【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391896

難関私立大学ランキング

0 名前:名無しさん:2007/03/12 00:10
         ■難関私立大学 最新格付け 2007■

A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点
A : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される。
B : 明治大・・・マーチ上位 志願者が大きく増えた
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄
B : 学習院・・・マーチ上位レベル 教授陣が優秀
B : 立教大・・・マーチ上位 対多摩と池袋の宗教系大学
C : 青山学院・・マーチ中位 1,2年は郊外だが、3,4年は青山
C : 関学大・・・関関同立中位 人気は関西に限定される。知名度が低い
D : 法政大・・・マーチ下位 学部の大半が成成レベル
D : 中央大・・・マーチ下位 山奥の大学 法学部以外は成成レベル
D : 成蹊大・・・マーチ下位レベル 吉祥寺にある安倍総理の出身大学 
D : 成城大・・・マーチ下位レベル ハイソな大学
D : 甲南大・・・関関同立下位レベル ハイソな大学
1 名前:名無しさん:2007/03/12 13:51
明治の工作スレか?
2 名前:名無しさん:2007/03/17 03:56
大学の核である経済学科で見る大学序列

駿台
上智60>学習院56=立教56>成蹊55=中央55>法政54>青学52 

河合
上智=立教62.5>青学=学習院60>成蹊=中央=法政57.5

代ゼミ
上智61>立教60>学習院59>中央58>青学=成蹊=法政57

ベネッセ
上智77>青学72>立教70>成蹊=法政67>学習院=中央66

(駿台で経済系統に無く政経学部の学科である明治は除外)
(同率の場合は、あいうえお順)
https://www.i-sum.jp/
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main01.html
http://www.yozemi.ac.jp
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html
3 名前:名無しさん:2007/03/17 04:45
明治はMARCH最上位どころか、マーチ5校の中ですら、偏差値でも実績でも
全くトップの要素がない中位どころ
4 名前:実態版:2007/03/17 04:53
  ■難関総合私立大学 最新格付け 2007■

A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス
A下: 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される。
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄
B : 立教大・・・マーチ 
B : 明治大・・・マーチ 
B : 青山学院・・マーチ
B : 中央大・・・マーチ 法学部だけはA下
B : 学習院・・・マーチではないが同レベル 
B : 関学大・・・関関同立 人気は関西に限定される。知名度が低い
B下: 法政大・・・マーチ 
C : 成蹊大・・・上位学部はマーチ下位レベルに重なる 
C : 成城大・・・マーチレベルには重ならないが、すぐ次のランクにある
5 名前:名無しさん:2007/03/17 11:44
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
6 名前:名無しさん:2007/03/17 11:49
<<東京近辺序列>>

最上位: 早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
上位校: MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政) 

中堅上位: 日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)   
中堅校:   大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
中堅下位: 関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 

下位校: 中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
最下位: BF各校(省略)
7 名前:名無しさん:2007/03/18 00:39
         ■難関私立大学 最新格付け 2007■ 確定版

A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点
A : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される。
B : 明治大・・・マーチ上位 志願者が大きく増えた
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄
B : 学習院・・・マーチ上位レベル 教授陣が優秀
B : 立教大・・・マーチ上位 埼玉と池袋の宗教系大学
C : 青山学院・・マーチ中位 1,2年は郊外だが、3,4年は青山
C : 関学大・・・関関同立中位
C : 関学大・・・関関同立中位 人気は関西に限定される。知名度が低い
D : 関西大・・・関関同立下位 
D : 法政大・・・マーチ下位 学部の大半が成成レベル
D : 中央大・・・マーチ下位 山奥の大学 法学部以外は成成レベル
D : 成蹊大・・・マーチ下位レベル 吉祥寺にある安倍総理の出身大学 
D : 成城大・・・マーチ下位レベル ハイソな大学
D : 甲南大・・・関関同立下位レベル ハイソな大学
8 名前:名無しさん:2007/03/18 00:40
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新-最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
65~慶應大65.50
64~
63~早稲田63.40  
62~ICU62.80 上智大62.60 
61~津田塾61.50
60~同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59~立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58~関学大58.50 青学大58.60 
57~南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56~法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55~成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54~國學院54.33 白百合54.00 
53~甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52~創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51~京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50~北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49~東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48~亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47~立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46~拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
9 名前::2007/03/18 02:14
秋田県の○○○立大学のサリン大量毒殺犯罪が石原都知事の支持率を急落させているようだ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=seiji&vi=1174049826
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=seiji&vi=1174049826&rs=12&re=26&fi=no

