【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404200

◆姫路東高校(単位制)◆

0 名前:名無しさん:2010/09/29 03:39
最近の大学進学状況はどうですか?
64 名前:名無しさん:2010/10/15 14:06
私立も浪人がけっこういるけど
65 名前:名無しさん:2010/10/15 14:08
駿台模試は浪人生も受けてるんだけど?
66 名前:名無しさん:2010/10/15 14:11
つまり中高一貫国私立現役4割、浪人2割、公立現役2割、浪人2割というのが大体の内訳。

上位国立の医学部はさらに公立の割合が減る。
67 名前:名無しさん:2010/10/15 14:13
ちなみに母数は公立高校生のほうが圧倒的に多いことに注意
68 名前:名無しさん:2010/10/15 14:15
例えば関西の某大学の医学部では、公立から現役で受かったのが2人だった。現在は定員が増えたことで5人くらいになっているそうだ。
69 名前:名無しさん:2010/10/15 14:17
医学部の定員は100人程度なので、5%程度ということになる。残り95%が国私立出身か、浪人生なのだ。
70 名前:名無しさん:2010/10/16 15:03
>>68
国公立医学科でそれはない。
71 名前:名無しさん:2010/10/16 17:17
>>70
国公立医学科だからこそあり得る。
定員が増える前の京阪神医学部のレベル知らないの?
72 名前:名無しさん:2010/10/16 17:32
京医なんて灘、甲陽、白陵、東大寺、西大和、洛南、洛星、星光、四天王寺、智辯和歌山の10校だけで毎年定員の7割だからな。もちろん浪人生も含めてだけど。

定員増える前は公立の現役が2%しかいなかったってのは正しいと思うよ。今も5人いるかいないかだし。
73 名前:名無しさん:2010/10/17 03:28
2010年京医2名以上合格高校(浪人含む)
灘23
東大寺15
甲陽9
四天王寺5
洛星4
洛南3
西大和3
高田3
白陵2
淳心2
愛光2
久留米大附設2
以上、全て私立
74 名前:名無しさん:2010/10/17 03:32
1名合格校
(国立)大教大附属池田、大教大附属天王寺、大教大附属平野、京都教育大附、広大附属福山、金沢大附属
75 名前:名無しさん:2010/10/17 03:33
(私立)清風南海、智辯和歌山、東海、高槻、神戸海星、修道、土佐、渋谷学園幕張、城北、聖光、ラサール、昭薬大附
76 名前:名無しさん:2010/10/17 03:34
(公立・浪人)
藤島、岡崎、長野

★(公立・現役)
畝傍、加古川東、洛北(但し中高一貫公立)
77 名前:名無しさん:2010/10/17 03:37
以上判明分97名(定員105名)。よって公立の現役が5%以下は正しい。71の嘘に騙されないように。
78 名前:名無しさん:2010/10/17 03:40
追記
(私立)大阪星光3
よって100名分判明。
79 名前:名無しさん:2010/10/17 05:43
ここ東高スレなんですが、皆さん解ってない?
80 名前:名無しさん:2010/10/17 08:08
71ですが、誰が京医や阪医に限定しろって言った??

鳥取医や高知医、佐賀医のデータだしてよ

もっと言えば、旧六だって公立5%はねーよ
81 名前:名無しさん:2010/10/17 08:42
69に「関西の某大学」って書いてるじゃんアホか
82 名前:名無しさん:2010/10/17 09:52
>>80
60や61を読んだのか?
5%しかいないのは医学部の中でも一部の例だろ。
83 名前:名無しさん:2010/10/17 14:14
>>81>>82
ここは東高スレだが、あんたらは東高なのか?
84 名前:名無しさん:2010/10/17 15:53
>>83
>>80にも言えよ
85 名前:名無しさん:2010/10/17 23:36
西高スレと間違っているんじゃないの?
86 名前:名無しさん:2010/10/20 12:46
今年の高3はどうですか?
今の大学1年は合格実績ひどかったと聞きました
87 名前:名無しさん:2010/10/20 12:55
相変わらず推薦組は賢いです
88 名前:名無しさん:2010/10/20 13:40
言われてみれば上位層(神戸以上)は推薦組(学区外含む)が多かったな。
89 名前:名無しさん:2010/10/20 14:07
言われてみなくても、過去3年の東大・京大・阪大現役合格者の8割は推薦組だよ。

さらに言えば、上記合格者の5割が西播学区からの僅かな生徒による。
90 名前:名無しさん:2010/10/21 04:28
推薦って140人ぐらい?
そのうち、神戸大以上にいけるのって、何パーセント?
91 名前:名無しさん:2010/10/21 05:04
今年の現役は
京都大5、大阪大5、神戸大16、東北大1、名古屋大2
九州大1、鳥取医(医)1
合計31名

推薦よりも西高からの志願変更組もなかなか賢い。
上記大学合格者の中にもいっぱいいるぞ。
92 名前:名無しさん:2010/10/21 06:26
30人弱か・・・
140人中30人ね。
93 名前:名無しさん:2010/10/21 08:07
まあ一番賢いのは一般入試を受けれない地域(龍野市とか)からの推薦組だな。まさに少数精鋭。
94 名前:名無しさん:2010/10/21 08:44
>>92
30人のうち一般入試もたくさんいるぞ。
京大、阪大はほぼ推薦で、神戸大は一般入試組も複数確認。

