【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391495

東京理科大学のライバルは!?

0 名前:名無しさん:2005/07/31 20:51
東大VS京大
早稲田VS慶応
明治VS青学

などなど、大体どこの大学にもライバルとされる大学、もしくは比べられる大学があるが、理科大のライバルってどこ?
1 名前:名無しさん:2005/07/31 21:18
東京理科大学VS東京電機大学
2 名前:名無しさん:2005/07/31 21:20
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3 名前:名無しさん:2005/07/31 21:27
神楽坂は上智理工
野田は千葉大の理・工・薬
久喜は埼玉の経済
じゃねぇか?
4 名前:名無しさん:2005/08/01 01:19
芝浦・ムサコウ
5 名前:名無しさん:2005/08/01 04:01
正直、
東京理科大学
芝浦工業大学
武蔵工業大学
東京電機大学
というのがセットで、その筆頭という感じ。

理科大は上智をライバル視してるかもしれないが、普通上の相手をライバルとするのが、
一般的なわけだし。
理科大はマーチ水準の学科のほうが多いが、上智は全て理科大最高水準と同じで下は無い。
しかも理系より格上の文系がある。
そのため、早慶上智という用語がある→上智と理科大は同格→早慶上理と呼ぶべき
というような、変な論理の飛躍は止めたほうがいい。
早慶理工
----どこのランキングでも、ここにブランクあるでしょ
上智
理科
6 名前:名無しさん:2005/08/01 04:05
>>5理科大の薬を忘れてないかい?
7 名前:名無しさん:2005/08/01 05:19
東京電機大学>>>(超えられない壁)>>>東京理科大学
8 名前:名無しさん:2005/08/01 07:41
東京理科大学>芝浦工業大学、武蔵工業大学>>>(超えられない壁)>>>東京電機大学
9 名前:名無しさん:2005/08/01 10:49
>>5
全体で見れば
S:早慶
A:上理I
B:学習院+MARCH
という話で、そもそも上智が早慶と同列に並べられているのがおかしい。
受験界ではそうなのかもしれないが、その後を考えると早慶と上智は差は歴然。
上智と理科大はライバル同士でいいんじゃないの?
それで、現時点では総合的に見て上智の勝ち、ということで
10 名前:名無しさん:2005/08/01 11:18
どうでも良いけど、日東駒専並の経営学部をどうにかして欲しい。
あれいらないだろ?理大の評価が下がるだけ・・・
11 名前:名無しさん:2005/08/03 02:54
この板では、理科大は高く買われてますね。
上智と理科大を同格視してることが多いですね。理由は、「上位学部の偏差値」と就職率でしょうか。
ただ、理科大の就職率というのを有名大の文系と同じ基準でみないほうがいいですよ。
理科大は基本的に理系就職ですから、超高確率で内定しますし、有名企業も多いですが、
その代わり、極めて出世率の低い大学です。出世率でいったら日東駒専の下位レベルです。
部長に出世するのが限度で、それ以上になると、本当に稀になります。
単に有名企業に入れればいい、という考え方なら理科大もいいのですが、
その後も考えるなら、文系の強い有名大の理系のほうがいいと思いますよ。
個人的には、MARCHの中から好きなところを選んだほうがいい気がします。
正直、理科大より日大理工のほうが得すること多いかも知れません(行く人はいないでしょうけど)。
12 名前:名無しさん:2005/08/03 10:34
社長になりたけりゃ法経商の訓練が必須なんだから分けて考えるべき。
技術者として発想や創造に生きる決意があるなら希望専門分野の老舗大に行って鍛えるべき。
総合的にはライバルは名工大でしょうか。
理科大は千葉大薬理工プラス埼玉大理工プラス都立大工以上の技術成果実績はあるでしょうね。
私立では理系の定員の多い立命館理系プラス同志社工プラス京都薬大って感じなのかな?
僕個人的なイメージで言うと首都圏の国公立大理系と同格って感じだな。
東大理工>東工≧早≧慶>横国工≧千葉・都立・電通・東農工・理科大・上智理工・埼玉
≧立教理・明治工・中央≧学習理・芝浦工・青学理工≧武蔵工・法政工≧工学院・東電機・成蹊・日大
上智はファッションって感じだなぁ知的でハイソなおしゃれを楽しむっていうか外資系につぶしが効くってみたいな文科系や外国にも強い興味を持っている人向き。
理科大は電通大や東農工大の専門分野には負けているが( 電通大の電子電気物理や東農工大のバイオ化学環境分野 )それ以外の学科には勝っていると思うね。
埼玉大も上位は理科大より学力が上の人ばかりだからねぇ。まあこんなとこかな。
