10/31 04:31
>>0は地方国立生の卑劣な言動に義憤を覚えたのか
8 名前:名無しさん:2010/10/31 05:25
地方公務員って、どれくらい
年収、給与下がってくるのだろうか?
9 名前:名無しさん:2010/11/01 13:52
北から行こう
北海道

小樽商科大学 定員 商学部 夜間主コースも含めて515

北海道大学
定員 2485

北海道教育大学
定員 1210人

室蘭工業大学
定員 夜間主コースも含めて 600

帯広畜産大学
定員 280

旭川医科大学
定員 172

北見工業大学
定員 410

北海道の国立の定員 計 5672人

北海道の人口における定員比率 5672/5521534

よって人口約973人につき1人の国立の定員が与えられているということになる
10 名前:名無しさん:2010/11/01 14:00
http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/index.html

ちなみに横国は1662で神奈川の人口は9028285人
人口5432人に定員1人の割合

人口550万の北海道に国立大学定員が5672人もあって
人口900万の神奈川に国立大学定員が1662っておかしいだろ

北海道と神奈川じゃ5倍以上の差があるということだ
議員定数不均衡訴訟ならぬ国立定員不均衡訴訟を起こしてもいいくらいだ
11 名前:名無しさん:2010/11/01 14:03
もちろん近隣の県との兼ね合いもあるしそれはこれからおいおい
明らかにしていこうと思うが、それにしたって関東は国立の定員が少なすぎ
それを知らずに田舎もんは関東の有名私立を攻撃するからタチが悪い

一応気をつけてはいるが数字上間違ってるところがあったら指摘してくれ
12 名前:名無しさん:2010/11/01 14:09
まあ公立大もいれると更に話が複雑になりそうだからここでは置いておく
国立定員についてすべて調べ終わったらやってもいいかな
最も公立大は位置づけが難しいから扱いづらいけど
13 名前:名無しさん:2010/11/01 14:42
北海道国立多いなw
上2つしか知らなかったよ
14 名前:名無しさん:2010/11/01 15:48
人口だけでなく面積と、隣接県の国立大の数を考えないと意味がない。

例えば人口×面積の半分÷(国立大学の数+隣接県の国立大学の数の半分)くらいで計算してみ。大体数字揃うと思うぜ。
15 名前:名無しさん:2010/11/01 15:49
15訂正
国立大学の数じゃなくて、定員だったすまん。
16 名前:名無しさん:2010/11/01 23:03
>>10
北からいけよww

つーかそれ神奈川が異端なだけだろ?
東京は総合大学が少ないとは言え国立大の定員的には恵まれてるぞ。
東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京農工大学
東京芸術大学、東京工業大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、電気通信大学、一橋大学
人口1300万のくせに11大学もあるんだぞ。東大の定員は3000を超えるから、この11大学の定員数10000は下らないだろう。
仮に10000だとしても人口1300人に定員1人の割合で、大して北海道と変わらないじゃん。

一方大阪は人口 880万で大阪大学と大阪教育大学のみ。
兵庫も人口550万で神戸大学と兵庫教育大学のみ。

何も関東地方だけが国立定員が少ないわけではないと思うが??
17 名前:名無しさん:2010/11/01 23:16
さらに東京には早慶・マーチなど有名私大の付属校が大阪より遥かに多い。

少なく見積もってもそういう高校の生徒の50%以上は確実に内部推薦で私立大に進学するから
純粋に国立志望の人口の割合は大阪より少ない。
(人口全体で見ると東京と大阪の差は400万人もあるが、受験生だけで考えると大差ないため。)
そう考えるとやはり「関東は国立定員が少ない」という主張はおかしいものといえる。

>>0の反論待ってる。オレの主張が100%正しいとは思ってないし>>0の主張が100%間違ってるとも思ってないから、
真実を見極めるためにちゃんと議論しようぜ。あと面積は微妙だけど>>14の意見も参考にすべきだと思うぜ。
18 名前:名無しさん:2010/11/02 00:13
>隣接県の国立大の数を考えないと意味がない

それはわかっている
とりあえずは一県ごとにだしてその後地域ごとにまとめようと思っている
まあきまぐれで変えるかも知れんが
最もそうなると地域の境界線を決めるのが難しいが