まあ、280人中31人が神戸大以上に合格なんだが、
前期京大、阪大、後期神戸落ちという可能性もあるから、一概には言えない。
つまり、前期神戸なら合格してたやつもいるだろう。

昨年は京大10人ぐらい受験したし、阪大も前期で10~15人はいるだろう。
そいつらは前期で神戸合格の可能性は高まるだろう。
95 名前:名無しさん:2010/10/22 09:43
在校生いる?
96 名前:名無しさん:2010/10/24 03:20
『今の大学1年は合格実績ひどかったと聞きました』確かに センター試験で飾西に負けたなどと うわさを聞きますが
それは 280人全員がセンター試験を受ける東高と 30人程度しか センター試験を受けない飾西では....分母が違います...その年は、東高の下位が悪かったようですが
実績は、前年度より良いように思います。飾西より悪い→うわさが 合格実績ひどかったとなって言われているようです。
実績は、むしろ近年より良かったようです。神戸大も経済などのn文系に合格者がいます。
97 名前:名無しさん:2010/10/24 07:19
>>96
それは同意する。
でも播磨の進学校のピークは07年だったよ。
姫路西も東も龍野もね。
98 名前:名無しさん:2010/10/24 07:44
飾西でセンター受けるのは100人(学年の半分)くらいだと聞きましたよ。
そもそも毎年60人くらい国公立に行ってるのにさすがに30人は無いでしょう。
99 名前:名無しさん:2010/10/24 08:20
いくらなんでも飾西に負けることは無いな。
今の姫路東は龍野以上川西緑台・北摂三田以下ぐらいか。
100 名前:名無しさん:2010/10/24 08:23
>>99
西播学区から推薦で入学した生徒のおかげで龍野にギリギリ勝ったな
101 名前:名無しさん:2010/10/25 00:49
飾西の上半分は東に勝ってるんだ。
市姫とはどうなんだろう。
102 名前:名無しさん:2010/10/25 05:30
飾西ホルモン
103 名前:名無しさん:2010/10/25 06:27
飾西2010
東大0 京大1 阪大0 神戸大3 東北0 名古屋0 岡山5 広島1
大阪市大0 大阪府大2 兵庫県立大13 (国公立合計62)

姫路東2010
東大1 京大9 阪大6 神戸大22 東北2 名古屋2 岡山14 広島13
大阪市大5 大阪府大3 兵庫県立大33 公立大61 (国公立合計207)

>>101
話にならん
104 名前:名無しさん:2010/10/25 10:40
市立姫路2010
東大0 京大0 阪大1 神戸大2 北海道1 金沢1 岡山12 広島3
大阪市大2 神戸市外大2 兵庫県立大20 (国公立合計106)

飾西の定員が200名だったことを考慮しても
姫路東>市姫>飾西は変わらない。
105 名前:名無しさん:2010/10/25 12:40
なかなか凄い進学実績ですね。
でも、20年ぐらい前の受験戦争時は
こんなに進学実績なかったと思います。

どんなもんだったのでしょう?

やはり今は東大京大はじめ国立に
進学しやすくなったのでしょうか?

だとしたら、今の高校生はうらやましいですね。

ま、おばさんの独り言でした。
106 名前:名無しさん:2010/10/25 12:54
姫路東って、加古川東より入学ボーダー下なのに進学実績は逆転やね。
市姫と飾西って、他学区でいうと進学実績はどこの高校あたり?
107 名前:名無しさん:2010/10/25 13:33
なんか30人って嘘言ったり、いろいろ必死だなーw
上位の争いじゃなくて平均の話じゃなきゃ比較できないじゃんw

いや東の方がそりゃ上だよ、市姫よりも飾西よりも。
あたりまえじゃん、入試時偏差値が違うんだから。
108 名前:名無しさん:2010/10/25 13:51
>>105
東高の進学実績が伸びたのは単位制改編後ですから約6年前の話です。
単位制1期生・・・神戸大に25人が現役合格。
単位制2期生・・・東大に2人が現役合格、京大に4人が現役合格。
単位制3期生・・・京大に8人が現役合格、国公立現役合格者数で県内公立トップに。
単位制4期生・・・大阪大学医学部医学科に現役合格が1人。
単位制5期生・・・京大に5人が現役合格。医学科に5年連続で現役合格。

現在では兵庫県内で学区2番手校の中ではトップかつ学区トップ校も含め県内公立6~9位の進学実績です。

国公立に入りやすくなったわけではなく、東高のレベルが上がっただけ。
109 名前:名無しさん:2010/10/25 14:14
凄いですね。
姫路東!
110 名前:名無しさん:2010/10/25 14:46
>>106
いや、余裕で加古川東のが賢いけど?
111 名前:名無しさん:2010/10/25 14:50
>>110
僕もそう思います。
112 名前:名無しさん:2010/10/26 00:14
学区2番手校の中でトップなの?
長田の次の星陵よりも上なの?
113 名前:名無しさん:2010/10/26 02:26
星陵なんて話にならんレベル。あんなもん浪人生のおかげで進学校になれてるだけ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)