【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389448

本質がつかめる数学って・・・

0 名前:名無しさん:2004/03/03 03:51
どうなんすか?
長岡亮介さんが書いている参考書で、まえがきとか内容を立ち読みしてみて良さそうだと思ったんですけど。
1 名前:のほほん傘三郎:2004/04/04 13:58
 持っています。数学Bの"確率と確率分布"のところがあんましですが、色々な事が書いてあって分かり易いです。

 普段は"理解本"の様に使っていますが、夏休みあたりに少し深く読み込んでみようと思っています。
 あと旺文社の難易度評価は意味不明ですね。俺なら易から難まで縦線マークで埋めます。
2 名前:名無しさん:2004/05/29 14:24
非常に分かり易い。
けど、まだ買ったばっかりなので使い勝手がわからん。
どうやって使っていくのが効果的ですか?
メインとして使っていくというより、3さんのように辞書代わりとして使うのが
良いのでしょうか。
3 名前:名無しさん:2004/07/21 13:20
公式とか網羅されてますか?証明もしっかりしてる?
4 名前:名無しさん:2004/07/26 09:06
表紙がカッコイイyo!
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/08/14 01:58
本質がつかめる数学でテーマごとに理解を深め(春~夏)
河合の理系数学50テーマで領域横断的に解法を研ぎ澄まし(2学期~)
赤本演習(2学期~)でフィニッシュ。

これで、大概のところはいけるよ。
6 名前:名無しさん:2004/08/27 18:00
本質がつかめる数学つかったんなら
2学期以降は大学への数学の新数学演習とか新スタンダード演習
にしたほうがいいんでないかい?
7 名前:24:2005/01/18 13:39
本質~はなんていう会社からどんな大きさで出てますか?
本屋で探したのですが見つけられなかったんで。
8 名前:18:2005/01/18 13:53
まあ、河合のやつ見てみろって。マジ隠れた名著。
大数はなんかマニアックだけど、河合のは解法も
よく精選されてる。別海も豊富。あれ舐めるよう
にやると、ほんと力つく。
9 名前:名無し:2005/01/18 14:15
>21
ハイレベルですか?やさしいってやつですか?
どっち?
10 名前:名無しさん:2005/01/18 14:23
やさしいほう。
難しいほうは、暇があったら解けそうな問題をつまみ食いして
解けなそうな問題は解法を鑑賞する程度でいい。
もっとも、やさしいほうを3かい繰り返すほうが先だが。

とにかく、理系数学50テーマは教科書的な解法と、受験独特の解法の
橋渡しにも最適。現役には特におすすめ。
11 名前:名無しさん:2005/01/18 16:08
それと、本質のつかめる~の各章の冒頭の説明は最低5回は熟読したほうがいい。
12 名前:名無しは、駿台:2005/01/18 17:24
本質がつかめる数学はどこから出版されているのですか?教えてください。お願いします。
13 名前:浦島太郎 ◆95BkWDl6:2005/01/18 17:24
 旺文社からです
14 名前:名無しは、駿台:2005/01/19 01:59
ありがとうございます。
15 名前:名無しさん:2005/01/19 11:49
河合の奴見てきたけど大数シリーズのが
本質~の次にやる本としては適切だと思うなぁ。
長岡さんはもともと駿台系列だから大数と解法が似てるところとかあるし
16 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/19 16:55
いまから始めても大丈夫かな?
一応京大目指してるんですけど。
17 名前:浦島太郎 ◆95BkWDl6:2005/01/26 08:29
多分余裕
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage1.htm
18 名前:2ちゃんより↓:2005/01/26 18:43
882 :理150(ウソ) :02/03/28 22:05 ID:n9JdqC6I
「大学への数学を!」先生、旺文社から出てる長岡さんの‘本質が理解できる’
シリーズってどうですか?

数?に微分方程式までいれてくれても良かったと思うのですけど。

884 :名無しさん :02/03/28 22:11 ID:SbP4jJ5q
本質本質っていうけど大学入試で本質なんて考える必要ないでしょ。
本質を学びたいなら大学はいってからでも遅くない。

885 :大学への2ch ◆SEXx0uhA :02/03/28 22:12 ID:Y11qpduT
いま884がいいこといった。

891 :名無しさん :02/03/29 00:14 ID:lYuhKPav
漏れも>>884に一票。
受験数学は大学に入るために必要な特殊技能だと思う。
本質とかいうヤツは数学科逝く人にしか必要ないんじゃないかな?
漏れは数学嫌いだったから、暗記数学だった。
ちなみに漏れは痴呆国立医学部。
T大受験に暗記数学では太刀打ちできるのかは、漏れの頭ではわからん。

