【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389486

文系なのに東京農工大

0 名前:ちょっとすいません:2005/08/30 14:56
私は文系ですが、もともと生物系に進むか文系に進むか迷っていました。生物と化学は大好きです。しかしあまりにも数学が出来ず、数?や数?でヒィヒィ言っていたので、数?や数Cという科目が怖くて、文系にしました。でも生物や化学をやりたいなぁという気持ちは今でも残っています。

とりあえずセンター理科は必要なので、生物は生物?Bなら勉強しています。数学もセンター数?・A、数?・Bはやってます。

東京農工大の農学部後期日程で二次試験が『英語』または『小論文』になってますが、『英語』が二次なら頑張れそうです・・・。

農学部を文系が志望し、中に入ってもヤル気とセンター数学、センター生物程度の知識でやっていくことはできるでしょうか。
農学部は比較的、理系でも数学や物理は必要ないと思いますが・・・
1 名前:名無しさん:2005/08/31 00:54
農学は実学!
文系も理系も関係ない!!
ただし!!!
ヴァイオ関係ははっきりと理系!!!!
理系も理系、物理・科学・生物全てに通じていないと大学入ってから大変。
2 名前:俺 ◆FpP5znIw:2005/08/31 07:17
>1 やる気があるなら受かってから勉強すれば大丈夫。
ちなみに理系はどの分野であっても大抵数学・物理・化学の
基礎知識が前提になるんで、
例え授業がダルくても自分でしっかりやるつもりのがいいよ。
3 名前:名無しさん:2005/08/31 07:33
3さんが言っている「理系はどの分野でも」の『どの分野』に農学ももちろん入りますよね?
農学でも物理は必要なんですか?理学部の生物学科大学院出身の人でさえ、生物学に物理はあまり必要ないと言っていましたが。
逆に化学は、本職の生物に匹敵するかそれ以上に必要らしいですね。とくに生化学なんかは。
物理は触れたことはありませんので、心配です。化学なら好きです。
4 名前:俺 ◆FpP5znIw:2005/09/03 05:26
実験機械を扱うのに、ものによっては物理的な素養も必要だから。
別に物理の高い専門能力がいるってわけじゃない。
機械の測定原理を理解できる程度の知識は備えておきたいってこと。
5 名前:名無しさん:2005/09/03 06:59
数学が出来ないだけで文系にしたなんて、後悔するかもよ。
6 名前:名無しさん:2005/09/06 05:48
>>5

いや、社会科が理科と同じくらい好きなんです。世界史や政治経済も、生物や化学と同じくらい好きなのでした。
で、「文系」と「理系」を天秤にかけたところ、自分がどちらが好きかという観点では、この天秤はつり合ってしまいました。
そこに、「数学と古典、どちらなら続けていけるか」ということでもう一度天秤を合わせてみたら、『文系』に振れてしまった、ということです。
だから、文系も理系もどちらも好きなのです。環境科学などが、文理両方を包括していると思い、いいなと思います。
環境科学なら、自然科学的なこと(環境汚染、生態学、分子科学など)と、社会科学的なこと(政策科学的なこと)が両方からみますよね。
農学部の環境に興味もあります。
7 名前:名無しさん:2005/09/07 06:29
自分の好きなものを選んで、頑張ってね。
8 名前:名無しさん:2005/09/09 12:09
本誌は高校生,予備校生,大学初年級の学生,高校教師を主対象とした月刊誌.
大学入試問題を高い立場から眺めることによって,エレガントな解法を開示し,
大学数学の入口を学び,さらに進んで先端の数学を垣間見ることができる.
受験数学にあきあきしている学生の欲求不満を解決するユニークな月刊誌.
9 名前:名無しさん:2005/09/09 14:16
おんなじ仲間発見★
生まれてこの方17年、数学ができないといわれ続け。。。でも?Cを取った冒険者です。
ぶっちゃけ農の後期にかけてます。一応前期も受けるけどね。
時間割を先輩に見せてもらったけど、入ってから基礎数学とか必修で取るような感じだったよ。
代返で何とかなるらしいけど
10 名前:高?:2009/06/21 14:03
農工大農学部志望です!!皆さんは何学科を受けますか?私は獣医学科か応用生物生産学科です★
11 名前:通りすがりの元鉄緑会大阪校の講師:2009/06/21 14:06
発想方法:
変則的な問題である。3項間漸化式が与えられているものの、初期条件となるX0 , X1 が与
えられていない。つまり、 X1 が与えられていない代わりにXmが決められているのである。
よって、X1の条件を出したければ、X1を(αなどど)決めてから、Xmをそれで表現していこ
うと考えることになる。そしてXm = 1より、X1 を決定していくのである。後半については
、{Xn}が増加数列であることを示せばよいと予想でき、この証明は帰納法によれば
if  Xk<Xk+1 ⇒Xk+2 = Ak+1 Xk+1- Xk≧ 2Xk+1- Xk>2Xk+1- Xk+1= Xk+1
となり、帰納法でやっていけそう(正しそう)であるが、ここで正確には、Xk+1 >0
(一般にXn >0) をあらかじめ述べておかなくてはいけないし、そもそも帰納法で証明する
ときの開始証明であるX0<X1をどうやって示しておくかが一番の問題点になるし、
逆に0<X1さえ示せたら、{Xn}が増加数列であることを示すことは容易である。
(0<Xk<Xk+1という形で帰納法に乗せればよい)
以上よりはっきりするのは本問の最大の問題点は0<X1をどうやって証明するかであり、
これは、Xm = 1より、X1 を決定していくことで考えていかないと仕方がない。
私が解答の最初に「X1 = α とおく」と書いたのは、ここまで考えた上でαについての
条件を出していこうという(少なくともα>0を示しておかないと、帰納法の開始条件にす
らならない)考えのもとである、ということを強調しておく。
12 名前:通りすがりの元鉄緑会大阪校の講師:2010/01/08 06:00
>>11スレ違いです。失礼しました。スルーしてください。
13  名前:この投稿は削除されました
14 名前:名無しさん:2014/03/04 08:09
ひまだなぁ・・・

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)