【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■都立青山高校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10413978

卒業式だけど

0 名前:青山名無しさん:2004/02/03 02:25
国歌歌う気?てかそもそも立つの?先生もかわいそうに…
1 名前:青山名無しさん:2004/02/03 04:55
なんでそれが問題になってるか俺にはわからないんだが教えてくれないか?
2 名前:名無しを叩かないで下さい。:2004/02/03 09:21
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/aoyama/1075020384/l50の49あたりから見ていくといいと思われ
3 名前:青山名無しさん:2004/02/03 09:38
卒業式いった事無いけど噂によると楽しいってホント?
4 名前:青山名無しさん:2004/02/03 09:43
一つ言っときたいのは、別にどっちでもいいと思って立つだけでもそれは政府の方針を認めるのと同じってこと。いい機会だしはっきり自分の意思を表すのもいいのではないかと。
5 名前:青山名無しさん:2004/02/03 09:50
だから都教委が強制してるんだろ?
6 名前:青山名無しさん:2004/02/03 10:09
それは教員に対してであって生徒は関係ないよ。
7 名前:青山名無しさん:2004/02/03 10:48
生徒の話か
8 名前:青山名無しさん:2004/02/03 10:51
自分は歌うね
別に自分が戦争経験したわけじゃないから国歌に特別嫌な思い入れがあるってわけでもないし、卒業式で歌う国歌なんて慣習的色彩が濃いと思ってるから。校歌と同じ感覚で歌うよ。
9 名前:青山名無しさん:2004/02/03 11:13
あーあまんまと国の思うツボだね。そーいうキミは是非熱唱しなさい。
10 名前:青山名無しさん:2004/02/03 12:08
>>4
国と政府は違うよ。斉唱するからって政府を認める事にはならない。
それじゃ斉唱してるのは自民党支持者か学会員って事になる。

>>9
国の思うツボもなにも、国民が自分の国に愛国心を持つのが普通だけどね。
11 名前:青山名無しさん:2004/02/03 12:31
だから、愛国心でもなんでもないって。
12 名前:11:2004/02/03 12:42
愛国心∋自分が日本人であることの誇り、と思ってますが間違ってますかね?
13 名前:青山名無しさん:2004/02/03 13:21
中学の時色々調べたけれど、やっぱり歴史背景を考えると僕は歌いたくありません。座っているつもりです
14 名前:青山名無しさん:2004/02/03 13:22
じゃあ日本のどの辺に愛国心を感じる要素があるの?憲法9条みたいに赤い液体見て『よ~く見ると青く見えないこともない』みたいな思い込みの激しいとこ?
15 名前:11:2004/02/03 13:59
>>13
調査した結果感じた背景っていうのはどんなことですか?知りたいですね。
多分第存2次大戦前後についてですよね?WGIPはご知?

>>14
どのへん、とかではないんだと思う。
自分は日本で産まれて今まで日本で育ってきたから、としか言えない。
憲法の解釈の問題(等)に対する考えと愛国心については別だと思ってます。
16 名前:11:2004/02/03 14:00
多分第存2次大戦前後についてですよね?WGIPはご知?
  ↓訂正
多分第2次大戦前後についてですよね?WGIPはご知存?
17 名前:青山名無しさん:2004/02/03 14:43
♥♣
18 名前:青山名無しさん:2004/02/03 14:44
<font color=blue>♠</font>
19 名前:青山名無しさん:2004/02/03 15:31
国歌を歌う=愛国心の表明 という図式自体が戦前の思想だろ。
「君が代」の「君」というのも戦前は主君としての天皇を意味してたけど、戦後は天皇=日本国の象徴 なわけで君主に当たる人なんて居ないわけで、、、愛国心云々なんて言えないと思いますが。
20 名前:青山名無しさん:2004/02/03 15:31
生まれ育ったから日本が好きってのは違うよ。あなたが今までに接してきた人達やその人達との関係イコール国家じゃない。国として日本がしてるのは別問題。
一番の問題は国が国家を歌うことを強制すること。これは明らかに憲法違反。信条の自由に反する。
歌いたいたきゃ歌えばいいよ。でも歌いたくない人に歌わせるってのはある種の弾圧立法。少なくともこの点で基本的人権の認められた国民として抵抗の意思を示す必要があると思う。だから俺は立たない!
21 名前:青山名無しさん:2004/02/03 15:38
そんなに難しく考えなくていいんじゃない?俺なんて君が代歌えないし?そんなの考えてるなら今の世界の現状語ったほうが
22 名前:青山名無しさん:2004/02/03 15:45
考えて無駄な事ではないと思われ
23 名前:青山名無しさん:2004/02/03 15:48
都教委が強制してるのは「国歌を歌う事」なんですかね?
自分が教師だったら、青高いい学校だからクビにはなりたくないけど、歌いたくもない。
だから起立だけしてあとは口パクだね。なんで強制するのか意味分からないけど。
24 名前:青山名無しさん:2004/02/03 16:13
WGIPってなんすか??
25 名前:青山名無しさん:2004/02/03 16:15
そういう言葉尻をとらえた意見は何も生み出さないと思う。それと何で強制するかわからないなんてあなたは相当何も考えていない人なんですね
26 名前:青山名無しさん:2004/02/03 16:21
国歌を歌う、歌わないに固執する事自体が戦前の思想だと思うので。
国歌を歌う=君が代を歌う=日本国の象徴である天皇家が末永く続きますように(恒久的に平和であれ) 
と思っていますし、国歌を歌うという事は恒久的な平和を望む という解釈しかしておりません。
それが周りに「愛国心」とかいわれてもね。
27 名前:関連記事:2004/02/03 16:30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3#歌完成後の世論の変化
28 名前:青山名無しさん:2004/02/03 17:31
くだらんこと考えてる暇あったら勉強しなさい。
29 名前:青山名無しさん:2004/02/03 21:51
この問題をくだらないと思うあなたの無知さがかわいそう
30 名前:青山名無しさん:2004/02/04 03:06
いや、考えても無駄だろ。暇だなおまえら
31 名前:青山名無しさん:2004/02/04 05:02
考えて無駄な事ではないと思われ。
32 名前:新宿不合格→某私立 ウマー(゜д゜):2004/02/04 09:04
教員って何で左向きの奴が多いのか。
33 名前:青山名無しさん:2004/02/04 09:07
IWGP
34 名前:青山名無しさん:2004/02/04 09:46
やっぱ「君」は天皇なわけでしょ?
なんで天皇をたたえなくちゃいけないの??
なんで無駄って思うのかわからないし。。
しかも歌う歌わないの問題が出たのは戦後と思われる。
戦前は歌わなくちゃいけなくて歌っていたし。
35 名前:11:2004/02/04 13:56
28さんがサイトをリンクしてくれたから1度見てみるといいと思いますよ。
自分も君が代について詳しく知りませんでしたが色々と新しい発見をすることができました。
そうすれば20,35さんの意見も少し変わるのではないでしょうか。

