【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389674

化学問題集参考書スレ2

0 名前:名無しさん:2004/11/28 13:07
天然有機物はどうやったら強くなれるんだろう
勉強不足orz
601 名前:名無しさん:2007/01/12 19:07
ちょうど100題
602 名前:名無しさん:2007/01/12 22:04
αも含めてやれよ
603 名前:名無しさん:2007/01/21 14:40
センター化学1、82点・・・。オワタ
604 名前:名無しさん:2007/01/21 15:09
センター化学1,100点。よかった。
605 名前:604:2007/01/21 16:23
>>604それが普通だと思う 82点なんて・・・。泣きたい
606 名前:名無しさん:2007/01/21 16:28
ちょっとまて
58点の俺はどうしたら
607 名前:名無しさん:2007/01/21 16:34
入水
608 名前:名無しさん:2007/01/21 22:49
でも1問意味不明な問題なかった?
609 名前:名無しさん:2007/01/21 22:58
俺は第3問問6意味不明だったけど勘であってた
610 名前:名無しさん:2007/01/22 05:41
早稲田教育うけるけど
重要問題集の反復で対応可能だよね?
611 名前:名無しさん:2007/01/22 06:05
理?でも重問だけで受かる
612 名前:611:2007/01/22 16:11
>>611思考力に恵まれまくればね
俺は1日中考えて大数の学コン9割くらい
のあまり思考力に恵まれてない人間だから
早稲田理工にチャレンジ、同教育が相応
滑り止めに理科大と慶應SFC(英検準一有)
センタは8割ちょいだった
613 名前:名無しさん:2007/02/09 17:26
最初から重問するのってOK??
1周するのに毎日何時間やって何日ぐらいかかる?
あと、無機か有機かだと有機からさきにやったほうがいい??
614 名前:名無しさん:2007/02/09 19:09
OK
時間は、理解に個人差があるから何とも
つうか和田式に解かずに、最初から問題と解答を見て解法パターンを暗記した方がいいと思うよ
順番はどうでもいい
615 名前:名無しさん:2007/02/09 19:10
時間で区切るんじゃなくて、問題数で区切れ
616 名前:名無しさん:2007/02/12 01:27
まだ和田式信じてるの??
617 名前:名無しさん:2007/02/12 06:05
理標と重問どっちがいいの?
618 名前:名無しさん:2007/02/12 06:21
重問だけか、理標+基礎問かな?
でも個人的に重問
619 名前:名無しさん:2007/02/12 06:22
和田式強いよ
620 名前:名無しさん:2007/02/12 08:24
和田式やめとけ!
621 名前:名無しさん:2007/02/12 08:57
和田秀樹著、PHP文庫の受験は要領って本読んでごらん
感動するから
622 名前:名無しさん:2007/02/12 14:54
あれは灘だからだろ
普通のやつが真似してもねえ
623 名前:名無しさん:2007/02/14 11:59
今化学を独学でやってる東大理?志望の高2のものですが、
はじていとセミナーをやっていて、セミナーで「人間生活と化学」という分野がありますが、
理論、無機、有機に分類されないあの分野はやる必要があるのでしょうか??
624 名前:名無しさん:2007/02/14 12:41
東大は要る
625 名前::2007/02/21 01:45
学校ではリードαを配られてるのですが、それをこなせば重要問題集はやる必要ないですか?リードα→新演習 でやろうと考えてます。理?志望。
626 名前:名無しさん:2007/02/21 01:58
新演習じゃなくて標問でいい
627 名前:名無しさん:2007/02/21 02:02
標問は問題数少ないぜ
新演習こなせば実力は安定するぜ
628 名前:名無しさん:2007/02/21 09:48
新演習やる暇あるなら発想を鍛えろ
629 名前::2007/02/21 09:55
解答ありがとうございました。上のほうのレスをみると、重問だけでも理?入れるなど、重問が高く評価されてるみたいですけど、だったら最初からリードαじゃなくて重問やったほうがいいですか?あと重問何周もするなら、理?受験には新演習(それか標問)は必要ないですか?
630 名前:名無しさん:2007/02/21 11:00
重問だけでも50点以上とれる。新演習やるのは効率が悪い。
631 名前:名無しさん:2007/02/21 13:12
リードαだと到達してもセンターレベル
多分重問繰り返しが一番効率いい
632 名前:名無しさん:2007/02/21 15:00
多くてもリード→重問→標問→過去問でいいよ

