【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412664

埼玉県立熊谷高等学校2

0 名前:名無しさん:2010/02/25 14:14
熊谷高校についていろいろ教えてください。
128 名前:名無しさん:2010/04/05 15:18
お!
イートン校と仲の良い(いいなぁ)名門校の方、
いらっしゃいませ。
熊本の方から聞きましたが、
その様ですね。
熊谷ではかつて商工時代があったため、
くまこうという呼び方が昭和40年くらいまで、
定着していたんですよ。
129 名前:名無しさん:2010/04/05 16:09
校歌が「くまこう」なので内部者は間違いなく「くまこう」になります。
また、外部者も「くまこう」で高校か工業かは本人を見れば(連想すれば)
100%判別できますので、日常生活には支障ありません。
130 名前:名無しさん:2010/04/05 21:56
>>128
第二尋常中学→旧制熊谷中学→熊谷高校
熊谷商工→熊谷工業高校
131 名前:名無しさん:2010/04/05 23:05
ムダに「くまこう」にこだわるのも
熊高が叩かれている理由の一つではあるわけで
132 名前:名無しさん:2010/04/06 09:30
県南の高校のものです。

熊高に試合(運動部)に行くときに「クマタカと試合。」
というように使います。
もちろん先生も。

地元の人は呼ばないかもしれないけどこちらでは
ただ単に学校名を区別するために使います!
133 名前:名無しさん:2010/04/06 09:48
>>132
自演乙
134 名前:名無しさん:2010/04/06 11:16
>>132
自分県南の学校通ってるけど熊高は「くまこう」だよ
東の学校に通っている友達もまた「くまこう」って呼んでるけど
135 名前:名無しさん:2010/04/06 11:23
だいたい県南の高校でみんな
クマタカなんていう呼び名知らないよ
熊谷高校だから「クマガヤ」って普通に言ってるよな
こだわってるのは
荒しのオッサンじゃないの
136 名前:名無しさん:2010/04/06 12:48
レベルダウン必至な教員が多いとの噂。何故?今年度の入学試験に内申重視の傾向が見え見え。
先細りの学生が多く、逞しさがないから将来性は「鬱」で潰れるタイプが量産。
137 名前:名無しさん:2010/04/06 13:07
じきに新学期、みんな試験対策頑張ってる?

オリ宿のときにガツンと
先生に檄を飛ばされないように!
138 名前:名無しさん:2010/04/06 15:14
>>136
今度は誹謗中傷か。相変わらず日本語が破綻しているな。
139 名前:名無しさん:2010/04/07 11:03
タカタカって呼ぶのは高校が群馬県にあるのと間違えてるのか? 高崎高校はタカタカつーだろ
140 名前:名無しさん:2010/04/07 12:19
HPに新任校長先生の挨拶が掲載され
とても真摯な印象を受けました。

熊谷高校の更なる発展が
大いに期待されます。

校長先生頑張ってください!
141 名前:名無しさん:2010/04/07 12:50
>137
企業と一緒で衰退していく理由は恐竜が沢山いるからだろ 古き良き時代を温存したい自民党と一緒だよW
142 名前:名無しさん:2010/04/07 15:32
>>141 ID:Ui-uN/JJrm6
オッサン昨日おまえは浦和西高の掲示板にも
酷い落書きを連投しているな
143 名前:名無しさん:2010/04/08 00:16
今日は入学式。寒いけれど晴れてよかったですね。
T校長からH校長へ。なかなかの切れ者と評判のH校長先生。
期待しています。
144 名前:名無しさん:2010/04/08 05:44
>143
出たな群馬のダメおやじ
145 名前:名無しさん:2010/04/08 11:29
いつも思うんだが、
むしろ>>144がたちの悪い粘着厨
146 名前:名無しさん:2010/04/08 13:59
>143 146
自演乙(笑)
147 名前:名無しさん:2010/04/10 06:01
HPの旬熊に昨日行われた学習ガイダンスでの
新熊高生の私服姿がアップされています。