>>20
自分は君が代に対して特別な信条は持っていません。(天皇云々とかということね)
自国の国歌を歌うのは自然な行為であって、それが(偶々)君が代である、という考えです。
28のリンク先でもわかるように、歌意が戦争の少し前から終戦までの間で天皇を崇拝する目的で歪められたために
君が代が天皇を賛美するものだと言って批判することに自分は疑問を感じています。
36 名前:21ですが:2004/02/04 14:54
まず一つの側面からの意見だけで全体を知ったつもりになるのはどうかと思います。
それともう一度言いますが問題は強制されるという点です。あなたのように考える人はいいでしょうが、私のように歌いたくない人にまで強制するのは憲法に違反しています。
37 名前:11:2004/02/04 15:20
>>20
あなたはなぜ君が代を歌いたくないんですか?よろしければ理由を知りたいです。
まず、全体を知ったつもりにはなっていません。その上で21さん等色々な人の考えも知りたいです。
36のレスがそう読めるなら自分の文才のなさのようです^^;
あと「一つの側面からの意見」とはどの意見ですか?
38 名前:青山名無しさん:2004/02/04 16:04
えっと貼ってあったリンクのことです。
そりゃ戦争が怖いからですよ。オンリーそれだけの理由。
みんなは分かってるの、今の日本の流れ?知ってたとしてもタカをくくってるでしょ?まさか戦争なんかないって。よく考えてみてよ。
靖国に首相が参拝して、イラクに自衛隊派兵して、憲法なんか有名無実化してる。今度は基本的人権まで奪いにきたんだよ?このままだと俺達の世代で絶対戦争ありますよ。国民として抵抗しなけりゃならないでしょ。
39 名前:青山名無しさん:2004/02/05 00:59
生徒は別に強制されてないし、そこまで歌うのがイヤなら歌わなきゃいい。
けど、先生と生徒は同じようには考えては行けないんじゃない?
確かに思想・信教の自由はあるよ。けど、先生は公務員。パブリックサ-バントな訳じゃん?
自分の私見を挟んじゃいけないのよ。そんな事してたら国、地方、組織としての体をなさなくなるよ。
義務を履行せずに、権利を要求するのはどんな世界でも筋違いだよ。

国歌・君が代程度で作られる安っぽいナショナリズムなんてすぐに壊れるよ。安心しな。W
40 名前:青山名無しさん:2004/02/05 01:05
>思想・信教の自由
思想・良心の自由ね。ごめん間違えた。
41 名前:青山名無しさん:2004/02/05 10:39
そもそも教員が自分の思想を表しちゃいけないのがおかしいと思うけどね。
42 名前:青山名無しさん:2004/02/05 15:13
うーん・・・でもやっぱ教員は公の場に勤めているのであって、東京都なら都に勤めているのであるからそれはしかたなと思われ。
S田先生が言ってたけど、ストおこす権利も組合もないしね。けっこう縛られてるのが現状だよ。
43 名前:11:2004/02/06 13:39
>>41
41,43に同意で公務員は自分の思想を授業中とかに言うのはやっぱいまずいと思う。

