【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390876

東北大>阪大

0 名前:名無しさん:2004/12/14 12:31
ノーベル賞受賞者数:1人(東北大)、0人(阪大)
設立年:1907年(東北大)、1931年(阪大)

 帝大として3番目に設立された東北大に対し、6番目に設立された
阪大では、格が違う。また、6番目の設立という事実が、阪大がいか
に国家に必要とされていなかったかを、物語っている。

 東北大の方が上なんだよ。
1 名前:名無しさん:2004/12/14 12:33
島津製作所>阪大
2 名前:名無しさん:2004/12/14 12:55
東京から見たら東北大学のほうがイメージいい。理系は工学など言わずもがなだし、最近は法学部の司法試験合格率は京大に次ぐ地位になり文系も優れている。
3 名前:名無しさん:2004/12/14 14:14
さあ~
ヤツが来るぞw
必ず来るぞw
我慢できないはずだw
4 名前:名無しさん:2004/12/14 14:50
>4 ワロタ
5 名前:名無しさん:2004/12/14 17:38
☆ノーベル賞受賞者☆東北大1名☆
阪大の馬鹿には縁のない話

湯川 秀樹  ★京大卒★  物理学賞
朝永 振一郎 ★京大卒★  物理学賞
川端 康成  ★東大卒★  文 学 賞
江崎 玲於奈 ★東大卒★  物理学賞
佐藤 栄作  ★東大卒★  平 和 賞
福井 謙一  ★京大卒★  化 学 賞
利根川 進  ★京大卒★  医学・生理学賞
大江 健三郎 ★東大卒★  文 学 賞
白川 英樹  ★東工大卒★ 化 学 賞
野依 良治  ★京大卒★  化 学 賞
小柴 昌俊  ★東大卒★  物理学賞
田中 耕一  ★東北大卒★ 化 学 賞

阪大=引きこもり・ヲタ・ガリ勉・童貞の巣窟
しかし東北大に破れ…ポテンシャルもたかがしれてる
6 名前:名無しさん:2004/12/15 02:03
さすがに東北大>阪大は無理があるんじゃ…
7 名前:名無しさん:2004/12/15 03:05
さすがにっていわれるってほど阪大は高くなく、東北大はちゃっちくない。俺的には 
阪大=東北
8 名前:名無しさん:2004/12/15 05:03
1  京都大   1964    532     147    7.48


2  東京大   3378    913     226    6.69
3  一橋大    912    230      57    6.25


4  大阪大    811    215      45    5.55


5  慶應大   3382    695     170    5.03
6  名古屋    520    116      26    5.00
7  神戸大    711    131      33    4.64


8  東北大    737    136      29    3.93
9  早稲田   5979   1166     226    3.78
10 九州大    608    101      21    3.45
11 上智大    727    152      25    3.44


12 北海道    563    105      16    2.84
9 名前:R:2004/12/15 07:37
阪大のほうが聞こえはいい。
10 名前:名無しさん:2004/12/15 08:30
いや、それはない。。
関東では確実に東北大の方がいい響き
11 名前:名無しさん:2004/12/15 11:43
関東では阪大は認識すらされてない
12 名前:名無しさん:2004/12/17 13:49
飯はまだか?
13 名前:名無しさん:2004/12/17 23:10
東北大は金属研究所で世界の工学者たちにその名を轟かせているが、
阪大? ハァ? ってなもんだろ、実際。
14 名前:名無しさん:2004/12/18 01:45
西澤潤一(東北大卒) > 岸本忠三(阪大卒)

しょせん、カス大である阪大の出身者が、エリート大である東北大
出身の西澤潤一に勝てるわけがないのさ。
15 名前:名無しさん:2004/12/18 02:22
楽天イーグルスの本拠地は仙台だし、東北大最高!
16 名前:名無しさん:2004/12/18 03:28
東北大のほうが知名度高いと思う。東京に住んでるオイラも東北大は知ってたョ。
大阪大学ってのはあんまイメージ湧かない。煽りとかじゃなくて純粋な感想デス。
17 名前:名無しさん:2004/12/19 01:17
東北大は、著名な哲学者木田元を輩出している。
で、阪大出身の著名な哲学者はいるの?