選挙のスローガンは「生活の安心と安全」といっても、石原氏と共犯での
秋田県の○○○立大学のサリン毒殺犯罪で東京都民が大量に虐殺された点に
ついては、どのようにお考えなのだろうか?この大学は未だにサリンを
教授会で撒くような襲撃を相次がせており、教職員の多くがサリン犯罪者もしくは
人間養殖殺人犯罪者である模様。集団殺人の犯罪者の論理で運営がなされている

【ゲンダイ】浅野はテレビに出ずっぱりで知名度をぐんぐん上げてる
支持率大幅下落の石原は今や劣勢に立たされていると日刊ゲンダイ★2

★3選に赤信号点滅「石原陣営 空中分解危機」
選挙のスローガンは「生活の安心と安全」としながら、オウム事件は
石原都知事自身と秋田県庁と○○○立大学他の犯罪である模様であり矛盾している。
石原知事を東京地検に告発した人物が出たとの報道も。 現在の石原慎太郎の支持率は、
支持が約30%しかないのに対して、不支持は2倍の60%近くとする文章も確認可能。
新たな技術を悪用して人間信頼社会と人命尊厳社会を根底から裏切り、破壊するような
石原行政と秋田行政に疑問を感ずる。
10 名前:名無しさん:2007/03/18 22:05
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

? 早稲田大 63.9 ? 慶応義塾 64.5 ? 慶応義塾 64.15
? 慶応義塾 63.8 ? 国際基督 63.0 ? 国際基督 63.25
? 国際基督 63.5 ? 早稲田大 62.5 ? 早稲田大 63.2
? 上智大学 62.4 ? 上智大学 62.2 ? 上智大学 62.3
? 津田塾大 61.0 ? 津田塾大 60.5 ? 津田塾大 60.8
-------------------------------------------------------
? 同志社大 60.8 ? 同志社大 59.7 ? 同志社大 60.3
? 立命館大 60.2 ? 中央大学 58.2 ? 中央大学 58.8
? 立教大学 59.5 ? 明治大学 58.2 ? 立命館大 58.7
? 中央大学 59.4 ? 立教大学 57.6 ? 立教大学 58.6
? 学習院大 59.3 ? 関西学院 57.3 ? 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
? 明治大学 59.0 ? 立命館大 57.1 ? 学習院大 58.0
? 青山学院 58.4 ? 青山学院 56.6 ? 関西学院 57.8
? 関西学院 58.3 ? 学習院大 56.6 ? 青山学院 57.5
? 法政大学 57.0 ? 関西大学 55.3 ? 関西大学 56.1
? 関西大学 56.8 ? 成蹊大学 55.3 ? 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
? 成蹊大学 56.7 ? 南山大学 55.3 ? 南山大学 56.0
? 南山大学 56.7 ? 法政大学 54.8 ? 法政大学 55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
11 名前:名無しさん:2007/03/18 23:46
 ■難関総合私立大学 最新格付け 2007■

A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス
A下: 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される。
B : 立教大・・・マーチ 
B : 明治大・・・マーチ 
B : 青山学院・・マーチ
B : 中央大・・・マーチ 法学部だけはA下
B : 学習院・・・マーチではないが同レベル 
B下: 法政大・・・マーチ下位レベル 
C : 成蹊大・・・上位学部はマーチ下位レベルに重なる 
C : 成城大・・・マーチレベルには重ならないが、すぐ次のランクにある
12 名前:名無しさん:2007/03/19 10:05
>>0
結局これが正しいな
13 名前:名無しさん:2007/03/19 10:20
結局これが正しいな
14 名前:名無しさん:2007/03/19 10:35
てめーら中央の総合政策なめんじゃね!
15 名前:名無しさん:2007/03/19 11:01
眼中にすらないから安心しろ
16 名前:名無しさん:2007/03/19 11:40
そごう背遺作
17 名前:名無しさん:2007/03/19 11:53
■難関私立大学 最新格付け 2007■ 最終編。

A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点
A : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される。
B : 同志社・・・関関同立上位 関西の早稲田
B : 関西学院・・関関同立上位 関西の慶応

