【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391167

立教と早稲田ってどっちがモテる??

0 名前:名無しさん:2005/05/21 16:10
立教ボーイVS早稲田人!!
90 名前:名無しさん:2005/06/12 15:36
要するに立教生が早稲田を出してくる理由はひがみだろ?
スクールカラーでは慶応の方が近いのに、そうしないのは慶応には絶対
勝てないってことを理解しているから。
世間知らずの立教生は、早稲田は最近不名誉な話題が挙がってるから
勝てるかも、という勘違いをしてしまって早稲田を引っ張り出してくる。
でもね、その実社会的評価では早稲田と立教じゃ比較にならないんだよ?
91 名前:名無しさん:2005/06/12 15:36
でもどこが「別格」なの?
92 名前:名無しさん:2005/06/12 15:39
早慶コンプの立教生、うに
93 名前:うに:2005/06/12 15:42
姉貴慶應だし羨ましい・・・
早稲田はあんま興味ない。早稲田は駄目だってのが俺の母親の印象。俺も実際そう思う。慶應ボーイ、立教ボーイで明らかに早稲田よりも立教。
むしろ俺のイメージとしては慶應>立教>青学>学習院>成城学園なんだが・・・
もしくは早稲田>明治>中央>法政
94 名前:名無しさん:2005/06/12 15:43
また出た、「ボーイ」がつくと別格だという根拠のない持論w
95 名前:名無しさん:2005/06/12 15:45
>>94
激しく同意!
>>93の二つの不等号をあわせるとどうなるんだ?
早稲田はだめとのことだが、立教よりははるかに上だぞ?
まさか早稲田が立教いかだと会話ないだろ?
96 名前:うに:2005/06/12 15:49
立教よりはるかに上なのは偏差値とか実績だろ??
少なくとも俺の親も俺も中学受験で早実には通わせたくなかったし、俺も通いたくなかった・・・
早稲田ってだけで引く・・・慶應OR立教!!
97 名前:名無しさん:2005/06/12 15:50
開成に行け
98 名前:名無しさん:2005/06/12 15:52
早稲田ってだけでひく…
なるほどね。ただ、早稲田生には華で笑われるだけだよ
「所詮立教生の僻みだろ」って。
慶応がいい理由はわかるが早稲田がだめな理由がない。
「坊ちゃん校だから」とか「かっこいい」とかいうのは理由にはならんぞ、
普通の人間が立教と早稲田だったら早稲田を選ぶ以上、列記とした
根拠が必要
99 名前:うに:2005/06/12 15:52
そんなとこ死んでも行きたくねえよ!!
100 名前:名無しさん:2005/06/12 15:53
>立教よりはるかに上なのは偏差値とか実績だろ??

他に何か重要なものでも?
「坊ちゃん校」であることがなんのメリットが?
101 名前:名無しさん:2005/06/12 15:55
自分に自信があれば附属なんて行かない。一流の中高一貫に行くはず。
102 名前:名無しさん:2005/06/12 15:55
>>99
ぶはは!
崩壊したねw
ちゃんと理屈立てて反論してみろよ
お前が行きたくなくたって世間のほとんどは早稲田のほうを選ぶんだからさ
企業だって早稲田を選ぶぞ。
103 名前:名無しさん:2005/06/12 15:55
>>99
世間の人間がその台詞を聞いたら普通に「ああ、僻みだな」と思う。
世間的評価でも就職でも何でも一切合財全身全霊完敗である立教が、
早稲田にいきたくない理由とは?
「坊ちゃん校」とか「かっこいい」とかいうのは理由にならんぞ
104 名前:うに:2005/06/12 16:00
お金持ちはふつう早稲田には通わせたくないって傾向がある。
小学受験で慶應受けるのはたいてい立教受験で、早実はそこが第一志望の人だけ。
青学受験者は青学と成城学園との併願、もしくは成城学園、玉川学園との併願が多い。
慶應、立教の併願は多い。むしろ、慶應、早実の併願は少ない。
105 名前:名無しさん:2005/06/12 16:01
>>104
あ~いい、わかった。実際そんなことないが、仮にそうだったとしよう。
それで?だから?何が言いたい?
「家が金持ちであること」と「自分の将来の就職の優劣」のどっちが大切だ?
106 名前:名無しさん:2005/06/12 16:03
>>104
で、それが大学として、またそこに通う学生のレベルが立教より下という証明になるの?
ちゃんと筋道立てて説明してくれないか?
107 名前:うに↑:2005/06/12 16:04
で、今でもマイナーだが慶應、立教と並び称されている。
中学受験でもそうだった。少なくとも俺は・・・
慶應幼稚舎と立教小学校との併願で慶應蹴り立教はクラスに2、3人はいる。
これはやっぱり慶應はちょっと引け目を感じちゃう家庭が多いからってのが事実なんだが・・・
学費は慶應、立教、青学が学費高いで小中高大トップ3
108 名前:名無しさん:2005/06/12 16:05
玉の輿は家がお金持ちなのが多い慶應や立教を選んじゃうだろうな・・・
109 名前:名無しさん:2005/06/12 16:05
だから大学の話をしてるんでしょ?
いいから>>105>>106に答えてよ
110 名前:うに:2005/06/12 16:06
大学として、早稲田に通う学生のレベルが立教より下とは俺も思ってない。
111 名前:名無しさん:2005/06/12 16:06
じゃあ今までの発言はなんだったんだ?
112 名前:名無しさん:2005/06/12 16:06
>>110
まあ圧倒的に下だからねw
113 名前:うに:2005/06/12 16:08
「家が金持ちであること」と「自分の将来の就職の優劣」のどっちが大切だ?

