【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389674

化学問題集参考書スレ2

0 名前:名無しさん:2004/11/28 13:07
天然有機物はどうやったら強くなれるんだろう
勉強不足orz
801 名前:名無しさん:2007/06/23 13:08
最高最強化学参考書。絶版本。入手こん難。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33098617
802 名前:名無しさん:2007/06/27 16:34
旺文社「化学物質連想連鎖70」(無機+有機のまとめ)、旺文社「有機化学の決め手65」
(有機の推定問題の基礎を作るのにベスト)がよい。問題を解いていてこれに載って
いない物質はどんどん書き込み、繰り返し見ていくのがよい。これを生徒に使わせ、
東京大学理科I類、III類、千葉大学医学部などに合格させてきた。ただしこの名著
も2007年は在庫限りとなる。これをみた皆さんは至急買って合格をGETしてください。
この記事を見てくれたのも何かの縁ですし,復刊は現在の旺文社では考えられないので。
803 名前:名無しさん:2007/06/28 00:23
↑あれはない
804 名前:名無しさん:2007/06/29 05:43
セミナーとリードαってどっちも同じようなモノですか?
ちなみに使ってる教科書は数研です。学校の先生がどっちでも注文してくださるそうで迷ってます。
805 名前:名無しさん:2007/06/29 07:39
http://imepita.jp/20070623/283800
806 名前:名無しさん:2007/06/29 12:06
>>804セミナーのが面白い、リードのが問題数が多い分網羅性が若干勝るかも、でもセミナーも500問以上ある。
個人的にはセミナーがおすすめ、まぁお好きな方でどうぞ。
807 名前:805:2007/06/29 22:54
>>806
ありがとうございます。セミナーにします。網羅性は500問もあれば十分ですし。
808 名前:名無しさん:2007/07/02 02:23
理系標準問題集で東大目指します
809 名前:名無しさん:2007/07/02 10:23
むりぽ
810 名前:名無しさん:2007/07/02 11:35
理系標準問題集+標準問題精講なら結構勝負できそう。
811 名前:名無しさん:2007/07/04 03:16
最悪
812 名前:名無しさん:2007/07/18 05:11
重問で分からんとこは新研究で調べるべき?他にいい参考書ありませんか?
813 名前:名無しさん:2007/07/18 05:59
ない
814 名前:名無しさん:2007/07/18 06:17
確かに新研究以上の本はない
815 名前:名無しさん:2007/07/18 10:53
じゃやっぱり新研究?
816 名前:山田:2007/07/18 16:49
はじていと平行してやる問題集として、らくらくマスターとセミナーどちらがぃいと思いますか?
817 名前:名無しさん:2007/07/18 17:50
セミナーならはじていは不必要。
818 名前:名無しさん:2007/07/19 13:29
重問終わって100選やってるんですが、僕の重問は06年のやつなんですよ。07年のに買い替えた方がよいですか?
819 名前:名無しさん:2007/07/19 14:37
全く必要なし
820 名前:名無しさん:2007/07/19 23:45
100選とか理?京医阪大医志望くらいじゃないといらないよ
821 名前:名無しさん:2007/07/26 17:17
そうなんですか…僕は名大医志望なんですが…。
822 名前:名無しさん:2007/08/03 14:45
来年北里の薬を受けるんですが
今まで数学と英語ばかりやっていて、大学受験対策としての化学には全然手をつけていません。
学校(底辺高校ですが…)のテストでは満点近くとれてるんですが、どのレベルまで到達していれば受かるのか、まだ過去問が出てないので分かりません
お勧めの問題集や北里のレベルが分かる方いましたら教えてください
823 名前:名無しさん:2007/08/03 15:23
北里=三流?
824 名前:名無しさん:2007/08/03 16:17
化学?をゼロから勉強したいんだが何かいい参考書ありますか?
825 名前:名無しさん:2007/08/03 16:18
化学?をゼロから勉強したいんですが何かいい参考書ありますか?
826 名前:名無しさん:2007/08/03 16:28
>>822 底辺高校の満点とか何の価値もない、おそらく偏差値40以下ぐらいでも満点取れる。
底辺高校の友達の中間期末や実力テスト見せてもらった事あるけど酷いねありゃ。
全く勉強してなくて、自分の高校(都内某国立)で下から3位だった頃の俺でも満点取れたゎ。
とりあえず重要問題集をやってみな。
>>825 セミナーかリードα
827 名前:名無し:2007/08/04 14:37
社会は簡単だと思うよ
828 名前:名無しさん:2007/08/08 14:33
セミナーの次にやるのを探してます。理標、標準問題精講、実力をつけるらへんを考えてますが、オススメを教えてください。
私立旧設医学部(慶医除く)志望です。
829 名前:名無しさん:2007/08/08 14:36
↑間違えました。理標じゃなくて重問です。
ちなみに5月の全統記述では偏差値65で、できれば70くらいいきたいと思ってます。一浪です。
830 名前:名無しさん:2007/08/17 02:00
今化学??の新研究使ってるんですが駿台文庫の新理系の化学を買おうか迷ってます。必要無いですか?
831 名前:名無しさん:2007/08/17 08:47
迷うより買ってやれ
832 名前:名無しさん:2007/08/17 12:22
問題集によって?の分野が混ざってくるものがあるのはどうして?
833 名前:名無しさん:2007/08/17 13:40
重要問題集2008年度版ていつ頃でるかわかりますか??
834 名前:平凡大志望:2007/08/18 06:31
きっと2007年の重要問題集の第1刷の一年後じゃない?
ちなみに2007年は11月。
835 名前:名無しさん:2007/08/21 14:09
てか2007も2008もたいした差は無いですよね??
836 名前:名無しさん:2007/08/21 14:27
お前馬鹿じゃねーの?
2007が今年度受験用なんだけど?
しかもそんなくだらない事気にするほど、学力はあるのかねぇ?w
837 名前:名無しさん:2007/08/21 14:58
「二見のハイクラス問題集」よりも難しい問題集はありませんか?
838 名前:名無しさん:2007/08/22 01:29
新理系の化学問題100選
839 名前:名無しさん:2007/08/26 13:53
>>836
あれ?1浪の俺が去年学校でもらった重問に2007って書いてあるんだけど何でだろうね^^
840 名前:名無しさん:2007/08/26 14:34
11月頃だろ
それか市販と学校用で分かれてるなら知らん。
でも2007は2008年度入試向け
841 名前:名無しさん:2007/08/26 15:09
すいません。まだ高2なのでまだ受験じゃないです。11月まで待てないので、2007を買いました。ありがとうございました。
842 名前:名無しさん:2007/08/26 15:18
高二なら英数固めるべきだと思うけどね
843 名前:名無しさん:2007/08/27 09:32
つか07でも08でもこなせば大差はないわぼけ
844 名前:名無しさん:2007/08/28 07:43
東北大学の化学でコンスタントに8割とるためには、「セミナー化学+有機化学演習」
のセットではきついでしょうか?
845 名前:名無しさん:2007/08/28 18:31
いける
846 名前:名無しさん:2007/08/28 18:33
ちなみに医志望?
847 名前:名無しさん:2007/08/29 13:48
駿台テキストS-1とSpart1って何が違うの?
848 名前:名無しさん:2007/08/29 18:52
駿台板で聞けよ
849 名前:名無しさん:2007/08/30 12:59
>846
ありあがとう。
医志ではありません。
850 名前:名無しさん:2007/10/03 03:52
22



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)