【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404200

◆姫路東高校(単位制)◆

0 名前:名無しさん:2010/09/29 03:39
最近の大学進学状況はどうですか?
364 名前:名無しさん:2011/04/08 13:44
>>362
最近のレスの流れ見ると間違いないなwww
365 名前:名無しさん:2011/04/08 15:03
自演乙
366 名前:名無しさん:2011/04/10 01:06
>>340
354、357を書いたものなんですが、まだなんですか?これでは>>357のような意見が出ても仕方ないと思います。
367 名前:341:2011/04/10 01:53
飽きたわ。
368 名前:名無しさん:2011/04/10 02:23
>>340のクズっぷりにワロタww
批判は大好きだからしちゃったけど、答えは知らなかった。で、数日間ググったけど答えを見つけることができませんでしたって正直に言えよwww
369 名前:名無しさん:2011/06/01 14:36
姫路国御三家

姫路西高校(旧県立姫路中学校):播磨平野に在りて山陽道を統べる播州の雄。その圧倒的な威厳の前に摂津民はただ平伏すのみ。
姫路東高校(旧県立姫路高等女学校):白鷺城の東に君臨する淑女の殿堂。西の県女として名を馳せた麗しき美風よ。
市立姫路高校(旧姫路市立鷺城中学校):師弟一体にして由緒正しき誇学の塔。名高き八丈岩山を仰ぎ、自治の鐘高く鳴り響かん。
370 名前:名無しさん:2011/06/03 23:22
御三家ねぇ。西や東と比べると 市姫は進学校とは言えないやろ。加古川東より下だし。
371 名前:名無しさん:2011/06/04 05:13
>>370
姫路東も圧倒的に加古川東より下だけどな。

姫路西=加古川東理数科>加古川東>姫路東>龍野>市立姫路=加古川西
信じられないなら各高校のHPで実績を確認してみ
372 名前:名無しさん:2011/06/04 07:10
西高とカコトン理数が一緒はないわ。
西高は京医や阪医に出してるし
373 名前:名無しさん:2011/06/04 11:38
>>372
加古川東理数も去年現役で京医いたけどな。ちなみに今年姫路西から京医いったやつは浪人。
374 名前:名無しさん:2011/06/04 11:41
>>372
無知がバレるぞ。
カコトン理数科(40人)の難関大合格実績を7倍したら姫路西(280人)の実績超える。
だから姫路西=加古川東理数は妥当。
375 名前:名無しさん:2011/06/04 12:28
加古川東GSは、全県学区になりました。明石などの、地元に加古川東よりアホな学校しかない学区の優秀な生徒が集まるようになり、ますます難関になりますね。
376 名前:名無しさん:2011/06/04 13:14
>>374
カコトン理数科(40人)の難関大合格実績を教えてもらえますか?
公表されてます?
377 名前:名無しさん:2011/06/04 15:21
>>376
HPくらい見てから書き込めよ
378 名前:名無しさん:2011/06/04 16:37
>>374
クソワロタ
7倍する意味が分からん。上位数人が旧帝医に受かるのは両校とも同じ。
379 名前:名無しさん:2011/06/04 16:58
人数×とするより、上位40人で どこも比較すれば良いが、プライバシー保護の問題から 無理である。一人で複数、難関大学受かるしな。
例えば同志社四人が一人の場合もあれば、四人の場合もある。
380 名前:名無しさん:2011/06/04 17:08
>>379
あ、難関大に同志社なんて入らないので大丈夫です
381 名前:名無しさん:2011/06/04 17:12
>>371が正しいでFAだろ。
加古川東普通科より姫路西が上なのは事実。加古川東普通科より加古川東理数科のが上なのも事実。

加古川東理数科と姫路西の実力は同等だ。
382 名前:名無しさん:2011/06/04 17:27
つーか大学進学実績も入学難易度も姫路西よりカコトン理数科のが上だろ?