>例えば人口×面積の半分÷(国立大学の数+隣接県の国立大学の数の半分)

すまんがこの式はなにからきたんだ?
面積が広かろうが狭かろうが恐らくどの県の生徒も地元の大学志向が強いのは変わらないと思うが…
19 名前:名無しさん:2010/11/02 00:22
確かに東京単品で見ると定員の比率はそこまで悪くない
ただそれこそ>>14の言うとおり近隣の神奈川埼玉千葉を含めないと関東地方としては結論が出せない
恐らくこの3県を含めると定員比率はもっと少なくなると思う

あと関西も全国的には定員に恵まれていない方ではあると予想している
そもそもその地域の国立大で吸収できない優秀の生徒が多ければ多いほど
私立の地位が上がって有名私立になっていくというのが構図だと考えている
感官堂率があるということは人口が多い割には他地方(関東除く)に比して国立定員に恵まれてないということ

とはいえ関西は京阪神という総合大学が3つもあり、そのうちの2つが旧帝だから
関東に比すれば恵まれているだろうと予想
20 名前:名無しさん:2010/11/02 00:34
>>19
>関西は京阪神という総合大学が3つもあり、そのうちの2つが旧帝だから
関東に比すれば恵まれているだろう
なんで総合大学が多い=恵まれているになるんだ?それこそ>>14が言う面積なみに
意味がわからないぞ?今回の議論で大事なのは定員数だろ??

まあとりあえず東京・神奈川・千葉・埼玉(関東)の比率と
京都・大阪・兵庫(関西)の比率を出してみなよ。続きはそれからにしよう。
21 名前:名無しさん:2010/11/02 00:35
>さらに東京には早慶・マーチなど有名私大の付属校が大阪より遥かに多い。
>少なく見積もってもそういう高校の生徒の50%以上は確実に内部推薦で私立大に進学するから
>純粋に国立志望の人口の割合は大阪より少ない。

これはそうだろうと思う
ただそもそもこのように有名私大が勢力を伸ばした理由としては
やはり関東の国立定員が少なくて優秀層を吸収できないからではないか
それ以外に関東だけにあれだけ有名私大が多い理由が見当たらない
だって日本は官立が元々強かったんだから

付属校の連中がこの国立定員数を考えるときにどのくらい影響を与えるかは実際に
付属校の連中の人数がどのくらいかださないとわからないな
22 名前:名無しさん:2010/11/02 00:39
>>20
総合大学なら定員数は多いだろう普通は
まあちゃんと出して見ればわかると思う

単科大は定員数が少ない傾向にあるから東京は11も国立があるが定員数はそんなでもない
23 名前:名無しさん:2010/11/02 00:47
東京海洋大
定員 450
http://www.kaiyodai.ac.jp/admission-cms/gakubu/94/file/H23-sen.pdf

電気通信大
定員 690
http://www.uec.ac.jp/admission/ie/type.html

東京農工大
定員 821
http://www.tuat.ac.jp/admission/nyushi_gakubu/youkou/index.html
24 名前:名無しさん:2010/11/02 00:54
東京医科歯科大
定員 270
http://www.tmd.ac.jp/for-examinee/index.html

東京外大
定員 715
http://www.tufs.ac.jp/examination/ug/enrollment02.html

東京工業大
定員 1028
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h23_guidelines.069895.pdf

一橋
定員 955
http://hit-u.ac.jp/admission/application/index.html
25 名前:名無しさん:2010/11/02 01:00
東京学芸大
定員 1065
http://www.u-gakugei.ac.jp/~nyushika/univ/examination-u.html

東京芸術大
定員 477
http://www.geidai.ac.jp/enter/outline.html#1

お茶の水女子大
定員 452
http://www.ao.ocha.ac.jp/application/H23_about.pdf

東京大
定員 3063
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/senbastu23.pdf
26 名前:名無しさん:2010/11/02 01:04
東京都
国立定員 9986/13044818

よって約1306人に定員1人となる
やはり北海道よりは恵まれてないな
というか神奈川がひど過ぎるw
千葉埼玉もこんなものか?
27 名前:名無しさん:2010/11/02 01:12
千葉大
定員 2315
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/gakubu/annai_boshu.html