いません。阪大は、カス大ですから。
18 名前:名無しさん:2004/12/19 15:35
このスレ痛すぎw
19 名前:名無しさん:2004/12/21 14:06
東北大出身者からノーベル賞学者をもう1人だして、阪大との差をあける。
20 名前:名無しさん:2004/12/21 16:56
阪大って上智大学くらいじゃないの
21 名前:名無しさん:2004/12/21 17:57
ちょっと待った!! 確かに飯男はうざいけど阪大が上智くらいにはならない。各学部を平均するとやっぱり阪大は東京一工の次くらいにくるよ
22 名前:名無しさん:2004/12/21 18:11
でもダブル合格したら上智行くけど?
23 名前:名無しさん:2004/12/21 21:11
地理的な条件からだろ。だいいち上智第一志望じゃ阪大は受からん。早慶専願が一工受からないのと同じ。マジレスすまん、見ていられなかった
24 名前:名無しさん:2004/12/21 22:14
司法試験合格率

東大≧京大>東北大≧一橋大>>>∥6%の二重の壁∥>>>阪大
25 名前:名無しさん:2004/12/21 22:17
上智生は格下の駅弁の阪大なんかわざわざ受けることすらしない
26 名前:名無しさん:2004/12/21 23:06
京大にケンカ売る阪大よりも
阪大にケンカ売る上智の方が
差が大きい分みっともないな

どう考えても上智が阪大より上ということはない。
27 名前:名無しさん:2004/12/22 08:22
『飯男みたく情報操作すれば』

上智の方がすごく見えるかもよ??

自分らに有利なデータなんかいくらでも作れると思うし。
28 名前:名無しさん:2004/12/22 09:30
>>27 例えば、こんなのは? かなり京大のショボサが出ているがw

過去数年間のシンクタンク系大企業のトップ

阪大経済卒 ★独占★

内閣府経済財政諮問会議委員長 = ★内閣のBrain★(阪大経済)、経済企画庁経済研究所長(阪大経済)、
関西社会経済研究所長(阪大経済)、日本総研社長(阪大経済)、日本総研アジア研究センター所長(阪大経済)、
UFJ総研社長・会長(阪大経済)、 日立総研社長(阪大経済)、・・・阪大経済卒 ★独占★。

ここでも、阪大経済OBの★3倍以上もいる

シンクタンク系大企業のトップ :

京大経済OB卒・・・・★ゼロ★ww  ← 阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くと★大後悔するよww
29 名前:名無しさん:2004/12/22 09:31
ポイントは京大経済OBは

ここでも、阪大経済OBの★3倍以上もいるが

シンクタンク系大企業のトップ ・・★ゼロ★ww  

阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くと★大後悔するよww
30 名前:訂正:2004/12/22 09:32
ポイントは

京大経済OBは

阪大経済OBの★3倍以上もいるが

シンクタンク系大企業のトップ ・・★ゼロ★ww  

阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くと★大後悔するよww
31 名前:追加:2004/12/22 10:19
>>28 ★ドイチェ・アセット・マネジメント社長(阪大経済)を追加
32 名前:名無しさん:2004/12/22 10:21
ドイチェ・アセット・マネジメント・グループは資産75兆円を運営する

EU最大のシンクタンク系大企業
33 名前:名無しさん:2004/12/22 21:04
1  京都大   1964    532     147    7.48


2  東京大   3378    913     226    6.69
3  一橋大    912    230      57    6.25


4  大阪大    811    215      45    5.55


5  慶應大   3382    695     170    5.03
6  名古屋    520    116      26    5.00
7  神戸大    711    131      33    4.64