13 名前:理科大:2005/08/03 11:10
 13はアホか 日大なんかの3流大学と一緒にするな糞
14 名前:名無しさん:2005/08/03 11:15
ネットで学歴で口論してる人はそこでおわり。
15 名前:名無しさん:2005/08/06 03:54
理科大=成蹊
16 名前:名無しさん:2005/08/06 13:02
前の方で「上智>理科大だから理科大では上智のライバルになりえない」と
言っているやつがいたが、それってどうなんだろう…
京大のライバルは?と聞かれたらやはり一橋や東工大ではなく東大だろう。
全く同じレベルでしかライバルになりえないのであればくくりが相当細分化されるし、
近いレベルであればやはりライバルだろう。
理系:理科大>上智、文系:上智>>理科大だが、薬学を考えてほぼ同等、
個人的には理科大のライバルは上智だろうと思う
17 名前:名無しさん:2005/08/06 14:05
薬学を考えてというのはナンセンスだろ。
薬学は薬学で独立しているものであって理系全体がそれによって左右されるのはおかしい。
18 名前:名無しさん:2005/08/06 15:11
 受験の世界では早慶上智が基本的枠組み
理科大はマーチの部類
19 名前:名無しさん:2005/08/07 05:09
ライバルというのは、相互に意識しあって成り立つもの。
学歴板をみる限り、早慶上智、マーチ各校とも理科大をライバルとして意識していないようだ。
これらの大学で理科大という言葉が全く出ないからだ。
マーチ各校にしても文系評価ほぼ無しの理科大を大学としてライバルとは意識できないのだろう。
それに対して、理科大関係からは、さかんにどこより上とか、どこと同格とか出てくるわけだが、
それでは、理科大関係者が自分で書きこんで、それを他の関係者がみて自己満足するに過ぎないのではないだろうか。
そのため、早慶上智マーチから、ライバルを決めても強引に思える。
個人的には、やはり芝浦工大あたりが有力な気がするが、嫌なら無理に決める必要は無いと思う。
20 名前:名無しさん:2005/08/07 09:29
法政VS成蹊VS理科大
21 名前:名無しさん:2005/08/07 17:09
>>20
立教と理科大だったらさすがに立教のほうが上だろ
22 名前:名無しさん:2005/08/07 23:11
理科大と立教は同等じゃね?ライバル同士
23 名前:名無しさん:2005/08/08 08:46
理系は圧倒的に理科大、文系は圧倒的に立教。
しかし最近の勢いでは理科大の方が上だろう
24 名前:名無しさん:2005/08/08 09:13
立教はないでしょ。分野が違う気が。電通、農工、千葉とかでは?
25 名前:名無しさん:2005/08/08 11:24
やはり芝工あたりでは理科大とはレベルが違うんじゃないだろうか。
雰囲気は似ているが子分的な存在で、言うなれば早稲田と明治の関係みたいなもの。
俺は上智とも理科大とも関係ない人間だが、受験生時代は私立では
早慶―上智・理科大―マーチ・芝工という感じだったと思う(於理工系)。
あとは、これは個人的な見解なので無視してもいいが、知り合いの理科大出身者
は天才は少ないが十分に勉強してきた秀才が多かった。
それだけ大学中に実のある内容を学んできたんだろうなぁ…と思って
理科大には一目置いている
26 名前:名無しさん:2005/08/08 12:29
理科大もだが理系大は勉強熱心な人は多いよ。
同偏差値でもっとネームバリューのある大学に行けたはずなのに
そこいってるわけだから(まあやや少数派ではあるが)
上智蹴り理科大、立教蹴り北里、明治蹴り農大、中央蹴り芝浦
あとマーチ蹴り東邦なんてのもあるかな。
27 名前:名無しさん:2005/08/08 12:39
マーチ蹴り東邦の俺がきましたよ。
マーチは文系大学って感じがするし、
マーチの理系は偏差値が悲惨(特に中央・法政・青学)だから、
理系単科の東邦にしました。
28 名前:名無しさん:2005/08/08 12:42
そんな理由ならマーチ行けば良かったのに。
偏差値とかそういう外的なこと気にするなら東邦とかいう名も知られてないとこなんて行かないほうがよかったよ。
残念!!  試合に勝って勝負に負けた、斬り!!
29 名前:名無しさん:2005/08/08 12:54
マーチ乙
30 名前:名無しさん:2005/08/08 12:56
43
今の時代に波多陽区のまねしているなんて古い。
31 名前:名無しさん:2005/08/08 12:58
そうやって言うやつのほうが古いと思う。
考えてみろよ。そういうネタどうどうとやれるやつって生かしたやつだろ?
東京のやつはユーモアがないからいやなんだよ
32 名前:名無しさん:2005/08/08 13:00

