【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412671

進学指導重点推進校

0 名前:名無しさん:2010/04/23 13:35
ってなんですか?
話によると
浦和・一女・大宮・春日部などなどの上位校が入ったそうなのですが
何なんでしょうか?
西高も入ってるそうですが
1 名前:名無しさん:2010/04/23 14:17
旧浦和市にあった浦和西は、かつて共学ナンバー1の高校でした。
そして、埼玉を代表する3校のひとつでした。浦和、一女、浦和西
だから、11校に選ばれました。蕨には悪いけど・・
ごめんね、ごめんね。
2 名前:名無しさん:2010/04/23 14:25
名無しさん [2010/04/14(水) 23:13 ID:FTZrphtk]
70~80年代に学生だった世代は今40~50代か。管理職
話によるとここらの世代で県南の公立高校トップ3のイメージは
浦高、一女、西高らしいね。大宮じゃなく浦和西。
当時の浦高OBも今だ大宮に対しては(??農園学校かいww)って感じで
西高の方が好意的な人が多いよ。

ズルズルとランク落とし続けたお人好しの西高が
ようやくここに来て目覚めたってことだよ
3 名前:名無しさん:2010/04/23 14:47
選ばれのは良いけれど、ホームページの怠け具合を見ると甘いよね。
本当に蕨、所沢北、熊谷西、松山、越谷には悪いことをしました。
まあ、十年計画でしょう。復活には授業時間を増やすしかない。
来年度から授業時間が増えたら本気でしょう。
4 名前:名無しさん:2010/04/24 08:37
まあ今回のお題目は「伝統校の復活」だろ
不動岡や熊高だって落ち目だし
だから松山はともかく熊西とか所北は論外だよ
5 名前:名無しさん:2010/04/25 01:46
推進校になんで西高が?っていってる奴ら
経緯とか背景知らないんじゃないの?
今回の目的は「伝統校復活」だよ。
旧制中学と女子師範学校の復権。メンバー見ればわかるよね。
だからたとえ蕨とはいえ入っていない。ましてや川北所北なんて論外。
6 名前:名無しさん:2010/04/25 06:27
という意味で見れば大宮・越北なんかはむしろ
新参だけどこれまでの実績が評価された「特別枠」といえるのかもね。
7 名前:名無しさん:2010/04/25 12:45
東部地区と西部地区の人口を考慮すれば、
東部地区から3校(春日部、不動岡、越谷北)が指定されたのだから、
西部地区からも、指定された2校(川越、川越女子)に加えて、所沢北が指定されても良いような気がする。

越谷北と所沢北とでは、実績や設立年に、それほど大きな違いは無いよね。
8 名前:名無しさん:2010/04/25 12:53
不動岡は東部地区!?
北部では?
9 名前:名無しさん:2010/04/25 13:38
不動岡は東部だよ
10 名前:名無しさん:2010/04/25 14:14
>>5
浦和西の前身である浦和第二高等女学校は師範学校ではない。
女子師範学校に併設されていた附属女子高だよ。
師範学校は埼玉大教育学部の前身で昔の教員養成学校。

伝統高復活など勝手に想像して決めつけるなよ。
11 名前:名無しさん:2010/04/25 18:12
伝統校復活言うなら松山、所沢、本庄とかも入れろよ!
12 名前:名無しさん:2010/04/25 23:19
そういう意味では浦和一女も正確には併設高だわな
でも創設100年の伝統校には変わりない。
どこ入れろやれかこ入れろって必ず出るな笑えるw
13 名前:名無しさん:2010/04/25 23:26
伝統校というなら本庄や松山の方が古い。

本庄と松山の前身はそれぞれ
大正11年と大正12年に創立された県立の旧制中学。

浦西の前身は昭和9年創立の女学校。

11校には新設校である越北も含まれているし
指定を受けなかった越北は所北と同様に
西浦よりしっかりとした進学実績を挙げている。
所北のかわりに浦西が選ばれた理由は不可解。
14 名前:名無しさん:2010/04/25 23:33
>>13 以下のように訂正
指定を受けなかった所北は越北と同様に
浦西よりもしっかりとした進学実績を挙げている。
15 名前:名無しさん:2010/04/26 08:29
新社会人と学生のためのモバイルサイトです。
ぜひ遊びに来てください!117
http://em1.shinobi.jp/Click_to/0016326/15105/

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)