千葉県 2315/6200335 よって約2678人に定員1人

埼玉大
定員 956
http://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/

埼玉県 956/7189176 よって約7520人に定員1人

千葉大はやはり総合大だから定員数多め
埼玉は神奈川異常に酷かった…
28 名前:名無しさん:2010/11/02 01:19
首都圏(南関東=東京、神奈川、千葉、埼玉)

定員 14919
人口 35462614

14919/35462614 よって人口2377人に1人

神奈川埼玉がひど過ぎるからどうなるかと思ったが
東京の定員が多いからそこまでではなかったか?
それでも北海道の2倍以上の差か
いや2倍で済んだというべきか・・・
29 名前:名無しさん:2010/11/02 01:34
京都大
定員 2866
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/requirements/documents/h23_senbatsu.pdf

京都教育大
定員 300
http://nyu.kyokyo-u.ac.jp/23g-sennbatuyoukou.pdf

京都工芸センイ大
定員 369
http://www.kit.ac.jp/02/nyushi/H23_senbatu_yoko.pdf

京都

3535/2627508 よって約743人に定員1人
30 名前:名無しさん:2010/11/02 01:40
阪大
定員 3238
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/admissions/d_pamphlet

大阪教育大
定員 930
http://osaka-kyoiku.ac.jp/_file/nyushi/h23/youkou/gakubu_senbatu_youkou23.pdf

大阪

4168/8839168 よって人口約2120人に定員1人
31 名前:名無しさん:2010/11/02 01:48
神戸大
定員 2538
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/undergrad/youkou2011/capacity.pdf

兵庫教育大
定員 160
http://www.hyogo-u.ac.jp/admission/education/request.php#toc1

兵庫

2698/5594521 よって人口2073人に定員1人
32 名前:名無しさん:2010/11/02 01:55
京阪神(京都、大阪、兵庫)

定員 10401
人口 17061197

10401/17061197 よって約1640人に定員1人

やはり京阪神も関東に比すれば国立定員に恵まれている
最も和歌山、滋賀なども関西圏だろうからここら辺を入れれば
数値は変化するだろう
とはいえ北海道に比するとやはりよくない
大都市圏は国立定員に恵まれていない傾向はありそうだ

個別で見ると大阪、兵庫はそこまで恵まれてないな
その分京都が恵まれすぎ
しかし埼玉の定員比率を超える酷さの県は出てきそうにないな
33 名前:名無しさん:2010/11/02 01:56
>>0が調べてる間にオレは受験生の数の概数を計算しよう
総務省調べの0~14歳の都道府県別人口が以下に書いてあった。
これを単純に15で割った数を受験生の概数とする。
http://memorva.jp/ranking/japan/soumu_child_population_2010.php

左の数字は子供人口、右が受験生のおおよその数
東京1,526,000→10万1733人   
神奈川1,201,000→8万66人
埼玉969,000人→6万4600人
千葉817,000人→5万4466人
総数30万865人

大阪1,208,000人→8万533人
兵庫771,000人→5万1400人
京都346,000人→2万3066人
総数15万4999人

これで計算してくれ
34 名前:名無しさん:2010/11/02 02:00
18歳人口の統計はないの?
まあそこまで差はないのかな
35 名前:名無しさん:2010/11/02 02:05
>>34
ここ15年の平均出生率と、18年前の出生率で大差はないだろう。
36 名前:名無しさん:2010/11/02 02:06
>>32
和歌山や滋賀は近畿地方だが関西ではないぞ
関東で言うところの北関東に属する
37 名前:名無しさん:2010/11/02 02:07
首都圏(南関東=東京、千葉、神奈川、埼玉)

14919/300865 よって約20人に定員1人

京阪神(京都、大阪、兵庫)

10401/154999 よって約15人に定員1人

首都圏の人口比率が2377人に1人、京阪神の人口比率が1640人に1人

2377と1640の比は1.44対1 ほぼ3対2
受験生人口だと20対15 4対3
まあ多少変化はするか
38 名前:名無しさん:2010/11/02 02:15
北関東は扱いが難しいんだよな
あのへんだと東北志向もだいぶ強くなるし
もちろん首都圏にも通学できるし
それとおなじようなものか
39 名前:名無しさん:2010/11/02 02:17
>>37
加えて関東には早慶上智ICUという難関私大があるが
関西にはない。そのため関西では国立志向が強くなる傾向がある。
これは関東と関西で同レベルの進学校の早慶合格者数を比べてもらえば理解してもらえると思う。