893 :  :02/03/29 00:58 ID:7n/EaZ4H
 ちなみに。コピペだけど。

本質がつかめる数学
→要領が必要。一番利口なのは、辞書として、公式の導出が知りたかったり、
ちょっと気になったときにその分野の解説を除いてみることだろう。
独学者はゆめゆめ、頭から読もうとすることなかれ。ここに討ち死にした者が一人いる。
数123ABCを集めてやっと体系的になる感じ。
本当に本質を得た解説をしたい人は123ABCといった区分を嫌って、
岩波書店あたりで分野の垣根を無くした数学の解説書を書いてるわけで、
その意味、著者の長岡さんの意図は微妙に理解出来ない。
19 名前:HT02:2005/01/27 16:40
受験生(理工化学)を目指しているのですが、数学が本当に出来ないんです。
(都立進学校:270人中のびりに近い)2年までは他の英語、国語などでカバーでき
ていましたが、理系に決めたのでやるしかありません。個人塾に通っていますがな
かなか成果が上がらず最近は行くのが憂鬱になってしまいます。これから夏休みに
なるにあったて基礎を固めたいのですがどうすれば良いのでしょう。塾の活用の仕
方などアドバイスをいただけませんか。
20 名前:名無しさん:2005/02/15 16:14
国公立理系への勉強法
http://fuse.pobox.ne.jp/science/
21 名前:ピモピmポ:2005/02/16 15:23
この本買ってしまいました。満足してます。
22 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/02/16 15:24
授業をあてにしすぎないこと。数学でも何でも自分でやらなきゃ伸びません。
23 名前:名無しさん:2005/02/16 15:25
河合出版の『理系数学の原点』と、『本質がつかめる数学』ってどっちがいいかな?
24 名前:名無しさん:2005/02/16 15:30
文系の人間には不要?
25 名前:名無しさん:2005/02/16 21:24
>37
かえって文系で、Problem Solverみたいなのが嫌いで
物事の本質が知りたいなどという奴はこの本が必要だろう。
漏れにとっては返って文系用であるようにも思える。
しかも、長岡氏は数学は一種の思想であるとも言っているしね。
26 名前:37:2005/03/09 05:12
レスどうも。
私は「納得しないと気持ちが悪い」タイプの人間なので,新学期に入って東京に出たらこの本を立ち読みしてみたいと思います。
27 名前:名無しさん:2005/03/09 05:12
ならZ会の数学本とかSEGを読むほうがいいよ多分
28 名前:名無しさん:2005/03/13 13:19
SEGってなによ
29 名前:   :2005/03/13 13:32
しらないの??
30 名前:41:2005/03/13 23:24
知らない(マジ)
31 名前:名無しさん:2005/03/20 14:20
ほしゅぴたるあげらんちょ
32 名前:名無しさん:2005/03/26 07:00
塾。受験教科書シリーズなどの本も出してる。
33 名前:名無しさん:2005/06/07 01:18
数3の巻買っちゃったよ。
34 名前:名無しさん:2005/06/07 04:54
索引付けてくれればなお良かったのにな。でも名著。黒大数ニューアプローチを噛み砕いたような本。東大理系まで通用するよ。
35 名前:名無しさん:2005/06/07 14:09
黒大数の方がいいよ。灯台まで通用するわけ無いじゃん(w 
36 名前:名無しさん:2005/06/08 05:33
Z会は不要。
『SEG受験教科書』や河合出版『理系数学の原点』は良い。
37 名前:名無しさん:2005/06/11 01:51
あけー
38 名前:名無しさん:2005/06/12 03:37
SEG板ミルクにあるだろ
39 名前:名無しさん@大学生:2005/10/15 20:32
でもあれだね、Z会って数学の種類は多くないよねぇ。
他出版社から出てるもののほうが使えるものが多いです。

「SEG受験教科書」と「本質がつかめる数学」
どちらが良いですか?
40 名前:名無しさん:2006/01/15 07:38
本質がつかめる の演習書もあったよ。
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/01/15 08:16
それ新課程のやつちゃうん?
42 名前:53:2006/01/15 10:19
IAのやつは新課程のものだったけど、
?Bはまだ旧だよ。
43 名前:名無しさん:2006/01/29 05:35
1「A」で新過程っておかしくね?
44 名前:53:2006/02/19 06:19
いや、合ってるよ。
新課程で内容が簡単になっているだけじゃなくて
旧課程の「?」と「A」の内容が入れ替わってる単元もあるし。
(たとえば数と式が?へ移行、確率・場合の数がAへ移行、など)
こういうことも含めて新課程なんだと思うよ。
45 名前:NO NAME:2006/02/19 18:27
これは教科書持ってない人がたまに参照するのが一番です。
通読はかなりだるい。問題は解説がいまいちのがあるのと、
頭のいい問題がおいてあるので、メインにしてとくもんじゃない。
金ない人はこれ一冊に集中すりゃいいけどね。
46 名前:名無しさん:2006/03/30 16:03
いいよ、この本
47 名前:名無しさん:2006/04/24 15:23
最高
48 名前:名無しさん:2006/07/15 02:42
age
49 名前:名無しさん:2006/07/18 09:46
理解しやすい数学の方がはるかにいい。
50 名前:名無しさん:2006/07/18 10:13
値段が高い。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)