その他
18 名前:名無しさん:2007/03/19 13:08
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新-最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
65~慶應大65.50
64~
63~早稲田63.40  
62~ICU62.80 上智大62.60 
61~津田塾61.50
60~同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59~立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58~関学大58.50 青学大58.60 
57~南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56~法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55~成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54~國學院54.33 白百合54.00 
53~甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52~創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51~京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50~北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49~東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48~亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47~立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46~拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
19 名前:名無しさん:2007/03/23 15:48
≪全国有名大学のユニット≫
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
--------------------------
GRAM (学習院・立教・青山学院・明治)
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
法中成成明 (法政、中央、成蹊・成城・明治学院)
--------------------------
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)   
--------------------------
大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)   
関東上流江戸桜 (関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
20 名前:名無しさん:2007/03/24 02:14
≪全国有名大学のユニット≫
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
--------------------------
GMARCH (学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
成成明獨国武 (成蹊・成城・明治学院・獨協・国学院・武蔵)
--------------------------
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)   
--------------------------
大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)   
関東上流江戸桜 (関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
21 名前:名無しさん:2007/05/26 17:12
大学ブランドランキング(最新板)
いささか旧聞に属するが、日経MJの10月9日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。
ブランド力のランキングは地域によって異なる。
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。
なるほど。
22 名前:名無しさん:2007/05/26 17:25
☆関西を代表する名門大学は、京大、阪大、関関同立というのは常識である
23 名前:名無しさん:2007/05/27 16:06
難易度・偏差値 大学ランキング

あなたの大学は何位ですか?
大学を「国立」「私立」別に、
難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。



RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学 5 関西学院大学
6 名古屋大学 6 東京理科大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 同志社大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学 13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学 15 法政大学
16 広島大学 16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
24 名前:名無しさん:2007/06/02 14:23
代ゼミランキング・2008年度学部別難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

<主要3学部比較>
法学 中央64>立教63>学習院62>明治61>青学59=法政59>成蹊58
経済 立教62>明治61>中央59=学習院59>成蹊58=青学58>法政56
文学 立教61>学習院60>明治59=中央59=青学59>法政58>成蹊57
25 名前:名無しさん:2007/06/02 15:52
君は関西の序列をわかってないね。関西では
1位 京都大学
2位 大阪大学
3位 神戸大学
4位 大阪市立大学
5位 大阪府立大学
6位 大阪外大
7位 神戸市立外大
8位 同志社大
9位 大阪教育大学
10位 関西学院大
立命館大
というのが常識です。間違っても京大、阪大と関関同立は並ぶものではありません。
26 名前:名無しさん:2007/06/06 11:01
【最新】代ゼミ偏差値2008年(2007/6/2現在)
  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
?慶応義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)
?早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
?上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
?同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
?立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)
?立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
?学習院大60.3(文60、法62、経済59)
?明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
?中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
?青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
?関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)
?南山大学58.2 (外60、人文59、法60、経済57、政策55)
?成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
?法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
?関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
?成城大学56.3 (文56、法56、経済56、社会57)
?明治学院56.1 (文56、法55、経済56、心理58、国際57、社会55)
?西南学院55.8 (文58、法56、経済55、国際56、人間54)
?獨協大学55.0 (国際60、法53、経済52)
?國學院大54.7 (文57、法53、経済54)
?甲南大学54.7 (文55、法55、経済54)
----------------------------------------------------------------圏外
 愛知大学54.0 (文54、法56、経済52)
 武蔵大学54.3 (経済54、社会55、人文54)
 福岡大学53.7 (文54、法52、経済52)
 龍谷大学53.2 (文52、法55、経済53、社会53)
 日本大学52.8 (文53、法54、経済54、商52、国際関係51)
 専修大学51.6 (文52、法54、経済52、経営51、商50、ネット51)
 駒澤大学51.5 (文53、法53、経済51、経営49)
 東洋大学50.8 (文52、法52、経済52、経営51、社会52、ライフ46)
27 名前:名無しさん:2007/06/17 17:24
大学ブランドランキング(最新板)
いささか旧聞に属するが、日経MJの10月9日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。
ブランド力のランキングは地域によって異なる。
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。
なるほど。
28 名前:高校教諭:2007/06/17 17:30
関西を代表する名門大学は、京大、阪大、関関同立というのは常識である 。
と書かれていますが、私もそう思います。
今や、関西を担う名門6大学といえるでしょう。
就職面や世間の評価もそうですし、難関国家試験の合格者数からも明らかです。
29 名前:名無しさん:2007/06/17 18:56
<私大トップ:30>
早稲田、慶應、関西学院、同志社、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、立命館、関大、甲南、西南学院