8  東北大    737    136      29    3.93
9  早稲田   5979   1166     226    3.78
10 九州大    608    101      21    3.45
11 上智大    727    152      25    3.44


12 北海道    563    105      16    2.84
34 名前:名無しさん:2004/12/22 21:08
1~3位と4位の阪大との間には、明確な6%のの王台の壁があるww
35 名前:名無しさん:2004/12/23 02:11
>>33 現役司法合格率は

東大法>阪大法>>京大法>一橋法
36 名前:名無しさん:2004/12/23 03:41
昔、“ああ言えば上祐”という言葉が流行ったが、オカルト教団の上祐も阪大も変わらないなww
37 名前:名無しさん:2004/12/23 03:44
ポイントはね、

京大も芋も如何にショボイかってことww
38 名前:名無しさん:2004/12/23 03:46
>>35
ソースキボン
39 名前:名無しさん:2004/12/23 03:47
COE中間評価結果

最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

阪大 7件中、最も高い評価4件 ★57%
京大 10件中、最も高い評価4件 ★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COE、最も高い評価獲得率   阪大57% >> ★京大★ 40%ww ← ただの文章でCOEは駄目よんww

ただの政治力でCOEを取れた京大だが、中身の実行でその現実が現れるww
40 名前:名無しさん:2004/12/23 04:11
COE中間評価結果

最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

阪大 7件中、最も高い評価4件 ★57%
東北大 5件中、最も高い評価3件 ★60%

東北大 > 阪大
阪大、東北大に敗れる。
41 名前:名無しさん:2004/12/23 04:13
最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

東北大60% >> ★京大★ 40%ww 

さすが、東北大。
42 名前:名無しさん:2004/12/23 06:07
最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

★青学大★100% >> 東北大60%

さすが、青学。・・・・・・この評価方法、やっぱおかしいって泣
43 名前:名無しさん:2004/12/24 00:42
● 工学部OBの上場大企業★役員社長出世率:

∴ 京大工OB数 = 阪大工OB数の★1.5倍 (以下参照)

大学学部 上場大企業★役員・社長数 (ソース:プレジデント2004.11.15号)

京大工  176(役員151・社長25)
阪大工  127(役員108・社長19)

★ 阪大工のOB数を基準にすれば

・阪大工  127
・京大工  117 (176/1.5)

● OB大企業役員・社長出世率: 阪大工 127 > ★京大工★  117

ソース:
京大OB数:http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2003.htm
阪大OB数:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html
44 名前:名無しさん:2004/12/24 00:44
最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率

東北大 5件中、最も高い評価3件 ★60%
京大 10件中、最も高い評価4件 ★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

最も高い評価「計画は順調に実施」獲得率:

東北大60% >> ★京大★ 40%ww 

さすが、東北大。 中身のない京大のショボサがよく見えるww
45 名前:名無しさん:2004/12/24 00:45
【全国】 大学工学部の研究力、阪大が首位 【調査結果】
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

大学工学部研究力総合評価結果

1位 大阪大学

2位 奈良先端科学技術大学院大学
3位 東北大学 ★
4位 東京大学
5位 東京農工大学
   早稲田大学(理工)
7位 東京工業大学
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学

------壁-------------

10位 ★京都大学★ ← 大企業の役員・社長の出世率でも 東北大工>>京大工
46 名前:名無しさん:2004/12/24 09:07
でもまぁ一般的には
京大>>阪大≧東北大 でしょ。

ーーーーーーー終わりーーーーーーー
47 名前:名無しさん:2005/01/02 01:44
東大に入れなかった君たちは語る価値なしだね
48 名前:名無しさん:2005/01/02 02:17
東大>阪大>>京大≧東北大 でしょ。

ーーーーーーー終わりーーーーーーー
49 名前:名無しさん:2005/01/02 02:56
うわ~
すごい京大コンプだね
50 名前:名無しさん:2005/01/02 02:59
うわ~
すごい阪大コンプだね

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)