来週は未知の上級生との対面式があるけど
みんな頑張って。
148 名前:名無しさん:2010/04/11 04:19
部活は兼部している人はいますか?
149 名前:名無しさん:2010/04/11 14:38
>>148

文化部の場合は掛け持ちに寛容です。

運動部の場合は一本に絞った方がいいと考えられます。

よい高校生活を!
150 名前:198?年熊高卒:2010/04/11 17:25
>>143
F校長は私が3年生の時の担任で日本史の授業を受けたことがあったけれど、
プリント中心で明解な授業だった。その頃に誕生したご子息も熊高OB。
私事だが、私はその校長と同じ苗字で、出欠をとるとき私の苗字が呼ばれる度に、
自分は照れくさい気持ちで返事をしていた思い出がある。
F先生が熊高の校長に就任されるのをテレ玉のニュースで知ったときは、校長に
絶対になる先生だとずっと思っていたが、私の母校に校長として戻られることに
嬉しさと驚きが入り混じった気持ちになった。でもF先生が校長に就任されたから
長年の低迷から脱しようとしている熊高の今後に期待が大いにもてるし、現在住ん
でいる浦和から熊高を応援し続けます。

F校長先生、お体にお気を付けて頑張ってください!

長文で失礼致しました。
151 名前:名無しさん:2010/04/13 13:54
新入生歓迎会やばかったな 
 
改めて熊高生のパワーを知った
152 名前:名無しさん:2010/04/13 14:05
熊男の洗脳パワーだな(激笑)
153 名前:名無しさん:2010/04/13 15:24
※注意※
>>152は高校受験板粘着厨です。
他校のスレでも同じようなことばかり言っています。
気にしないでください。
[特徴]
・群馬ネタが好き
・IDがiU-********
・Wが大文字
・アンカーが使えない
・ボキャブラリーが薄い
154 名前:名無しさん:2010/04/17 05:47
>>152
どこの高校なのお前?
155 名前:名無しさん:2010/04/17 13:58
>>153
お前、熊男高校の殉教者か? 熊女か?
156 名前:名無しさん:2010/04/17 16:44
>>154-155
熊高スレと不動岡スレで悪質な書き込みしてて、
浦和西スレで馴れ合いやってるから、県北住みの
浦和西在学生(卒業生)だと思われ
157 名前:名無しさん:2010/04/17 23:30
>>154,156,157
自演乙
158 名前:名無しさん:2010/04/18 04:47
>>157イコールバカ乙です
159 名前:名無しさん:2010/04/19 14:47
いねーよ西にこんなヴぁか
うちだって迷惑してんだ勝手に決めんな
160 名前:名無しさん:2010/04/20 15:59
熊高・不動岡・浦和西スレに高頻度出没してたら、
普通に考えて県北在住浦和西生だろ。

熊高・不動岡に行けなかったとかでコンプレックス抱いていて、浦和西に通うとかなら理解できるが
逆はあり得ないだろ
161 名前:名無しさん:2010/04/20 23:16
でもこいつは西にも中傷書き込みしてるぜ
ランク下の他校ってこともあるだろ
162 名前:名無しさん:2010/04/20 23:54
オッサン
163 名前:名無しさん:2010/04/21 06:52
>>161
不動岡と熊高は地域的なつながりで解釈できるが、
浦和西の関連がわからない。
164 名前:名無しさん:2010/04/21 06:56
いま浦和西スレみてきたけど、ドコモでアンカー使えてないやつ浦和西生だろ。
レス内容からして
165 名前:名無しさん:2010/04/21 11:47
昨日今日は初めての新入生合宿だったけど

皆もう熊高に慣れたかな。
166 名前:名無しさん:2010/04/21 12:44
熊高は入試75%で合格できる高校だから、入れなくてコンプ抱く
のは解らないわけではないが、入ったからといって優越感に
浸るほどのものではない。
中傷乙はスルーすればよい。そいつの出身高校なんて興味ない。
167 名前:名無しさん:2010/04/21 13:42
平成22年難関国立大国公立大医学科合格実績