新演習は難易度が高く問題数が多いから暗記しにくい。
暗記がものを言う化学では難問を楽しむ必要性を感じない
633 名前::2007/02/21 16:11
ありがとうございました。重問を繰り返しやって、知識が曖昧なとこはリードで確認するようにします。時間が余ったら標問にも手を付けようと思います。
634 名前:名無しさん:2007/02/21 16:39
重問やってて思うのは、京都薬科大の問題は鬼
635 名前:名無しさん:2007/02/22 05:10
はじてい→セミナー→標準問題精講
ってやっぱりきついですか?セミナーの後に基礎問題精講入れるべきですか?
636 名前:名無しさん:2007/02/22 05:22
てかセミナー→標問を重問に変えたら
637 名前:名無しさん:2007/02/22 06:24
「解説が詳しい化学I・?頻出重要問題集」というやつですか?
それとも「実戦化学?・?重要問題集」というやつですか?
638 名前:名無しさん:2007/02/22 07:06
数研出版の奴
639 名前:名無しさん:2007/02/22 07:31
あっわかりました!解答があまり良くないと聞いたんですが、どうなんでしょう?
640 名前:名無しさん:2007/02/22 16:36
それは旧課程の話、新課程になって解答はかなり丁寧になった。あれを漏らさず完璧にこなせば化学で困るような事はない、あと余裕があれば新演習か標問でもやれればいいんだけどね…まぁ新演習のがおすすめだけど
あと二見のハイクラスは理論、有機化学演習は有機に穴がなくなる
641 名前:名無しさん:2007/02/22 18:16
新演習と重問じゃあかぶってる 重問の次に標準問題せいこうだろ
642 名前:名無しさん:2007/02/23 08:20
被ってたら飛ばせばいい
643 名前:名無しさん:2007/03/09 11:59
二見の化学問題集は??
644 名前:名無しさん:2007/03/09 13:04
ハイクラスは結構良書
ただ化学は仕上がっていて、偏差値を上乗せしたい人向け
645 名前:名無しさん:2007/03/14 14:57
標問をやって試験を受けて思ったんですが,標問のレベルを解く必要があるのは早慶や国立上位校を志望してる人くらいで,一般的にあのレベルは必要ない気がしました。
大体のところは,重問レベルを完璧にするだけで大丈夫だと思いますよ。
646 名前:名無しさん:2007/03/14 15:18
早慶や国公立以下なんて行かないだろ笑
647 名前:名無しさん:2007/03/17 04:17
国立でも,必要なのは地帝の理系以上だと思いますよ。早稲田もあんまり必要ないかも‥
とにかく,標問は無理にやらなくてもいい問題集だと思います。それよりも,標準レベルをたくさん解く方が効率的だと思いました
648 名前:名無しさん:2007/03/17 05:01
基礎問やってから入ればすんなり入れるよ。
でも標問は理論と無機だけやって、有機は有機化学演習に入った方がいい。
それで仕上げに新演習をやればおk。
理?受験生はさらに仕上げに理系100。
649 名前:名無しさん:2007/03/17 05:08
基本的に重問は無味乾燥で、改訂後もまだ解説に少々難があり、新演習とも被るのでおすすめできない
650 名前:名無しさん:2007/03/19 12:05
はじてい理論→Do三冊やった後に新演習って無謀過ぎでしょうか?
中古で100円だったのでつい買ってしまいました。
やはり重問か駿台の理系標準ぐらいした方が無難ですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)