どっちもじゃん??だからどっちも満たしている慶應はモテるわけだし。
前者では立教。後者をとる女は早稲田。だろ??
114 名前:うに:2005/06/12 16:09
圧倒的に早稲田>>立教だよね!

だけどニート、フリーター大量排出の早稲田は駄目駄目だな・・・
115 名前:名無しさん:2005/06/12 16:12
立教も相当だと思うぞ
話題に出して盛り上がるようなレベルの大学じゃないからニュースにならないだけ
116 名前:名無しさん:2005/06/12 16:13
>>113
親が金持ちでも相当なレベルじゃないと、子供がバカならいつかは貧乏人でしょ
117 名前:名無し:2005/06/12 16:18
一番金持ちがいるのは東大。これ常識。
118 名前:名無しさん:2005/06/12 16:19
私立医学部。これ常識
119 名前:名無しさん:2005/06/12 16:19
結局、慶應、立教のぼんぼん達は高校に上がった時点でチャラけて遊んで落ちこぼれて大学で落第するんだろ??
二代目社長がおっ潰れるってのはこのことを言うんじゃないか・・・
120 名前:うに:2005/06/12 16:24
チャラけて遊んでるのは早稲田も一緒じゃん!ぶっちゃけ大学で落第する前に高校で落第してるんだけどね・・・立教池袋は高1から高2に上がる時に20人以上落第してたのが事実。
池袋は小学校から新座に行けなかった奴らの溜まり場だからな。
だけどみんながみんなそうってわけじゃないぞ??立教から東大に行くのは毎年小学校から立教。
121 名前:名無しさん:2005/06/12 16:26
>>120当たり前。本当に東大ねらうやつは附属に行かずに一流中高一貫に行く。
122 名前:うに:2005/06/12 16:30
東大なんか行きたくない!(行けても)
慶應には行きたい!
123 名前:名無しさん:2005/06/12 16:31
>>122変わったやつだな。だったら東大の話をだすなよ
124 名前:名無しさん:2005/06/12 16:32
>>122
だからそれはお前の価値観だろ
それを世間全体の価値観のように話すなっての
いい加減にしとけよ
125 名前:うに:2005/06/12 16:34
じゃあ世間一般に行きたいのは私大で
慶應>早稲田とマーチなら立教。法学部なら中央。ってことじゃない??
126 名前:名無しさん:2005/06/12 16:36
おれは立教行くなら明治に行くが
127 名前:名無しさん:2005/06/12 16:37
おれは早稲田しか受けてないから。慶應きらいです。
128 名前:名無しさん:2005/06/12 17:13
どっちももてる。人柄や家柄では立教。安定性では早稲田。
129 名前:名無しさん:2005/06/12 17:22
>>128
>どっちももてる。人柄や家柄では立教。安定性では早稲田

都合よく言い過ぎじゃないか?家柄で立教というのは若干疑問だが保留にしておこうか。
だが、人柄で立教というのは完全に立教生の勘違い。
子供の頃から学校から大々的な躾を受けていたというならともかく、大学から入る人が多くいる以上、大学による人柄があるわけないだろ。
それと、安定性なら早稲田とのことだが、安定性という言い方は適切ではない。
正しくは、将来性なら早稲田。
立教の男なんて大学名でモテることはまずない。
130 名前:名無しさん:2005/06/12 17:25
立教大学の男5人に1人は内部生。内部性のうち7、8割りは小中上がり。
つまり家柄では立教>早稲田
131 名前:名無しさん:2005/06/12 17:26
家柄は大学の格に何の関係もないと思うが
132 名前:130:2005/06/12 17:27
>>130
そこはいいって。実際モテるかどうかには家柄とか全く関係ないし。
そうじゃなくて、大学によって人柄が決まるわけねぇだろ、って話。
133 名前:名無しさん:2005/06/12 17:29
学校名的な印象は立教>早稲田つまり人柄も立教>早稲田
134 名前:名無しさん:2005/06/12 17:30
企業評価は早稲田>>>立教だから、自然と受験生の評価も早稲田>>>立教になるんだが…
135 名前:名無しさん:2005/06/12 17:31
学校名の印象と人柄がつながる理由がサッパリわからないんだが、理論立てて説明してもらえます?

それに、学校名の印象も圧倒的に早稲田>立教だと思うよ
関西では少なくとも立教の知名度は相当低い
おそらく半分以上の人間が知らない
136 名前:名無しさん:2005/06/12 17:33
学校名的な評価によって性格がきまるわけないだろ。
それまでの18年くらいの人生はリセットでいきなり新たな性格が形成されるわけですか?
第一学校名的な評価は
早稲田>>>立教なんですが…
137 名前:名無しさん:2005/06/12 17:36
なら慶應はどう??学校名ってだけで印象違うし、慶應と早稲田だと人柄全然違うじゃん!
138 名前:名無しさん:2005/06/12 17:37
全然違わないよ
学校のイメージが違うだけ
人柄まで同じはずがないでしょ。
その学校に入学したら急に人格が変わるってことか?
そんなわけないでしょ。
139 名前:名無しさん:2005/06/12 17:39
普通に慶応にいった嫌なやつや早稲田へいったいい人を知っている。
この板でさっきからうにがいっている内容は、全ての早稲田生に対する侮辱。
「早稲田にいるから」という理由で性格悪いって言われちゃ適わん。
それこそ「立教にいるから世間知らず」って言われてるのと同じなんだよ?
自分が言われて嫌なことは人にしないようにしましょう、って小学校の頃先生から言われなかった?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)