社会的評価(就職、OB)や教育・研究内容、さらに受験生の支持、言い換えれば選抜性維持の状況、
そして大学入学難易度および附属校の各入学段階での難易度を総合的に判断して、私なりのトップ30を選出してみた。
女子大と理工系以外の単科大学は外してある。 
30 名前:名無しさん:2007/06/18 12:26
2008年代ゼミ偏差値の昨年度との比較(文系)
        
         昨年度   今年度
?慶応義塾→ 65.3   65.5 +0.2
?早稲田大↑ 63.4   63.8 +0.4
?上智大学↑ 62.8   63.2 +0.4
?同志社大↑ 60.9   61.7 +0.8
?立命館大↑ 60.0   60.6 +0.6
?立教大学↑ 59.9   60.9 +1.0
?明治大学↑ 59.6   60.3 +0.7
?中央大学↑ 59.7   60.2 +0.5
?青山学院↑ 58.6   59.7 +1.1
?関西学院→ 58.8   58.8 ±0.0
?成蹊大学↑ 56.7   57.7 +1.0
?法政大学↑ 56.9   57.6 +0.7
?関西大学↑ 56.7   57.1 +0.4
31 名前:名無しさん:2007/09/01 01:00
★大学生が就職した~いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年~2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶應883
早稲田850
立命館208
上智196
同志社171
中央139
法政107
明治85
青学73
立教65
関西52
関学50            
32 名前:名無しさん:2007/09/12 10:42
豊田工業>>芝ムサ
33 名前:名無しさん:2007/09/12 12:06
マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31名
法政30名
明治26名
中央16名
青学13名           
日大8名
明学7名
成城6名
東洋=駒澤=成蹊4名
専修3名
武蔵1名
34 名前:名無しさん:2007/09/15 08:13
大学ブランドランキング(最新板)
いささか旧聞に属するが、日経MJの10月9日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。
ブランド力のランキングは地域によって異なる。
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、近畿圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
近畿ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。
なるほど。
35 名前:名無しさん:2007/09/16 00:18
早慶上智

中央(法)立教明治

中央その他青学学習院法政(法)

法政その他成蹊成城

明学日大国学院武蔵専修(法)

専修その他獨協駒澤ムーミン神奈川(法)

神奈川その他創価東海玉川文教亜細亜(国際)

桜美林大東文化亜細亜その他帝京国士舘拓殖立正武蔵野東京経済

Fラン
36 名前:名無しさん:2007/09/17 01:20
河合塾2008・最新ランク
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

【法-法律・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 明治大法 立命館法
57.5 青学大法 法政大法 関学大法 関西大法  
55.0 成城大法 明学大法 南山大法 西南学法

【経-経済・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応大経 早稲田政経
65.0 上智大経
62.5 立教大経
60.0 青学大経 成蹊大経 明治大政経 同志社経
57.5 学習院経 成城大経 中央大経 関学大経 関西大経 立命館経 
55.0 法政大経 明学大経 南山大経  
37 名前:名無しさん:2007/09/19 00:09
19年・新司法試験合格者差数(立命館>同志社>>関学>関大)
1.立命館・・・・・・・62
2.同志社・・・・・・・57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.関学大・・・・・・・39
4.関西大・・・・・・・32
38 名前:名無しさん:2007/09/19 00:13
京大・立命館の設立・・・・・元老・西園寺公望の創立関与の意図

(目的)東西の大学の競争により学問の発展を図る。
(結果)東の東京・・・・・東大・早稲田・慶応
    西の京都・・・・・京大・立命館
39 名前:名無しさん:2007/09/19 00:18
(旗艦大学)
『岐路に立つ日本の旗艦大学』(大学評価・学位授与機構の米澤彰純氏の著書より)