姫路福崎学区の人数は加印学区の人数の2倍に満たない程度だけど、西高の定員はカコトン理数科の定員の7倍もある。よってどう考えても入学難易度はカコトン理数科のが上。

大学進学実績もクラスの半分が東・京・阪・神・国公立医に受かるカコトン理数科のが上。もし西高がカコトン理数科と同じ割合で合格者だしたとしたら、東・京・阪・神・国公立医の合格者数は140人になるわけだが、そんな年は未だかつて存在しない。

よってカコトン理数科のが姫路西より上。少なくとも姫路西のが上ということは有り得ない。
383 名前:名無しさん:2011/06/04 18:50
>>382
だから、成績上位者が入学する理数クラスと、幅広い学力層の姫路西7クラスを割合で比べるなよ。

旧帝・医歯薬目指すやつがはじめから理数科に入学するんだから、割合高くて当然。姫路西に例えれば理系上位40人を集めて、難関大合格者数を7倍したようなもの。

全くナンセンス
384 名前:名無しさん:2011/06/04 19:04
>>382
お前の主張はこうだ。
A高校(普通科280)東大10
B高校(特進40普通科240)東大5(全員特進組)

これでB高校特進クラス40人中5人東大だから、A高校と比べるために、7倍して東大35人受かったのと同じだと言ってるようなもの。

めちゃくちゃだよね。
385 名前:名無しさん:2011/06/05 00:12
>>384
で、お前の主張だとその成績でもA高校>B高校特進って言いたいわけ?
めちゃくちゃだよね。
386 名前:名無しさん:2011/06/05 00:26
>>384、386
だから結局>>371が正しいでFAだろ?
387 名前:名無しさん:2011/06/05 03:40
>>385
A高校>B高校特進だ。
両校とも成績上位30人が旧帝一工神+国医歯薬に受かるとする。
B高校の上位40人が特進クラスにいるだけの話。

しかたねえな、姫路西と加古川東の数字だすか。
388 名前:名無しさん:2011/06/05 04:06
姫路西2011
東京6 京都19 大阪30 北海道5 九州6 一橋1 神戸19 国医12

加古川東2011
東京2 京都12 大阪32 北海道6 名古屋2 九州1 一橋1 東京工業1 神戸25 国医4
389 名前:名無しさん:2011/06/05 04:46
加古川東理数科に受かるやつは姫路西に受かるけど、姫路西に受かるやつが加古川東理数科に受かるとは限らない。
390 名前:名無しさん:2011/06/05 04:58
だからそれがどうしたんだよ。文理幅広い(上は東大、下は関関文系)の姫路西280人と、はじめから旧帝理系目指す理数科を割合で比べる意味が全くわからん。
391 名前:名無しさん:2011/06/05 11:12
姫路西の上位40人は普通にカコトン理数科に受かるんじゃないの?
392 名前:名無しさん:2011/06/05 13:09
>>387
じゃあお前はA高校にもB高校特進にも受かる学力があったとして、家からの距離が変わらないならA高校を選ぶのか?
393 名前:名無しさん:2011/06/05 13:39
>>392
俺ならB高校特進に行きたい。当然だ。

お前の言いたいことは分かる。
カコトン理数科40人で旧帝神+国医に多く合格者を出してるのは事実だし、姫路西の上位層となんら遜色ない。

だが、繰り返し指摘するが、難関大合格率ならカコトン理数科>姫西(文理280人)となって当然。
カコトン理数が医歯薬系の志望者を募ってるんなら尚更だ。
文系もいる姫路西7クラス分の実績と理数科1クラスの実績を割合で比べるのは稚拙。
394 名前:名無しさん:2011/06/05 14:49
もうどうでもいいじゃん
西播磨はダントツハクリョウの一人勝ちなんだから。

・・・というか、ここは東高カテなんだけど(汗
395 名前:名無しさん:2011/06/05 14:55
大学なんてどうでもええわ
カスみたいな小競り合いするな
396 名前:名無しさん:2011/06/05 17:44
てか何で急に加古川東が話題になるわけ?
カコトン理数科の工作員の仕業だろう。