また、私立の医学部も関東のほうがはるかに多いため、非医学部なら国立に容易に入れる生徒の
国立離れの一因になる。

さらに前述のように私大付属校の数が関東は圧倒的に多い。

これらを考慮すると実質関西と関東で比率に差はないものと思われる。

さらに、
40 名前:名無しさん:2010/11/02 02:24
>>39の具体例として
1、東大京大には受からないけど早慶なら受かる場合
関西→よし、阪大(神大)にしよう
関東→よし、早慶にしよう
というものや

2、神戸大や横国や千葉大志望者が余裕でA判定で志望校を上げようと思った場合
関西→阪大にしよう
関東→東工と一橋はちょっとキツイし、かといって北海道や名古屋は嫌だし、早慶にしよう
というものがある
41 名前:名無しさん:2010/11/02 02:33
ちなみに早慶現役合格者数
灘高校(関西)
慶應8
早稲田3

東大寺学園高校
慶應不明
早稲田不明
ただし、全私大合計で9人

開成高校
慶應110
早稲田132

筑波大附属駒場高校
慶應22
早稲田22


このように関西は関東に比べて国立志向がかなり高いのだ
ソースは各高校HP
42 名前:名無しさん:2010/11/02 02:48
↑には関西・関東のトップ1・2を掲載した(東大寺学園は奈良県だが、生徒の大半は奈良県以外出身であるため掲載)

では?3以降も確認しよう(ここからは順位付けが難しいので順不同)
・関西
大阪星光
慶應20
早稲田8

甲陽
慶應4
早稲田2

・関東
麻布
慶應59
早稲田64

聖光
慶應136
早稲田143

ここまでの合計(現役合格者数のみである)
関西54人
関東688人

実に10倍以上。しかし東大京大合格者数では同レベルの高校なのだ。
これは見逃せない情報であることに間違いないと思われる。
43 名前:名無しさん:2010/11/02 02:50
>加えて関東には早慶上智ICUという難関私大があるが
>関西にはない。そのため関西では国立志向が強くなる傾向がある。

つまり「関西が難関私大がない→関西に国立志向が強くなる」 という因果関係だといいたいわけか
しかし俺はこれは逆だと思うんだが

「関東の難関国立定員が少ない→関東に難関私大が生まれた 
だから関東の国立志向は相対的に低下し私立志向が強まった」

俺はこっちだと思っている
多分ここが見解の相違の大きなところじゃないか

首都圏と京阪神のジョウイ国立を見ると
東大一橋東工と京大阪大神大なわけだが、
さきほどいった受験生人口が4対3で関東のほうが多いのに対し
これらの定員数を足すと明らかに関西の京大阪大神大の定員のほうが多い
となると優秀層はどうしても関西に比べてあぶれることになってしまう
だから早慶などが台頭した、いや台頭せざるを得なかったということ
ある意味では有名私立は国立の代替物だったんだよ元々は

神大のところは関東では筑波大が入るんじゃないかという意見もあるんだが
神大は旧帝に伍するくらい社会でも活躍しているが
筑波は全然なんだよな…北関東だし
もともと教員養成系だってのもあるが…
筑波が移転せずに都内に残っていればここまで首都圏は国立定員不足に悩まされなくて済んだはずなんだが

だから>>40のいっていることは理解できる
ただその原因が>>0でいっていることに原因があるんじゃないかということ
だから私立付属校にしてもそもそも私立付属校が人気が出る、或いはつくられるようになったのは
関東の国立定員が少ないから有名私立が生まれて付属校も人気が出たという話であって、
元々本来は私立付属校が多いから関東の国立志向が低いという因果関係じゃないと思う
44 名前:名無しさん:2010/11/02 02:52
以上を踏まえると国立志向が関東より遥かに高い関西における国立定員数と
有名私大や医学部が多く、国立志向があまり高くない関東における国立定員数に
実質的には差がない(むしろ関西のほうが厳しい)と言える。(とオレは主張する)