「旗艦大学とは特に選ばれた研究志向型の上位国立大学と私立大学を意味する。

旗艦大学すなわち旧帝国大学・東京工大・慶応・早稲田・立命館というトップ大学群です。」
40 名前:名無しさん:2007/09/19 00:20
日印学長懇談会に招待された大学(安倍総理に同行して渡印)
国公立大学・・・・・・・・・旧帝国大学クラスのみ
私立3大学・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館のみ
41 名前:名無しさん:2007/09/19 00:35
(比較)             立命館OB        同志社OB
1.文化勲章(学問分野)      1             0
2.文化功労賞           2             0
3.大臣              3             0
4.知事              1             0
5.日弁連・会長          1             0
6.日弁連・副会長         4             0
7.日本税理士会・会長       1             0
8.日本最初の女性市長       1             0(女性市長なし)
9・地方自治体幹部数       62            14
10.国1・試験合格者数     立命館           同志社
      17年度         42            14
      18年度         44            13
      19年度         31           不明(9名以下は不明)
11.19年・新司法試験合格者数   62            57
12.外務省専門職試験合格者数    2~4           0に近い
13.理系COE採用件数        4            0・・・・・世界水準の研究への国家補助
14.17年・総資産(億円)    2,793         1,892
15.宗教              無関係           キリスト教(新教)
16.創立関係者          西園寺公望(元老)      キリスト教関係者(新教)
17.受験者数(万人)       9~10           3~4
18.受験者の出身地        全国的            大阪地域に偏在
19.旗艦大学           該当             非該当
 (旗艦大学・・・・・・特に選ばれた研究志向型のトップ大学群)
  具体的には上位国立8大学(旧7帝大・東工大)と私立3大学(早稲田・慶応・立命館)
42 名前:名無しさん:2008/03/16 23:07
■上場企業役員輩出率.

私立大学・学部ランキング

プレジデント 2006年10月16日号

?慶應義塾大学・経済学部 (0.527)
?慶應義塾大学・法学部(0・335)
?慶応義塾大学・商学部 (0.299)
?早稲田大学・政経学部 (0.237)
?早稲田大学商学部 (0.214)
?関西学院大学・経済学部(0.191)
?早稲田大学・法学部 (0,179)
?関西学院大学・商学部(0.144)
?青山学院大学・経済学部(0.139)
?同志社大学・経済学部 (0.133)
?中央大学・法学部 (0.129)

慶應>早稲田>関西学院>青山学院>同志社>中央
43 名前:名無しさん:2008/03/16 23:08
===主要私大ランキング~世間で認められる大学群~==

【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、関西学院

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、同志社 、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
44 名前:名無しさん:2008/03/16 23:09
★★就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」★

就職の悪い以下の★印の5大学に、日大を加えて新ユニット結成!
今日はハズレだが明日は当てる!就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」

■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

慶應義塾(32.5%)・学習院大(23.4%)・早稲田大(20.5%)
関西学院(19.5%)・立教大学(19.4%)・同志社大(18.8%)
青山学院(15.9%)・国際基督(15.4%)・上智大学(15.4%)
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
---------------------------------------------------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
45 名前:.:2008/10/18 20:26
■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■

   慶応 早稲田
ーーーーーーーーーー
関学|上智 立教 
同志|明治 中央 
立命|青学
関西|法政
甲南|成蹊
龍谷|成城 明学
近畿|日大 獨協 國學院
京産|専修 武蔵
大経|東洋
佛教|駒澤
桃山|東海 玉川
神院|桜美林 亜細亜 神奈川
摂南|大東文化 
追手|帝京 国士舘 
46 名前:.:2008/10/18 20:26
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人
47 名前:.:2008/10/18 20:26
☆私立大学出世力(ベストナイン)。

■五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系卒 管理職数■

1位 慶応義塾 ←早慶
2位 早稲田  ←早慶
3位 関西学院 ←関関同立
4位 上智   ←GIジョー
5位 同志社  ←関関同立
6位 学習院  ←GIジョー
7位 立教   ←MARCH
8位 中央   ←MARCH
9位 青山学院 ←MARCH
48 名前:.:2008/10/18 20:26
S 早稲田 慶応(私学双璧)
A ICU 上智 関西学院(就職、出世実績は早慶に次ぐ)
  同志社
B 明治、立教(実績では互角)
C 中央、学習院(学習院の就職はいい)
D 青山学院、立命館
E 関西、法政
49 名前:.:2008/10/18 20:27
日本学術振興会のHPより
「特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、
自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、
研究者の養成・確保を図る制度です。」

■特別研究員奨励費採択研究課題数 私立文系■

早稲田大学
慶応大学
関西学院大学
上智大学
その他
http://research.nii.ac.jp/TechReports/07-005J.pdf
50 名前:.:2008/10/18 20:27
私大は11大学+ICU・上智・理科・学習院で確定!  
(早慶・MARCH・関関同立)+ICU・上智・理科・学習院
Sグループ 早稲田 慶応 
Aグループ 関西学院 理科 上智 ICU
Bグループ 青山学院 立教 同志社 学習院
Cグループ 明治 法政 立命  関西

次候補  成蹊のみ
これで文句ないでしょ.

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)