古いものは古いんだよw
33 名前: :2005/08/12 17:11
明治農蹴り農大の応用生物なんていい感じすか。
34 名前: :2005/08/12 17:12
中央と法政って激ヤバじゃん
35 名前:名無しさん:2005/08/12 17:16
理大みたいな低学歴名ところが真剣に学歴を語るな。
しょせん、君らは国立の滑り止めだ
36 名前:名無しさん:2005/08/12 18:04
東京理科経営>>>日大経済経営商   じゃないかな?
もちろん理系技術者の多い理工医療薬メーカーに入るとしてだけど。
特許だとか弁理士だとか理系としての経営学に抜け目が無いように思う。
実際に入試で数学優遇されてるし、工学士みたいな形で編入する理系の人も多そうだ。
37 名前:名無しさん:2005/08/13 01:00
ありえると思う。つーか農大の方が絶対いい。


ヤバイね。中央と法政は没落したね。
38 名前:名無しさん:2005/08/16 15:29
W合格者進学先対決で理科大は立教に負けてるよ。
39 名前:名無しさん:2005/08/16 15:44
理工はそうだけど理学部と工学部は理科大が90%だよ。
ただ、W合格と言うのも調査対象が20名前後だし、そこまであてになる
データではないけどね


もう少し文を読んで欲しいな。
55ならマーチ下位クラスはあるだろ。
それと、就職を考えると、どちらが上かは別にしても少なくとも
「成蹊経済経営>>>東京理科経営 」
はないと言っているだけ。
「成蹊経済経営>東京理科経営 」 が間違いで「東京理科経営>成蹊経済経営」だ!
などと言うつもりはない。
40 名前:スーパー@:2005/08/16 16:32
バスナビっていうけっこうしっかりしたところでは
同じだったよ偏差値。数学受験では理科大の方が高いし
地歴受験なら成蹊の方が高い。てか理科大って理系だけじゃないんだ?
41 名前:名無しさん:2005/08/16 16:45
とりあえずこれを見なさい。
http://blog.livedoor.jp/akanehotaru/
42 名前:旧帝:2005/08/17 00:42
ていうか高校生の動向で勝負して楽しい?
43 名前:名無しさん:2005/08/17 05:24
成蹊>>東京理科というのは 

常識wwwwwwww

成蹊には次期首相候補がいらっしゃることだし、
成蹊のOBには政財界の大物が多いな。
44 名前:名無しさん:2005/08/17 08:01
   あ り え な い 
45 名前:名無しさん:2005/08/17 10:09
ありえない上に、政財界ってプラスに考えるもんじゃないだろ。
46 名前:名無しさん:2005/08/17 13:23
理科大は、ライバル探しじゃなくて、文系の強力なところと統合して、総合力つければいいんだよ。
47 名前:名無しさん:2005/08/17 13:32
33 名前:名無しさん [2005/08/17(水) 22:20 ID:Jwu3.n5.]
じゃ、中央法、理科大薬、青学国際政経、ICU教養とかの看板だけで、グループつくれば?

これらくっつければ早慶に対抗できるんじゃないの?
新ブランド。
48 名前:名無しさん:2005/08/17 13:34
理科大は薬だけでなく理と工もそれなりにいけるだろう。
問題は、経営と基礎工と理工の3つ
49 名前:名無しさん:2005/08/17 13:52
中央法
理科大薬
理科大理
理科大工
青学国際政経
ICU教養

…をもとの大学から分離して、新大学として統合したら結構いいかも。
医学部欲しいね。順天堂あたりを盟主にしたら強いかも。医科歯科は国立で四大学連合やってるから断念。
50 名前:名無しさん:2005/08/17 14:00
理科大は専門性が魅力だろ。
総合大なんてたくさんあるんだし理科大が総合大になったら
マーチみたいな「なんとなく大学」になっちゃうよ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)