これに関して>>0の意見が聞きたい。
45 名前:名無しさん:2010/11/02 03:03
>>43
その意見も一理ある。
しかし歴史的に見ても早慶の創立は旧帝と変わらないため
国立定員が少ないから私立が台頭したという理論はやや説得力がない。

それに関東と関西で国立志向が同じ強さだったなら、
>>0が言う優秀層があぶれたときに関西の国立を受けると思わないか?
だが実際には上に挙げたような関東の進学校から京大阪大合格者は殆どいないんだ。
そして早慶の合格者が10倍も多い。これは関東の国立志向が関西より低いことの何よりの証だと思う。

>>0は今は関西のが国立志向は高いけど、昔は関東だって高かった。
でも定員が少ないから私立志向が高まり、私大に国立志向が関西より弱まったっていう意見なの?
それとも今も関西と関東の国立志向の強さは変わらないって意見なの?
たぶん前者だと思ったんだが…
46 名前:名無しさん:2010/11/02 03:08
>>44さんは>>40で有名私立に行くことをコウテイしてくれているみたいだが(?)
そもそもこのスレの主眼は有名私立を批判する連中にたいして
「ちょっと待て、首都圏の学生が有名私立を選ぶのはそれなりに理由があるし、
首都圏で私立が人気なのはワケがあるんだ」
といいたいがためにたてたものだからな

あと、大学イン大学は特殊なので省く
つづきは大学から帰ったらやる 明日になるかもしれないが
47 名前:名無しさん:2010/11/02 03:12
>>45
前者だよ

あと関西の国立を受けないのはやはり地元志向があるからだと思う
でもこれはどの地域もそうなので関東だけ責められる問題でもないと思うが
とは言っても京大は普通に受験対象にはなるよ

すいません続きは帰ってから
48 名前:名無しさん:2010/11/02 03:30
>>46
オレは早慶上智ICUは難関私立として認めてるよ。
もし阪大C判定上位レベル(つまりちょっとボーダーより上)の学力(一橋or東工ではちょっとボーダーより下)があって、
関東に住んでたとしたら筑波や千葉や横国じゃなくて早慶を受けると思うし。

有名私立批判の原因は
1、推薦入学者が多い(内部、指定校、一般、AO)
2、何回も受験できたりする(推薦、センター利用、一般○日程など)
3、関東以外出身で、早慶に合格できる学力があったが地方の旧帝大に進み、就活で東京に出てきたら早慶のが有利でイラっとしたことの僻み
4、阪大(京大、神大)落ちて同志社行ったけど、早慶受けてたら受かってたしっていう僻み
こんなとこじゃないか?まあ半分は僻みだから気にすんなってことだ。オレみたいにちゃんとわかってる関西人もいるんだからな。

とりあえず国立の実質定員比率に関して言えば現在は関西も関東もかわらない。
人口の差を関西は高い国立志向によって埋めているって感じかな。

オレも今から授業行ってくるわ。
49 名前:名無しさん:2010/11/02 03:45
あと、3、4みたいに僻みで早慶はショボイ!とか言ってるやつは
学力的に早慶と同等もしくはそれ以下、世間的評価的に早慶以下のやつしかいないわけだよ。

例えば東大生や京大生がわざわざ早慶批判なんてしないし(早慶のが東大京大より上だと言われたら反論するかもしれないが)
地方の旧帝大生で第一志望先に内定もらったり、無事に国家試験合格したやつがわざわざ早慶批判なんてしないだろ?

批判してるのは何かしらコンプレックスがあるからなんだよ。そんな奴ら相手しても仕方ないだろ?
オレらみたいな若い世代はボケナス中国に対抗しなきゃダメなんだから無駄な争いはやめとけって。
もし戦争になって部隊に配属されて、隊員に早慶と地方帝大出身のやつがいてどっかでいがみ合ってるとか最悪だろww
いやまあ戦争が起きたり、そんな状況になったりする確率なんて0.0001%くらいのもんだろうけどさ。

話ずれたけどとりあえず達観しとけばいいんだよ。
50 名前:名無しさん:2010/11/04 13:27
>>0が言いたいのは歴史的経緯であって現在の実質定員率?じゃないんじゃないの
>>26をみる限り1都3県の国立定員が他地方より1番少ない事実は変わらんだろ、数値があってるかはしらんが

前ページ  1 2 3 4 5 6 7  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)