姫路に住んでる限り姫路東高生は加古川東高を意識することもないし、姫路西も然りだ。
カコトンが姫路西に執着してるのは分かった。
397 名前:名無しさん:2011/06/05 22:41
>>396
カコトン理数科は全県学区になったから、推薦でカコトン理数科受けて、落ちたら姫路西にいくって人がでてきた。姫路西に行くよりカコトンに行くほうが近い人もいるからな。
398 名前:名無しさん:2011/06/05 22:52
>>396
加古川東が話題になったのは>>371の力関係はおかしいって姫路西のやつがいちゃもんつけてきたから
姫路西=加古川東理数科>加古川東>姫路東なんて普通なら誰もが正しいと思うはずだが
399 名前:名無しさん:2011/06/06 00:17
しつこい
400 名前:小宇根俊汚鬼:2011/06/06 14:41
俺兵庫高校卒だよブヒヒ
401 名前:名無しさん:2011/06/07 02:25
別に理数科とか分ける必要はない
対外的には普通科でも理数科でも加古川東高校生(卒)というのは一緒
外の人はクラスなんて興味ない
ランキングも単純に学校単位で出せばよい
そうするとこうなる
現役難関大学合格率ランキング
1位 姫路西(274名) 東大1 京大13 阪大23 率13.5%
2位 神戸(315名)
東大1 京大15 阪大18 率10.8%
3位 加古川東(317名)
東大0 京大9 阪大24 率10.4%
4位 兵庫(278名)
東大1 京大7 阪大18 率9.4%
5位 長田(317名)
東大3 京大5 阪大20 率8.83%
6位 小野(240名)
東大1 京大4 阪大16
率8.75%
7位 宝塚北(296名)
東大0 京大9 阪大9 率6.1%
8位 尼崎稲園(220名)
東大0 京大4 阪大6 率4.5%
9位 市立西宮(265名)
東大2 京大3 阪大6 率4.2%
10位 北摂三田(314名)
東大0 京大5 阪大7 率3.8%
~以上県内十傑~
結論
姫路西>加古川東で姫路東は圏外!
402 名前:名無しさん:2011/06/08 03:44
2トップの長田が 加古川東より 下とか 笑える。しかも あんな下 ありえへん
403 名前:名無しさん:2011/06/08 03:51
>>402
今年の長田は過去10年で最悪の成績だったからな。京大現役たった5人じゃあ2トップから陥落するのは当たり前。
404 名前:名無しさん:2011/06/08 04:18
笑うも何も>>401の数字は事実だからな
405 名前:名無しさん:2011/06/08 09:56
>>404
それに神戸大学現役合格率を加えれば話は別。
姫路東は現役18名合格だからね。
406 名前:名無しさん:2011/06/08 10:50
>>405
長田や加古川東の話だったのになんで姫路東の話がでてくるの?
407 名前:名無しさん:2011/06/08 13:00
>>406
姫路東のスレで長田や加古川東の話題を無理やり持ってくる神経がまず分からない。
408 名前:名無しさん:2011/06/08 13:05
このスレは最近加古川東のやつが混じってるな。
409 名前:名無しさん:2011/06/08 17:11
神戸大、旧帝一工入れたらこうなる
現役難関大学合格率ランキング
1位 神戸(315名)
東大1 京大15 阪大18
神大27 その他6 率21.3%
2位 長田(317名)
東大3 京大5 阪大20
神大27 その他9 率20.2%
3位 兵庫(278名)
東大1 京大7 阪大18 神大13 その他3 率15.1%
4位 小野(240名)
東大1 京大4 阪大16 神大12 その他3 率15.0%
5位 尼崎稲園(220名)
京大4 阪大6 神大16 その他1 率12.3%
6位 姫路東(276名)
京大3 阪大6 神大18 その他3 率10.9%
7位 宝塚北(296名)
京大9 阪大9 神大4 その他2 率8.1%

※姫路西、加古川東、北摂三田は現役のみの数字は不明
まあ姫路西、加古川東は姫路東より上なのは間違いなく、北摂三田にはぎりぎり勝ってそうだから姫路東は推定県内8位というところだな
410 名前:名無しさん:2011/06/08 17:39
姫路東は西をライバル視。
加古川東は姫路西をライバル視。
でも、どちらの東も団栗の背くらべ。
411 名前:名無しさん:2011/06/08 19:10
加古川東と姫路東がどんぐりの背比べではないだろう。
姫路東は龍野や尼崎稲園、北摂三田がライバルだろう。
412 名前:名無しさん:2011/06/08 22:55
姫路東は京大現役合格3人と過去10年で最低レベルの結果、でも神大現役合格者数は18人と過去10年で最高レベルの結果。
龍野も京大現役0人と過去最低の結果だが、阪大現役13人は過去最高の結果。

つまりどちらも最上位層(今までなら京大に受かっていた層)のレベルがワンランク落ちたということだ。嘆かわしいことだ。
413 名前:名無しさん:2011/06/09 00:11
>>412
京大現役3人で過去10年最低なんて、東高もレベル上がったもんだ。
20年前なら京大現役なんて無理だった。浪人入れて神戸に10人受かれば良しってほど。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)