校--|東|国|京|東|一|東|北|阪|名|九|合|
名--|大|医|大|工|橋|北|大|大|大|大|計|
===========================
浦和-|29|19|-7|12|-7|13|-5|-3|-1|-1|97|
大宮-|16|-4|-1|-8|-3|-8|-4|--|-1|-1|46|
川越-|-5|-7|-3|-6|-7|-7|-7|-1|-2|--|45|
熊谷-|-4|-5|-1|-3|-3|-9|-4|-1|--|--|30|
川越女|-3|-2|-1|--|-1|-4|-1|--|--|--|12|
浦一女|-2|-8|-2|-2|-7|-6|-2|-1|--|--|30|
春日部|-1|-3|-1|-4|-2|-4|-5|--|-1|--|21|
168 名前:名無しさん:2010/04/21 13:48
偏差値で不動岡に抜かれたって?
169 名前:名無しさん:2010/04/21 14:19
平成22年 熊谷高校 主な大学の合格者数()内は現役数

東京大     4(3)理?2,理?1,文?1
京都大     1 
東京工業大  3(1)
一橋大     3
東北大     9(4)
北海道大   4(1)
大阪大     1(1)
筑波大    10(7)
千葉大     3(2)
埼玉大    18(10)
東京外語大  2(1)
東京農工大  1
電気通信大  3(1)
横浜国立大  2
新潟大     4(2)医1
信州大     7(4)
山梨大     1(1)医1
滋賀大     1(1)
高知大     1 医1
茨城大     2
宇都宮大   1(1)
群馬大     9(6)
岩手大     1(1)
山形大     2(2)
京都府立大 1(1)
都留文化大 1
首都大     1(1)
高崎経済大 4(2)
埼玉県立大 1(1)
前橋工科大 1
防衛医科大 2 医2
防衛大     1
早稲田大  47(22)
慶応義塾大 27(14)
170 名前:名無しさん:2010/04/21 14:55
この進学実績でなぜ偏差値が
上がらないんだ?
171 名前:名無しさん:2010/04/21 16:29
浪人高だからです
172 名前:たけし:2010/04/21 18:38
みんなやろーぜw
今vipとか色んなサイトで流行ってる話題の携帯オンラインゲーム
http://utpa.jp/?guid=on&cv=6109
173 名前:名無しさん:2010/04/21 22:13
今年倍率が上がったのは下位の志願が増えたためで、逆に偏差値で下がった。  
倍率は低の方がいい。
174 名前:名無しさん:2010/04/21 23:39
今年の偏差値が公表されるのは
北辰の合格者統計処理が済んでからの秋口です。
したがって今年の志願者と
合格者の平均偏差値は未だ誰も知りません。
下位の志願者が増えたという根拠も全くありません。

新制度下では前期受験者のおよそ半数
後期は半数以上が不合格でした。
この選抜で学力が下位の志願者は
これまでよりも厳しく排除されたでしょう。

既に店頭に出ている新年度の受験案内本や
ウェブサイトの「2011年偏差値」は
全く信用できません。
175 名前:名無しさん:2010/04/22 03:46
旧帝や国立医学科などの難関大の進学実績は上位層によるもの。
入学者の平均偏差値と連動しないのは、当然ともいえる。
一方、早稲田や中堅国立がやや振るわなかったのは、近年の偏差値低下
と関連しているかもしれない。
176 名前:名無しさん:2010/04/22 05:25
>>175
難関大実績が上位層によることは言うまでも無いが
上位層が決して潤沢でない条件にありながらも
実績を伸ばしているのは
熊高独自の伝統がもたらす校風と
このところの進学環境整備の結果であろう。

進学実績の長期推移への
偏差値低下の影響は確かに否定できないが
今年の早稲田および中堅国立実績との関連は
考えにくい。
昨年は今年と対照的に
早稲田中堅国立実績でここ数年の最大を示しており
今年との差は
たかだか年0.1~0.2程度の平均偏差値低下に
起因するものではないだろう。
177 名前:名無しさん:2010/04/22 13:45
旧四天王だと熊高の一人負けだね
昔は浦高に次ぐランクだったらしいが。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)