>>38
立ってもいい人は立って座りたい人はすわる今の方針がベストなんでしょうね。

スレ違いですが、
日本が自主的な戦争を起こす可能性は0に等しい程ないと思います。日本自身に
全く利益がないから。ただ問題は小泉が親米すぎる政策をしている事だろう。
過去の歴史から色々な問題があるとはいえ、アメリカの手足になるのは良くないと思う。
あの国は軍産複合体が国を動かしてるわけで、彼ら(タカ派)に従ってる限り
彼らの戦争に巻き込まれる可能性もなくはないと思います。
44 名前:青山名無しさん:2004/02/06 14:07
いいたいことは分かるけどもうちょっと本質的に考えると違うんじゃない?教師は確かに大なり少なり生徒の考え方に影響を与えると思う。
けど生徒はそんなに純真無垢で聞いたことをまんまで受けいれる?教師の思想がそのまま生徒の思想につながるようなら、それは家庭でのコミュニケーションをしない親が悪いか、その人の認識が乏しいだけ。
いろんな人の話をたくさん聞いて自分の考えを作るべきであって、人の考え方を聞く機会は大事だと思う。考えを表さないのをよしとする今の日本は違うと思うな、俺は。
45 名前:青山名無しさん:2004/02/07 04:56
小、中、高と同じ『自虐史論』を延々と教えられた日には、思考停止になっちゃうのが普通でしょう。

>>44みたいな考えを先生がしっかり教えて、扶桑社の教科書問題で起きた様な日教組の考えと反する教科書を
日教組のお友達グループが組織ぐるみで、焚書したりするような事がない状況であるんなら>>44の考えは正しいと思うよ。
46 名前:最近右寄りになっていく気がする自分が嫌だ…:2004/02/08 13:15
日教組はくそったれ。
宮崎の高校生がした署名への小泉の対応に対してとかさ。待ってましたとばかりに食ってかかってたし。
武力によらない解決かよ。んなの出来たら今頃世界中が平和ぼけだろ。現実は違うんだよ。
教師だとか平和主義者は理想しか見てないんだって。目を覚ませよ。
まぁ、平和主義者が一概に悪いわけでもないし、いなければまずい方向に進んでしまうのは分かる。けど、これから武装地帯に行く自衛隊なんだからあんなに酷い言葉投げつけて送り出してやんなよ。
それに国旗国歌の件で慰謝料求めたりよ。お前等、税金からの給料もらってその上慰謝料請求ですか?オマンマ食わせてもらってるのに、その上金よこせと。
いい加減にしろよ。馬鹿ですか?
なんで税金からの慰謝料払わなきゃなんねぇんだよ。
そんなに国旗国歌が嫌なら最初から教師なんかになってんじゃねえよ。教師になったら国歌歌うって事くらい自明のことだろ。なのに慰謝料払えだと?そんなに嫌なら教師やめろよ。
仮にも国家公務員だろ。このエセインテリ共が。



気に障る人もいると思うけどスルーしてください。ただ、こういう意見を持ってる奴もいることを知って欲しかっただけです。
47 名前:青山名無しさん:2004/02/09 00:47
教師になったら国家歌うことは自明ってのはおかしいと思うな。
だってあの法律できたのつい最近ですよ?
それまで教師になったひとはそんなこと考えずに入った人もいるとおもう。
まあいまから歌いたくない人も全然入っていいと思うけれど、、、

しかし小泉の署名に対する対応はむかつきますね。せめて少し読んでから発言しろよ。
忙しいのかもしれないけれど、出したことが全然意味をなくしてる。
48 名前:青山名無しさん:2004/02/09 09:43
>>47
確かに小泉は日教組らから抗議がこないよう上手く発言するべきだったと思う。
でも小泉の発言下手は今始まったことじゃないから仕方ないけど。
しかし小泉に「せめて読んでから発言しろ」という前に今村歩さんはもっと
勉強してから請願書を出せといいたいですね。
>イラクには雇用、電気、ガソリンなどが必要で、自衛隊派遣では本当の支援はできない
>イラク国民を傷つけないために、各国に軍隊の撤退を呼びかけてほしい
はあ?って思います。

>米国の武力による解決は「非民主的」であり、劣化ウラン弾やクラスター爆弾の非人道性を日米両政府に認めるよう求めている。
これには同意だけどね。

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BC%AB%B1%D2%C2%E2%C7%C9%B8%AF%A1%A1%B9%B3%B5%C4&st=n
これは抗議の一部でしょう。首相がいちいち読んでたら職務を遂行できません。
49 名前:青山名無しさん:2004/02/09 13:09
そーいうもんじゃないと思うなぁ。高校生が真剣に書いた請願書に目も通さないその人間性が問題だね。文章の拙さよりもそっちが問題。とりあえず国民なめてるね
50 名前:青山名無しさん:2004/02/09 13:19
それと何にもしないが知識のあるアナタより行動を起こした彼女の方がエラいと思うなぁ

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)